ソニー(SONY)から発売の次世代ゲーム機「PS5(プレステ5)」の発売日や定価・値段、スペックなど最新情報をまとめて紹介。PS5コントローラーや大型アップデートの情報、新型PS5の情報も紹介しています。
2022/09/07 PS5用の周辺機器ラインナップに「グレー カモフラージュコレクション」登場!

PS5 予約/抽選情報 | ||
---|---|---|
![]() | ||
PS5のおすすめ記事 | ||
![]() おすすめソフト | ![]() 発売日カレンダー | ![]() アプグレ対応 |
NEW! 「グレー カモフラージュコレクション」が今秋に発売決定!
▲「グレー カモフラージュ」コレクション | PlayStation®5。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、新たにPS5用周辺機器ラインナップ「グレー カモフラージュコレクション」を発表。
今回新たに発表されたカラーバリエーションは、迷彩柄を現代的にし、PlayStationシェイプス(△〇×☐)を取り入れたデザインを採用。
2022年9月15日(木)より、取り扱い店舗やECサイトにて順次予約注文受付を開始するとのこと。
ラインナップの発売日や価格、デザインなどは以下の通りだ。
■ PlayStation5用カバー(通常版/デジタル版)

発売日 | 2022年10月14日(金) |
---|---|
価格 | 6,578円(税込) |
■ DualSense ワイヤレスコントローラー

発売日 | 2022年10月14日(金) |
---|---|
価格 | 8,228円(税込) |
■ PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット

発売日 | 2022年12月8日(木) |
---|---|
価格 | 10.978円(税込) |
■ その他カラーバリエーションはこちら!

新型PS5が発売!
ソニーは新型PS5を2021年7月20日(火)に発売開始した。
重量や一部の部品のみ変更されており、従来のモデルと大きな違いは無い。
新型PS5についての詳しい情報は以下の記事でまとめているので、気になる方はチェックしてみよう。

次世代のゲーム機「PS5/プレステ5」とは?

▲ついに存在が明らかになったプレイステーションの次世代機。正式名称は「プレイステーション5」。
PS5/プレステ5は、ソニーが手がけるPS4の後継となる次世代ゲーム機。発売時期は2020年の年末であると2019年10月8日に公式に発表された。
PS5/プレステ5はPS4よりさらに高画質(8K対応)で、早くゲームが起動できる最新のシステムを搭載。また、PS5ソフトだけでなくPS4のゲームも遊ぶことができる「互換性」を搭載している。
本記事ではそんな期待のプレステ5(PS5)の気になる発売日や値段、PS4との違い、どの辺がすごいのか?といったスペックに関することまで、PS5の情報を余すところなく紹介していくぞ。
【8/25更新】定価・値段は?
<8/25追記>
ソニーインタラクティブエンタテインメントは、2022年9月15日よりPS5の本体価格の改定を発表。
新たな価格は、通常版が60,478円(税込)、デジタルエディションが49,478円(税込)となり、従来の価格より5,500円値上がりする形となる。
改定の理由は、「世界中で発生している物価の上昇や、好ましくない為替の動向によるもの」としている。

気になるPS5の値段・価格だが、標準モデルが49,980円(税抜)、デジタルエディションが39,980円(税抜)と発表された。
■税込価格
- 標準モデル:54,978円(税込)
- デジタルエディション:43,978円(税込)
これまでのPSシリーズとPS5の比較
ハード名 | 希望小売価格 | 発売日 |
---|---|---|
PS5 標準モデル | ¥49,980 | 2020年11月12日(木) |
PS5 デジタルエディション | ¥39,980 | 2020年11月12日(木) |
PS4 Pro(1TB) | ¥44,980 | 2016年11月10日 |
PS4(500GB) | ¥39,980 | 2014年2月22日 |
PS3(20GB) | ¥49,980 | 2006年11月11日 |
PS2 | ¥39,800 | 2000年3月4日 |
PS | ¥39,800 | 1994年12月3日 |

スペック・性能の詳細
PS5は2つのモデルで発売

2020年6月12日に配信された映像イベントにて、プレステ5/PS5は2種類のモデルが用意されていると判明。
1つはUltra HD Blu-rayディスクドライブを備えた「標準モデル」、もう1つはディスクドライブがない「デジタル・エディション」となる。
超高速SSD

