初配信でやるべきことです。初配信をする際にチェックすることややるべきこと、注意点について掲載。ゲーム配信を始める際にお役立てください。
初配信の前にチェックしよう
機材やソフトが正常に動いているか確認
「Arsenii Palivoda/Shutterstock.com」
初配信に関わらず、配信前は正常に配信ができるかチェックをしましょう。配信を始めた後にマイクに音が入らなかったり映像が映らないなどのトラブルが起きないためにも、配信前にチェックしておきましょう。
配信前にチェックするべき点
チェックする点 | 内容 |
マイクの音量 | ・マイクは接続できているか ・マイクの入力/出力はできているか |
カメラの電源 | ・カメラの電源は付いているか ・カメラの映像が配信画面に映っているか |
配信ソフトの状態 | ・映像と音声はしっかり入力/出力できているか ・解像度やビットレートなどの設定は正常か |
インターネット回線の状態 | ・有線接続はできているか ・通信速度は問題ないか |
テスト配信をしておく
「DC Studio/Shutterstock.com」
配信するプラットフォームが決定したら、テスト配信をしておきましょう。配信環境の確認なども含めて事前にテスト配信をしておくと安心できます。YouTubeやTwicthであれば、事前に限定公開などでライブ配信も可能です。
初配信でやるべきおすすめ4選
配信内容に合ったサムネイルを用意
「Prostock-studio/Shutterstock.com」
プレイするゲームの画像などを使用したサムネイルがあることで、配信の内容をわかりやすくすることができます。画像加工ソフトやアプリなどで文字や自分のアイコンなどを入れてオリジナリティを出すのもありです。
自己紹介で好きなゲームをアピール
「Hananeko_Studio/Shutterstock.com」
初配信では、まずは自己紹介をしてみましょう。好きなゲームなど、興味があることをアピールすることで視聴者と共通の話題を見つけやすくなります。
雑談を交えてコミュニケーションをとる
ゲーム配信をしながら雑談をするときは、話す内容を事前に決めておくのもありです。配信するゲーム関連のことなど、視聴者に向けての話題も考えておくとコミュニケーションがとりやすくなります。
視聴者のコメントに反応してみよう
視聴者がコメントをしてくれた場合、できる限り反応できると良いです。すべてのコメントを最初から上手く拾う必要はないですが、視聴者とやりとりすることで楽しむことも意識してみましょう。
初配信の注意点
個人情報を誤って話さない
「insta_photos/Shutterstock.com」
初配信で特に注意すべきことは、自己紹介をするときなどに個人情報を出さないようにすることです。意図せず個人が特定されるようなこともあるため、個人情報は慎重に取り扱いましょう。
BGMなどの著作権に注意
配信中に使用する画像やBGMなどの著作権にも注意しましょう。フリーBGMと書いてある場合でも権利表記が必要であったりするものがあるので、利用規約をしっかりと読んでから使うようにしましょう。
緊張しないためのコツ
事前準備はしておこう
「Arsenii Palivoda/Shutterstock.com」
テスト配信や機材の準備など、しっかりと準備/チェックしておきましょう。事前にチェックすることで安心感につながります。
完璧主義にならない
大きな目標を立てて仮にクリアできなかった場合、好きなゲームの配信が楽しめなくなってしまう可能性が高いです。そのため、最初から大きな目標は作らず無理のないレベルの目標を作るのがおすすめです。
楽しむことを意識する
いちばん大事なことは、自身が配信自体を楽しむこと。視聴者は配信者が楽しんでいる姿を見て共感してくれることが多いので、結果的に視聴者と一緒に楽しめる配信ができるようになります。
配信マニュアル関連リンク
▶トップページに戻るゲーム配信の基礎編
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
応用編
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます