ストブル(ゴーストスクランブル)の憑依についてまとめています。憑依のやり方や効果、注意点について解説しているのでご活用ください。
憑依のやり方
モンQにモンQを装備

憑依はモンQ編成で行うことができる。ベースモンQをタップし、憑依させたいモンQをタップすることで憑依が完了する。
おまかせボタンで一括装備

憑依スロット欄の左上にあるおまかせボタンをタップすると、憑依可能なモンQの中から自動でモンQがセットされる。
スロットミンで憑依スロットを開放

モンQの憑依スロットは一箇所だけロックされており、指定のスロットミン×100を消費することで開放できる。
憑依モンQ以外は宝箱+1のみ

憑依モンQ以外のモンQを憑依させると、宝箱+1のみ適用される。ステータスアップやアビリティ強化を優先しつつ、適切な憑依モンQがいない場合は通常のモンQを憑依させ宝箱+1を発動させよう。
| Tips! | 宝箱+1はキズナレベルを3まで上げると開放される。 |
憑依の効果とメリット
憑依アクションが付与される

憑依モンQごとに憑依アクションスキルが設定されており、憑依とともにベースモンQにスキルが付与される。憑依アクションスキルは、クエスト中に自動で発動するスキルだ。
ステータスが上昇する

▲上位の憑依スキルはどれも強力だ
ステータスを上昇させる憑依スキルもあり、基礎ステータスが大きく上昇する。キズナレベルが上がるほど、上昇量も伸びる。
憑依スキル一覧と効果
| 憑依スキルの種類 | 効果 |
|---|---|
| ステータスUP | 使用するモンQのステータスが上昇する。 |
| アビリティ強化 | 憑依スキルが指定するアビリティの効果を上昇させる。 例:カース耐性Mを持つモンQにカース耐性強化の憑依スキルを持つモンQを憑依させた場合、カース耐性Lになる。 |
| ショットスキル強化 | 憑依スキルが指定するショットスキルの効果を上昇させる。 例:エナジーサークルSを持つモンQにエナジーサークル強化の憑依スキルを持つモンQを憑依させた場合、エナジーサークルMになる。 |
| 憑依アクション付与 | プレイヤーの周りで剣が回転する、サンダーが降り注ぐなど、様々なアクションスキルを使用できる。 |
| 憑依アクション強化 | 憑依モンQ自身が持っている憑依アクションのレベルを強化する。 |
注意点まとめ
覚醒済みのモンQにのみ憑依可能

憑依のセット先となるベースモンQは覚醒済みでなければならない。覚醒は憑依だけでなく、基本ステータスのアップにもなるので、優先して行おう。
レベルも上げる必要がある

キズナレベル7以降の憑依スキルを発動するには、モンQ自体のレベルも必要になる。キズナレベルを上げたら、強化キャンディでモンQのレベルもあげよう。
指定されたカラーのみ憑依可能

憑依はスロットの色に対応したモンQのみ憑依可能だ。スロットをタップすれば自動でカラー別にモンQがソートされる。
| Tips! | セットできるモンQのカラーは、ベースモンQのカラーとは異なる。 |
|---|
モンQによってセットできる数は異なる

レアリティによって、モンQに憑依させられる数は異なる。★2は2体まで、★3は3体まで憑依可能だ。
フェス限定モンQは初期から3体セット可能

ゴーストフェスティバルで入手できるモンQは、スロットミンを使わなくても最初から3スロット開放されている。
ログインするともっとみられますコメントできます