PS5に搭載された超高速SSDは、2GBのデータ読み込み(ロード)を0.27秒で完了することができる。
PS4では1GBの読み込みに20秒かかっていたことから、これはかなり大幅な進化と言える。SSDの搭載は機能的な恩恵だけでなく、今後PS5向けに発売されるゲームの自由度や快適性を高めてくれることにもなるだろう。
なおPS5では、パッチの適用の時間削減やデータコピーの必要をなくすことを目指しているとのことで、SSDを利用したあらゆる待ち時間の削減が期待できそうだ。
カスタムGPU

PS5に搭載されるGPUは、前世代機と比較してグラフィックをより高解像度化してくれる。
このGPUの目玉の機能であるレイトレーシングは、現実世界でどのように光が動き、物体表面でどのように反射するかをゲームで再現する手法で、現実と見まがうほどのグラフィック表現が可能になる。
こちらは言葉ではわかりにくいので、Unreal Engineのレイトレーシング技術のデモ映像で、そのリアリティを確認してみて欲しい。
Unreal Engineによるレイトレーシング技術のデモ動画。実写レベルの美しい反射や影の表現が確認できる。
3Dオーディオ

PS5に搭載される3Dオーディオ「Tempest」では、音の鳴る方向のリアリティや音の実在感をより感じられるようになる。
これにより、雨粒がさまざまなモノの表面に当たる音や、敵が具体的にどの方向に潜んでいるかまでも聞きわけることができるようになり、圧倒的な没入感でのプレイを実現。
ヘッドセットやオーディオ機器はもちろんのこと、TVモニターのスピーカーからでも、ゲームの中にいるかのような臨場感あふれるサウンドを味わえる。
PS4のソフトが遊べる!(後方互換性)

PS5ではPS4のゲームが遊べる。(画像はPS4版『モンスターハンター:ワールド』のもの)
「後方互換機能」とは要するに「PS5ではPS4(PSVR)のソフトが遊べる」ということ。
この機能のおかげでPS4ユーザーが発売直後に次世代機のプレステ5を買っても遊ぶゲームに困らない。1台でPS4もPS5のソフトも遊べるというのはユーザーとしては非常にありがたい。
<10/12追記>
10月9日(金)、PS Blogにて後方互換性に関する続報がいくつか判明。
記事では「4,000以上あるPS4向けソフトの99%以上がPS5でプレイ可能」と語られ、その他にもPlayStation コミュニティでユーザーから寄せられた互換性についての質問について回答された。
■ 後方互換性に関する主なQ&A
Q&A一覧を見るPS5でプレイできるPS4のソフトは? |
---|
4,000以上あるPS4向けソフトの99%以上がPS5でプレイ可能。 |
PS4のゲームをPS5のデジタルエディションとディスクドライブ搭載版でプレイするのとでは、どのような違いがある? |
---|
・どちらのモデルでもゲーム体験は同じ。 ・デジタルエディションでは、PS4タイトルのディスク版をプレイすることができない。 |
PS5でPS4のゲーム体験は変わる? |
---|
・ロードのスピードが向上するほか、フレームレートの向上や安定性の実現など、ゲームがブーストされる。 ・特に、可変フレームレートや、4Kまでの動的解像度に対応しているゲームでは、さらにクオリティの高いゲーム体験が可能になる場合がある。 |
PSVRのソフトはPS5で遊べる? |
---|
PSVRのソフトも、PS5で遊べる数千本のPS4ソフトの中に含まれているのでプレイ可能。 (PSVRヘッドセット、ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)またはPSMove モーションコントローラーなどの周辺機器は必要) |
PS5でPS4のソフトをストリーミングすることはできる? |
---|
PS5上ではPS4ソフトのリモートプレイが可能なほか、Ps Nowのストリーミングにも対応。 |
PS4のゲームはPS5に移行できる? |
---|
・DL版のPS4タイトル、ゲームデータ、セーブデータは、LANケーブルまたはWi-Fi接続でPS5に移行することが可能。 ・外部USBストレージに保存している場合は、そのストレージを使用してPS5に移行できる。 ・PS Plus加入者は、PS4タイトルのセーブデータをクラウドストレージを通してPS5に移行することも可能。 |
PS5でプレイできないソフトはどこからわかる? |
---|
PS4のみでプレイ可能なタイトルは、PS StoreでPS4でのみプレイできますと記載される。(PS4専用のゲームはこちらからも確認できます) |
(引用元:PlayStation Blog)


次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」

2020年5月13日、『フォートナイト』などで知られるEpic Gamesは、プレイステーション5で動作する次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」のリアルタイムデモ映像が公開。
▲公開されたリアルタイムデモ映像。
映像はPS5で実際にプレイアブルできるものをリアルタイムで録画したもので、まるで映画のCGや現実世界に匹敵するリアルな映像表現が確認できる。
PS5をはじめとした次世代機では、現行のゲームエンジンを遥かに凌ぐスケールのゲーム体験が実現されそうだ。
■ 映像のスクリーンショットを紹介




ユーザー体験(UX)
▲PS5ユーザー体験(UX)の紹介動画。
ソニーは10月15日、PS5のユーザー体験(UX)を紹介する動画が公開。
目玉の一つである新機能「コントロールセンター」の詳細や、ゲームプレイに関するさまざまな要素にアクセスしやすくなる「アクティビティ」など、次世代の体験を実現する機能が多数紹介された。

▲PS5では、インターフェースの操作や、ゲーム間の切り替え、オンラインマルチプレイへの参加など、あらゆる操作を素早く実行できるように、システム全体が再構築されているぞ。

▲新機能「コントロールセンター」では、PSボタンを一度押すだけで“ゲームを終了することなく”さまざまな機能にアクセスできる。

▲下部に表示される「カード」と呼ばれるものによって、ゲーム内の別ステージにアクセスできたり、ゲーム攻略のヒントなども見れたりと、ゲームを遊びやすくする機能が盛りだくさんとのことだ。
スペックの詳細
スペック表を見るCPU |
---|
x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2" |
8コア / 16 スレッド |
周波数:最大 3.5GHz まで可変 |
GPU |
AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine |
レイトレーシング アクセラレーション |
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS) |
システムメモリ |
GDDR6 16GB |
バンド幅:448GB/s |
SSD |
825GB |
読み込み速度:5.5GB/s(Raw) |
光学ドライブ |
Ultra HD Blu-ray™ (66G/100G) ~10xCAV |
BD-ROM (25G/50G) ~8xCAV |
BD-R/RE (25G/50G) ~8xCAV |
DVD ~3.2xCLV |
PS5 ゲームディスク |
Ultra HD Blu-ray™(100GBまで) |
映像出力 |
HDMI OUT端子 4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による) |
オーディオ |
"Tempest" 3Dオーディオ技術 |
外形寸法(最大突起部、ベース除く) |
PS5:約390mm×104mm×260mm (幅×高さ×奥行) |
PS5デジタル・エディション:約390mm×92mm×260mm (幅×高さ×奥行) |
質量 |
PS5:約4.5kg |
PS5デジタル・エディション:約3.9kg |
最大消費電力 |
PS5:350W |
PS5デジタル・エディション:340W |
入出力 |
Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T) |
IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth® 5.1 |
予約・発売日について

9月17日(木)に行われたソニーの映像イベントにて、発売日が11月12日(木)と発表。
ディスクドライブ搭載の「標準モデル」と、ディスクドライブがない「デジタル・エディション」といった2種類のモデルが発売された。
予約はどこからできる?
PS5は現在も品薄状態が続いているが、一部店舗では定期的にPS5の予約を受け付けている。
当サイトでは店舗ごとの予約/抽選/入荷情報を別の記事で毎日更新しているので、ぜひ下記のリンクからチェックしてみてほしい。

商品概要
発売日 | 2020年11月12日(木) |
---|---|
価格 | 標準モデル:49,980円 デジタルエディション:39,980円 |
商品情報 | ・標準モデル(ディスクドライブ搭載) ・デジタルエディション(ディスクドライブなし) |
公式サイト | プレイステーション5 公式 |
注目の新コントローラー!

PS5用コントローラーの名称は「DualSense(デュアルセンス)ワイヤレスコントローラー」。
注目の新機能やコントローラーの値段・概要については、以下の記事で紹介している。

PS5対応のおすすめSSD!

PS5は、別売りの内蔵SSDを取り付けることで容量を増設することが可能だ。
以下のページでおすすめSSD・取り付け方法などを紹介しているので、SSDを購入しようと思っている人は是非参考にしてみよう。

本体デザイン/周辺機器
本体デザイン

周辺機器

PS5の発売と同時に、ヘッドセットやHDカメラ、リモコン、充電スタンドなどの周辺機器も発売予定だ。
■ DualSense充電スタンド

▲PS5のコントローラー「DualSense」が2つ同時に充電できるスタンド。
■ HDカメラ

▲配信などに活用できる1080pのデュアルカメラ。
■ PULS 3Dワイヤレスヘッドセット

▲3Dオーディオに対応し、デュアルノイズキャンセリングマイクを搭載。
■ メディアリモコン

▲内蔵マイクを搭載し、映画やストリーミングサービスのより手軽な操作が可能。
新モデル「nasne(ナスネ)」2021年3月末発売!

バッファローは、PS5やPS4につなぐことでテレビの録画や視聴などが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」を、2021年3月末に発売。
価格は29,800円。
今回バッファローより発売される新モデルは、SIEより発売されていた従来モデルよりさらに便利かつ大容量にパワーアップ。高品質・高速ネットワーク時代にあわせて、PS5はもちろん、スマホやタブレット対応も充実しているぞ。

▲内蔵ハードディスクの容量は1TBから倍の「2TB」に。

▲2TBの内蔵HDDに合わせて、外付けは最大6TBまで対応。合計8TBの容量で録画などがたっぷり楽しめるぞ。
■ 購入はこちら!
Amazon■ 商品の詳細はこちら!
「nasne」公式サイトPS5用TVアプリ「torne(トルネ)」が配信!

SIEは、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」と組み合わせることで、PS5でテレビ番組を録画・視聴できるTVアプリ「torne(トルネ)」の配信を開始。
便利な機能など、詳細は以下の記事でまとめている。

PS5(プレステ5)対応ソフトも紹介!
PS5新作カレンダーをチェック!
GameWithでは、PS5対応ソフトをカレンダー形式の特集記事で紹介中。
新作ソフトの発売日や価格を一覧でチェックできるので、こちらもぜひ確認してみてしてみてほしい。

SIE WWSの手がけるローンチタイトルが判明!
SIEのワールドワイド・スタジオが手がけるタイトルで、PS5と同日の2020年11月12日に発売されるローンチタイトルとその価格が発表された。
■ SIE WWSが手がけるPS5と同時発売のタイトル
タイトル | 価格 |
---|---|
アストロ プレイルーム | PS5本体にプリインストール |
Demon’s Souls | 7,900円 |
Destruction AllStars | 7,900円 |
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales | 5,900円 |
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition | 7,900円 |
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー | 6,900円 |
アップデート情報
第2弾の大型アップデートが配信!
2021年9月15日(水)、PS5のシステムソフトウェアアップデートの第2弾が配信。
便利な新機能からユーザー体験の向上・改善まで含んだ盛りだくさんの内容だ。
アップデートの詳しい内容は以下の記事でまとめている。

大型アップデートが配信(4/14〜)
PS5(プレステ5)初となる大型システムソフトウェア・アップデートが2021年4月14日(水)より配信。
開発元であるSONY(ソニー)は、PS5、PS4(プレステ4)およびPlayStation App向けに、多くの新機能や改善を搭載したアプデを用意。
ここからは、追加される主な新機能の一部を紹介。その他の機能もPlayStation.Blogの記事で紹介されいているので、気になる方は是非チェックしてみてほしい。
(引用元:PlayStation.Blog)
PS5(プレステ5)のストレージ拡張と管理

PS5のタイトルを本体ストレージからUSB拡張ストレージへの移行が可能になる。容量の確保がしやすくなるのは嬉しいポイントだ。
移行したゲームを再度プレイしたいときは、もう一度本体ストレージにデータをコピーすることでプレイできるぞ。再ダウンロードやディスクからインストールするよりも、素早くインストールすることが可能だ。
USB拡張ストレージから本体ストレージに移動およびコピーしたゲームは、更新があれば自動的にアップデートされる。
また一部タイトルでは、インストールしたいゲームモード(キャンペーン・マルチプレイなど)を部分的に選択してインストールすることもできるぞ。
(ソニー公式サイト)
PS4とPS5の新しいソーシャル機能
■ 世代を超えたシェアプレイ対応

PS4とPS5のユーザー同士で、チャットをしながら一緒にシェアプレイができるようになる。
PS5のユーザーが自分のゲーム画面をPS4のフレンドにリアルタイムで共有したり、PS5のゲームをPS4で試すことも可能だ。
■ シェアプレイとは?
「シェアプレイ」とは、オンライン上で離れたフレンドと同じゲームソフトを一緒にプレイできる機能のこと。
リアルタイムでプレイ画面を共有して楽しんだり、コントローラーを渡してプレイしてもらうことも可能で、まるで同じ部屋で遊んでいるかのようにゲームソフトをプレイできる便利な機能だ。

PS5における操作性やパーソナライズオプションの強化
■ ゲームベースの改善

ゲームベースにおいて、より重要なコンテンツや機能に素早くアクセスすることができるようになる。
パーティーやフレンド画面のタブが素早く切り替えられたり、最近やりとりしたパーティーやオンラインのフレンドをすぐに見ることが可能だ。
また、参加しているそれぞれのパーティーについて、通知のオン/オフも設定できるようになる。
■ 新しいトロフィー画面とトロフィー獲得状況のサマリー

どのグレードのトロフィーを獲得したときに、スクリーンショットやビデオクリップを保存するかが選べるように。ゴールドやプラチナトロフィーを獲得したときのみスクリーンショットやビデオを保存するように設定することが可能だ。
また、トロフィー獲得状況のサマリーが見られるようになった。
PlayStation Appの新機能

リモートでもコンソールの体験とつながることができるように、PlayStation App向けにもこの先数週間にさらなる新機能のリリースが予定されている。
PS5のマルチプレイセッションにアプリから参加する機能や、PS5の本体ストレージの管理、トロフィーの獲得状況をフレンドと比較する機能、PlayStation Storeに表示される商品のソートやフィルター機能などが登場予定だ。
PS Appについてはこちら(ソニー公式サイト)
その他これまでの情報
Q&A形式での解説記事が公開!

PS Blogにて、PS5本体の情報をQ&A形式で解説する記事が公開。
PS5本体や新コントローラー、システムの機能やゲームの詳細などの情報が丁寧に解説されているぞ。
記事はこちら(PS Blog)PS5のパッケージ開封動画が公開!
▲公開されたPS5パッケージ開封動画。
発売前日の11月11日(水)、SIEはPS5のパッケージ開封について解説する動画を公開。
適切な開封の手順やパッケージの中身について紹介された。
パッケージ開封の様子を画像で見る
▲PS5の開封について、SIEのグローバル商品企画部の橋本氏が解説。

▲PS5を縦置きする際には、底面にベースをセットする必要があると語られた。

▲ケーブルやベースなど、PS5本体以外の付属品についても紹介された。
本体の分解映像が公開!
▲公開されたPS5の分解映像。
SIEは、10月8日にPS5本体の分解する映像を公開。
新たなゲーム体験を可能にする、高スペックなPS5本体の中身を映像でチェックできるぞ。
分解の様子を画像で見る
▲開発する上で「美しい設計」を大事にしたというPS5。映像では実機のサイズ感も確認できるぞ。



▲さらなる静音性の実現に向けた機構の導入など、あらゆる方向から試行錯誤を重ねた結果と、これまで積み重ねてきた技術の結晶が美しく詰まっている。
今後発売の注目作をピックアップ!

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
7,200円(税抜) 2

ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション
5,990円(税抜) 3

ファイナルファンタジー16
9,900円(税込)