Gジェネエターナルの赤いガンダムイベントの攻略と報酬です。ジージェネレーションエターナル赤いガンダムの周回や期間、進め方を掲載。強敵襲来赤いガンダムイベント攻略にお役立て下さい。
赤いガンダムの開催期間
5月23日(金)11時59分まで開催される

終了日 | 2025/05/23(金)11:59 |
---|
Gジェネエターナルの機動戦士赤いガンダムは、2025年5月23日までの期間限定で復刻開催されます。また、強敵襲来では赤いガンダムの他に「オーヴェロン(アーマー形態)」「サイコロガンダム」も開催中です。
赤いガンダムの進め方
Gジェネエターナルの赤いガンダムイベントの進め方は、各ステージを規定回数クリアして、赤いガンダムの限界突破を目指すことです。2体以上の限界突破や強化素材が欲しい人は、必要な分周回しましょう。
EXPERTまでクリアする
各ステージには初回クリア報酬があり、エキスパートではダイヤがもらえます。まずは最後のエキスパートまで進めて、初回報酬を回収しましょう。
「赤いガンダム」を最大まで限界突破

赤いガンダムは各ステージをクリアすると低確率でドロップします。ステージを周回して赤いガンダムを最大まで限界突破しましょう。
1日6回スキップ可能
イベントステージは1日6回に限り、スキップができます。スキップ可能回数は全ての強敵襲来ステージで共有されるので注意しましょう。
赤いガンダムの武装強化パーツを集める

各ステージでは、強敵襲来のユニット強化に使う武装強化パーツが獲得できます。最大強化まで足りなかった場合は必要な分集めましょう。
強化パーツは強敵襲来内で共通

強敵襲来のユニットの武装は、専用の武装強化パーツで強化します。パーツは強敵襲来内で共通のものなので、サイコロガンダムなど他の強敵襲来でも同じものが入手できます。
2体以上or素材が欲しい人はさらに周回
最大強化の赤いガンダムが2体以上欲しい人は、さらに周回しましょう。またユニット強化データの入手効率はメインステージよりも高いので、素材目当てで周回するのもありです。
キャピタルは入手できない
強敵襲来ではキャピタルは入手できません。開発なども進めたい人は注意しましょう。
赤いガンダムの報酬
- キャラ「シュウジ・イトウ」
- ユニット「赤いガンダム」
- 強化素材・ダイヤ
Gジェネエターナルの赤いガンダムの報酬は、シュウジイトウ、赤いガンダム、強化素材・ダイヤなどです。
キャラ「シュウジ・イトウ」

ノーマルステージの初回クリア時に、シュウジ・イトウを獲得できます。
ユニット「赤いガンダム」

ノーマルステージ初回クリアまたは、各ステージクリア時に低確率で赤いガンダムを入手できます。
▶赤いガンダムの評価と性能強化素材・ダイヤ

各ステージでは、クリア時にユニット強化データなど各種強化素材、初回クリアではダイヤが入手可能です。
武装強化パーツは強敵襲来ユニット専用
赤いガンダムイベントで入手できる武装強化パーツは、強敵襲来のユニット専用の素材です。ガシャなどで入手するユニットの武装強化には使えません。
赤いガンダムの攻略ポイント
- 赤いガンダムを倒すとクリア
- 敵のザクをスコア稼ぎorチャンスステップに利用
- 敵のマチュは無理に攻撃しない
┗周回時は周囲に囮を置くのもあり - バフやデバフを集中させ一気に倒す
Gジェネエターナルの赤いガンダムの攻略ポイントは、赤いガンダムを倒すとクリア、敵のザクをスコア稼ぎorチャンスステップに利用、敵のマチュは無理に倒さない、バフやデバフを集中させ一気に倒す、です。
赤いガンダムを倒すとクリア

赤いガンダムイベントの各ステージは、マップ奥にいる赤いガンダムを倒すとクリアとなります。そのため、その他の敵は必要に応じて倒すだけで構いません。
敵のザクをスコア稼ぎorCSに利用

マップ内にいるザクは、基本的にスコア稼ぎに利用します。ガンダムエクシアのような強力なユニットを複数所持している場合は、チャンスステップで一気に近づいて1ターンで倒すことも可能です。
敵のマチュは無理に攻撃しない

