
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
『ドラゴンズドグマ2』のシステム(バトルシステム)を紹介!
『ドラゴンズドグマ2』に関する情報を知りたい方は是非ご覧ください。
目次
『ドラゴンズドグマ2』はどんなゲーム?

CAPCOMから発売の『ドラゴンズドグマ2』は、同社が手掛けるアクションRPG『ドラゴンズドグマ』シリーズの最新作。
本作は、2022年6月17日(金)に配信された「ドラゴンズドグマ10周年ファンミーティング」にて、CAPCOM独自の「REエンジン」を用いて開発中であることが明らかとなったタイトル。
『ドラゴンズドグマ』といえば、ハイファンタジーの世界観で個性豊かなモンスターや、自由度の高いアクションで楽しめるのが魅力の作品。
プレイヤー自身が個性を吹き込み、共闘してくれるAIパートナー“ポーン”と冒険する特徴的なシステムは今作も健在だ。
発売日など基本情報
発売日 |
2024年3月22日 |
---|---|
会社 |
CAPCOM |
ジャンル | アクション |
対応ハード | PS5 / PC / Xbox |
タグ | |
価格 |
PS5 : 8,172円(税抜)
PC : 8,172円(税抜)
Xbox : 8,172円(税抜)
|
最大プレイ人数 |
1人
|
公式HP | |
公式Twitter |
プレイヤーの想像に応えるバトルシステム!

剣を振るい、弓を引き絞り、呪文を詠唱える。
『ドラゴンズドグマ2』では、そんなファンタジー感たっぷりのアクションバトルが楽しめる。

さらに、プレイヤーが思いついたアクションをすべて実現できるように、物理演算等の技術をふんだんに使用。
「あの橋を壊したらどうなるんだろう」「あの魔物の足を引っ張ったらどうなるんだろう」など、プレイヤーの"試してみたい"欲望を叶えるアクションが楽しめるようだ。

▲断崖でサイクロプスの体勢を崩せば、橋に!

▲空を飛ぶ魔物は、掴んで移動に利用することも可能。
職業(ジョブ)によって全く異なるアクションに!

戦闘でのバトルアクションは、どの職業(ジョブ)に就くかによって変化。
「ファイター」であれば片手剣による近接戦闘、「アーチャー」であれば弓矢による遠距離攻撃など、その戦い方は全く異なる。
どのようなジョブがあるのか、詳しくは下記記事をご確認いただきたい。

マルチプレイの醍醐味を1人でも味わえるポーンシステム!

ゲーム内では、「ポーン」と呼ばれるNPCを連れて冒険することに。
常に行動を共にする「メインポーン」1人と、オンラインで他のプレイヤーから借り受ける「サポートポーン」の2人の最大4人でパーティが組める。

ポーンは、これまでの冒険の記憶に応じて行動が変化。
同じ見た目・能力のポーンでも違った行動を見せてくれるため、まるで本当に誰かとマルチプレイを楽しんでいるような感覚が味わえるのだ。
ポーンの個性「スペシャリティ」

本作から、ポーンの固有特技「スペシャリティ」が登場。
例えば「森語通訳」というスペシャリティを持っているポーンがいれば、エルフ語を自動的に通訳してくれる。
この他にも様々な種類が用意されており、ポーンの個性を彩る要素の1つとなっている。
自由自在なキャラメイク!

プレイヤーとメインポーンについてはキャラメイクが可能。
フォトグラメトリの技術を用いて、写実的なキャラクターを作成することができる。
イメージに近い画像を繰り返し選ぶことで、直感的に好みのキャラクターを作ることも可能だ。
実在感溢れるオープンワールドを冒険!

ゲーム内はオープンワールドとなっており、時間の概念も存在。
夜が訪れると辺りは深い闇に包まれ、危険な時間帯に。
慣れないうちは冒険の手を休め、キャンプをして夜を越すのが良いだろう。

広大なオープンワールドの世界では、街や関所などの要所を繋ぐ街道がある。
街道上では「牛車」が運行されており、目的地まで一瞬でたどり着くことが可能。
この世界を冒険していく上で、必須ともいえる移動手段になるだろう。

▲街を離れると、魔物たちと遭遇する。戦うのか、それとも逃げるのか、地形等の状況を見て決めよう。

▲「ドレイク」「デュラハン」「タロス」など、多種多様な魔物が生息する。
膨大なクエストが待ち受ける!

メインストーリーに関わるクエストはもちろん、それ以外のクエストもゲーム内には満載。
例えば、街や街道を行き交う人々に声をかけられ、ちょっとした頼み事からクエストが発生することも。
受注したクエストに関する知識を持ったポーンがいえれば、目的地へ先導してもらうこともできる。

他にも、住人たちとコミュニケーションを取ることでクエストが発生し、クリアすることで彼らとの関係を深めることが可能。
これらのクエストを受けるかどうかは、もちろんプレイヤーの自由。
広大な『ドラゴンズドグマ2』でどのような冒険譚を紡いでいくのかは、プレイヤー自身に任されているのだ。
その他の新作ゲームもチェック!
前作との違いは?進化したゲーム性

ポーンと一緒に冒険が楽しめるのは、前作『ドラゴンズドグマ』から健在の要素。
ただ本作のポーンは、前作以上に自らの判断でプレイヤーとの共闘を盛り上げてくれるように。
また、オープンワールドゲームで重要なマップの広さは前作の4倍以上となり、これまで以上に豊かな体験が詰め込まれている。
他にも新ジョブ「幻術士」が追加される等、前作までの楽しみ方はしっかり踏襲しつつ、全体的にパワーアップした作品となっている。

GameWith編集者情報

過去にオーケストラでの演奏経験もあり、ゲーム音楽にはこだわりが強いタイプ。 「いいゲームにはいい音楽がつきもの」が信条。 RPGや対戦ゲームなど幅広いジャンルを遊ぶが、唯一ホラーゲームだけはNG。 |