ストブル(ゴーストスクランブル)のボス討伐「大尾型ニライカナイ」攻略情報です。入手できる報酬(モンQ・アイテム)や登場するギミック、適正モンQなどを掲載しているので、攻略にお役立てください。
大尾型ニライカナイのステージ情報
ステージ詳細
開催期間 | スクランブルごとの決まった時間に出現 ※スクランブル中出現しない場合あり |
---|---|
推奨戦闘力 | 3770 |
入場条件 | クエストチケット |
ワルQカラー | ![]() |
タイム | Sランク:4:00 Aランク:6:00 Bランク:8:00 |
初クリア報酬 | ![]() |
クリア報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
登場ギミック
ギミック名 | ギミック詳細 |
---|---|
![]() | ワルQを倒したり、付近のギミックを解くと開く。 |
![]() | バスターが侵入できないエリア |
![]() | ・触れるとマッドの状態異常になる ・マッド耐性で状態異常を軽減・無効にできる。 |
パーティ編成
おすすめ編成
ベースモンQ | 編成理由 |
---|---|
![]() | 大尾ボスキラーと物理弾耐性を持つため、攻守に渡って優秀 |
憑依モンQ | 編成理由 |
![]() | ・物理弾耐性を強化できる ・ボス討伐の報酬キャラなので育成しやすい |
![]() | 大尾ボスキラーを強化できる |
![]() | 大尾ボスキラーを強化できる |
火力編成
ベースモンQ | 編成理由 |
---|---|
![]() | 大尾ボスキラーを持つので、ボスへダメージを与えやすい |
憑依モンQ | 編成理由 |
![]() | 大尾ボスキラーを強化できる |
![]() | 大尾ボスキラーを強化できる |
![]() | 大尾ボスキラーを強化できる |
防御編成
ベースモンQ | 編成理由 |
---|---|
![]() | 物理弾耐性を持つため、ボスからのダメージを抑えやすい |
憑依モンQ | 編成理由 |
![]() | 物理弾耐性を強化できる |
![]() | ・HPを大幅に上げられるので、生存力が高まる ・ボス討伐の報酬キャラなので育成しやすい |
![]() | ・物理弾耐性を強化できる ・ボス討伐の報酬キャラなので育成しやすい |
エリア1の攻略
トゲ球を避けつつ戦おう
![エリア1の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
次々と湧くワルQ(トゲ球)を連続で倒し、中央に湧く最後の一体を倒すとタマが出る。雑魚ワルQがアイテムをドロップしたら、忘れずに取得しよう。
エリア2の攻略
エリア1と同様に進もう
![エリア2の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
エリアの形状が変わるが、やることはエリア1と同様にワルQ(トゲ球)を倒していくのみだ。
エリア3の攻略
2パターンのエリアがある
パターン1
![エリア3-2の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
エリアの左上と右下にブロックが配置されており、左上にあるブロックの周辺には白い障害物がない。移動がスムーズになり攻撃を避けやすいので、ボスは左上に誘導しよう。
パターン2
![エリア3の画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
エリアの上下にブロックが配置されている。バスターが有利となるエリア形状の差はないので、上下のどちらかに誘導して戦おう。
行動は2パターン
2方向物理弾
![2wayの画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
ボスの前方2方向に物理弾を発射する。弾速は遅いのでボスの横へ移動して避けつつ、攻撃しよう。
薙ぎ払い+4方向物理弾
![薙ぎ払いの画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
尻尾での薙ぎ払い攻撃と同時に、ボスの周囲4方向に物理弾が発射される。尻尾をたたむ動作が見えたらボスから距離をとり、弾と弾の間で攻撃を避けよう。
弱点は物理弾の直後に出現
物理弾を撃った直後に弱点が出現する。あらかじめ狭い場所に誘導しておき、ショットスキルやフラッシュを撃ち込もう。
ログインするともっとみられますコメントできます