敵のマチュはHPが非常に高く、無理に攻撃すると反撃を受けてしまいます。スコアが大幅に減ってしまうので、こちらから無理に攻撃する必要はありません。
周回時は周囲に囮を置くのもあり
周回時はスコアを気にする必要が無いので、マチュの周囲に囮を置くのもありです。マチュが囮を攻撃している間に赤いガンダムを倒しましょう。
バフやデバフを集中させ一気に倒す

赤いガンダムの攻撃は非常に強力なため、対面した際にターンが重なると圧倒的に不利です。こちらの射程に入ったら、味方のバフとデバフで火力を上げて一気に倒しましょう。
射程を伸ばすスキルも有用
赤いガンダムやマチュの反撃が強いため、なるべく敵の射程外から攻撃できるのが理想です。射程を伸ばすスキルを持つキャラがいる場合は攻撃時に使いましょう。
ジークアクスでの周回方法
周回手順まとめ
- ジークアクスとマチュはしっかり育成しておく
- 部隊1の左から3番目に編成する
- マチュのスキルを2つとも使用する
- 移動して右側にいるザクを倒す
- 移動して下側にいるザクを倒す
- 移動して赤いガンダムを攻撃する
- 反撃で赤いガンダムの残HPを0にする
ジークアクスとマチュは育成が必要

ジークアクス単騎で周回する場合には、ジークアクスとアマテ・ユズリハ(マチュ)を育成する必要があります。完凸はもちろん、SP化までさせておきましょう。
▶SP化のやり方・チップの入手方法オプションパーツで攻撃力を上げる

オプションパーツの主な入手方法 |
---|
①キャラリクエストの報酬 ②Gショップ(ラインナップは日替わり) ③中級者ミッションLv5の報酬 ④エターナルロードEXPARTのクリア報酬 |
レベルを上げるだけでは火力が足りないので、オプションパーツでも攻撃力を上昇させる必要があります。オプションパーツはキャラリクエストやGショップ、中級者ミッション報酬などで入手できます。
部隊1の左から3番目に編成する

ジークアクスは、部隊1の左から3番目の位置に編成しましょう。この位置であれば、最短経路で赤いガンダムのいる場所までたどり着けます。
サポーターで全ステータスを18%以上あげる
サポーターは、ジークアクスの全ステータスを18%以上あげられるサポーターが望ましいです。攻略班の検証では、少なくとも18%はないと攻撃2回で赤いガンダムを倒すことができませんでした。
空き枠に育成するユニットを編成しても良い
部隊の空き枠にはレベルをあげたいユニットやキャラを編成しておくと良いでしょう。ジークアクス以外は攻撃に参加する必要がないので、どのキャラを編成しても問題ありません。
マチュのスキルを2つとも使用する

スキル | 効果 |
---|---|
アタックバーストLv3 | 敵に与えるダメージが15%上昇 (1ターン) |
スウェイLv1 | 効果を発動した次の戦闘時 自身の回避率が100%上昇 |
戦闘が始まったら、マチュのスキルを2つとも使用しましょう。どちらも発動しないと、1ターンでの周回ができなくなってしまいます。
移動して右側にいるザクを倒す

画像の位置までジークアクスを移動させ、右側にいるザクを撃破しましょう。ザク自体は弱いので1撃で破壊可能です。
移動して下側にいるザクを倒す

ザクを倒すと、チャンスステップでもう1度行動できるようになります。画像の位置までジークアクスを移動させ、下側にいるザクを攻撃して倒しましょう。
移動して赤いガンダムを攻撃する

2体目のザクを倒すと、再度チャンスステップで行動できるようになります。今度は画像のように赤いガンダムのそばまで移動し、赤いガンダムを攻撃しましょう。育成が十分であれば、HPを50%以下にできます。
他のユニットは行動させなくて良い

育成のためなどでジークアクス以外のユニットを編成している場合は、ジークアクスの行動を終えたらフェイズを終了させましょう。
反撃で赤いガンダムの残HPを0にする

行動を追えると敵軍の行動順になり、赤いガンダムがジークアクスを攻撃してきます。反撃で残HPを削り切りましょう。
オート(他軍フェイズを自動進行)がおすすめ

オート機能(他軍フェイズを自動進行)を用いることで、自動で反撃を行って倒してくれます。周回をする場合は手間が減るので設定しておきましょう。青色のオート機能(全フェイズを自動進行)は使わないように注意です。
関連リンク
▶攻略トップに戻るイベント
リセマラ
最強ランキング
データベース
おすすめ攻略情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます