
2019年もいよいよ終わり。新たな年を迎える前に、GameWithのゲーマー社員たちが「2019年で一番でハマった」PS4やスイッチなどのコンソールゲームを、コメントと共にご紹介していきます!
やはり強い!GameWithで一番ハマった人が多かったのは『ポケモン剣盾』!

発売日 | 2019年11月15日 |
---|---|
ジャンル | コマンドバトルRPG |
対応ハード | スイッチ |
プレイヤーの声
シリーズをかかさず遊んでいるプレイヤー

言わずもがなの名作シリーズ。ポケモンと共に旅をするワクワク感、育てたポケモンで戦うドキドキ感、なにをとっても一級品!
今作一番の推しポイントはスイッチならではのグラフィック。GBA、DS世代だが、子供のころとは比べ物にならないグラフィックで感動した。
20年近くポケモンをずっとプレイしてきているので、新作をやらないのはあり得なかったです。
ゲームに関しては発売後に様々な意見がかわされていましたが、前作と比べたら色々改善されていたり、新しい機能も追加されていたので、充分に満足できました。
傑作だったとは言えないのかもしれないですが、今年発売された作品の中では一番面白いものでした。
ポケモンシリーズのレート戦を前からプレイしていたため、今作のランク戦も楽しみにしていました!
ポケモンの対戦は将棋やチェスのような戦略ゲームだと例えられますが、今作ではダイマックスによる戦略の幅がさらに増していて、より一層“読み合いや駆け引き”が面白く感じます!
新システムのストーリー・対戦環境などポケモンらしさを大事にしつつ新しい試みが垣間見えた、「新作ポケモン」の名にふさわしいゲームでした。
新システム「ワイルドエリア」では、キャンプでポケモンと触れ合ったりカレーを作ったりと、数々の新しい体験ができました。アニポケでタケシがポケモン達に料理を振る舞っていたのがゲームでできるようになったのは非常に感慨深かったです。
ストーリーはあっさりしているという声もあるが、ポケモン特有の考察していくと圧倒的に深い設定と細かい部分にこだわって作られていると思いました。あくまで個人の考察の域を出ませんが「考察の余地」を深く与えている点は、ポケモンらしいストーリーと言っても過言ではないと思います。
対戦環境はメガシンカ・Zクリスタルの廃止や一部ポケモンのリストラで大きく変貌しており、まだまだ研究されている段階。敷居が高くて無理と思った人も、始めるなら今作が最大のチャンスだと思います。
久々にポケモンに復帰したプレイヤー

最後にポケモンシリーズをちゃんとプレイしたのはダイヤモンド・パールで、自分がまだ小学生でした。
社内のポケモン好きメンバーに勧められてソードを購入し遊んでみたところ、Nintendo DS時代で止まっていた自分にとっては出会うもの全てが新鮮でした。
攻略を見ずポケモンの見た目からタイプを想像してわざを使ったときのドキドキや、マップに落ちている隠しアイテムを見つけた時のワクワクなど、小〜中学生時代の感動が戻ってきた気がしました。
正直リリース当初は買うのを渋っていましたが、グラフィックもストーリーも素晴らしく買って大正解の作品でした。
ハード変更のタイミングだったので復帰しやすかったです!会社でもたくさんの人がプレイしていて、コミュニケーションのきっかけにもなりました!
久々にポケモンのコンソールタイトルをプレイしましたが、やっぱり楽しい!!
ポケモンといえばストーリークリア後がメインといってもいいくらいですが、ミミッキュを探し回ったりドラパルトを強化したり、友達と対戦したりと永遠とやり込めます。
また、やればやるほど好きになってくる魅力溢れるジムリーダー達にも注目してほしいところ。ピンク好きなフェアリー使いのお婆さんやパンクな悪タイプ使いなど、クセがあるけど何故か憎めないキャラばかりです。
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
多くのゲーマー社員が推した、2019年の話題作の数々!
モンスターハンターワールド:アイスボーン

発売日 | 2019年9月6日 |
---|---|
ジャンル | ハンティングアクション |
対応ハード | PS4/PC |
プレイヤーの声
マスターランク(以前でいうG級)だけでなく、様々な新モンスターや新要素をひっさげて登場したモンハンワールドの大幅拡張コンテンツ。追加要素がとにかくめちゃくちゃ多い上に多岐にわたるので、実質続編的な立ち位置。
ソロで立ち回りを極めるもよし、協力プレイでワイワイやるもよしと、難易度的にはちょうどいい塩梅。よほどのゲーム初心者やゲーム求道者でない限り楽しめるだろう。
今だに定期的に無料で大型アップデートが実施されるので、将来性もあるというなんだかヤバいタイトルです。
全作プレイしているので、今作も当然プレイしました!新規要素も多く、今までのモンハンシリーズから大きく進化したと思います。
要素が多くなりすぎたせいかプレイ中に手元がかなり忙しく、過去作よりも難易度がやや高くなったかなと思ったのが賛否あるところかなと思いました。
やりこみ要素が多く、一生遊べます。モンスター倒して強い装備作って「俺強えぇ」ってなれるのが達成感と爽快感あって好きです。アプデの頻度も多いので飽きません。
©CAPCOM CO., LTD. 2018, 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

発売日 | 2019年2月5日 |
---|---|
ジャンル | バトルロイヤル/FPS |
対応ハード | PS4/PC |
プレイヤーの声
従来のバトロワからストレス要素を全て取り除いている点が素晴らしかったです。
アタッチメント取得時に持っている武器に付けられるのかどうかがひと目で分かったり、移動速度の速さとマップに設置されているオブジェクトのおかげで、長距離の移動も苦になりません。
10人以上の使えるキャラがいる点も魅力で、それぞれの特徴に応じた立ち回りを極めることにやりがいを感じられます。無料でプレイできるので、少しでも気になる方は触ってみてほしいです。
FPSの経験はほぼ無かったが、美麗なグラフィック、キャラのロールごとに分けられた能力により楽しみやすく、うまくなるのを日々実感できた!
近年バトルロワイヤルゲームがトレンドの中、2019年の「The Game Award」でベスト・マルチプレイヤー・ゲームとして賞を得たFPSのバトロワゲーム。
キャラクターロールなど様々なゲームトレンドを盛り込んで、更にゲームのメカニックスも細かいところまで操作可能なのが楽しいです。
ソロで知らないプレイヤーと遊ぶ事はもちろん、FPS好きの仲間たちとパーティを組んで戦ったりして、成長しながら楽しんでいけるいけるのもたまらないですね。
eSportsの競技として盛り上がりそうなニュースも増えてきているので、今後のゲーム内コンテンツの拡大に期待しながら楽しく遊ばせて頂いてます!
© 2019 Electronic Arts Inc.
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

発売日 | 2019年3月22日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応ハード | PS4/Xbox One/PC |
プレイヤーの声
デモンズソウル・ダークソウルのような緊張感と、ブラッドボーンのような強めのアクション要素が和風テイストになっていて、それぞれのバランスがとにかく秀逸。主人公が忍者ということもあって、マップを利用したステルスアクションも楽しめる。
難易度設計も適切で、うまくプレイヤーの上達を手助けしている。毎度のことながら、最初は無理だと思っていたボスを倒せた時の達成感は半端じゃない。
フロムの新作は毎回期待している。期待しているが、そのハードルを毎回簡単に超えてくるのが本当にすごい。
ソウルシリーズをやり込み続けてきたので、SEKIROもやらないわけにはいかなかった。
今までのソウルシリーズとは操作性は全然違うものであり、最初は慣れないものの、慣れてくると他のソウルシリーズ同様にハマり込んでしまう。
世界観は独特だが、ストーリーも他シリーズより分かりやすい。難易度も初めての人も比較的にプレイしやすいものになっていたと思う。
©2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
デス・ストランディング

発売日 | 2019年11月8日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
対応ハード | PS4 |
プレイヤーの声
久しぶりに新しいジャンルのゲームをプレイした!と言える作品でした。
まずは一度崩壊・分断した世界が、実写のような美しい自然とともに描かれている逆説的な世界と物語。しかもその世界をオープンワールドでどこまでも旅できます。
そしてストランド(繋がり)の部分。これは、例えば自分が使った車が他人の役に立ち、他人が残したアイテムを自分が使えること。フィールドに放置されているだけなのだが、そこには放置したプレイヤーの意思がある。何処かの誰かが自分を助けてくれている、この緩やかな繋がりが楽しくなってくるのです。
小島監督は映画、SF、漫画、小説を人生を通してインプットし続ける人。今作はそのミーム、エッセンスが詰まった最高のアウトプットだと思いました。キャラの配役も全体的に最高です。
以前から話題性のあるタイトルでしたが、TGS2019へ行った際会場でPVを見てPS4とソフトを勢いで購入してしまうほどに一目惚れしてしまいました。
購入後も前評判に違わず「独りでいるようで独りじゃない」というこのゲーム特有の雰囲気の虜になりました。終わるのがもったいないほどに!
©2019 Sony Interactive Entertainment Inc. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
ファイアーエムブレム 風花雪月

発売日 | 2019年7月26日 |
---|---|
ジャンル | シミュレーションRPG |
対応ハード | スイッチ |
プレイヤーの声
従来のシリーズ作品と比べてキャラ育成の自由度があって楽しかった。学園生活もそうですが、過去シリーズより物語にのめりこめた。メインキャラごとに違う視点でのストーリーも驚きがあってよかったです。
200時間はプレイしました。クラスメイトと戦場で再会する切なさ、サブイベやスキットが豊富でキャラに入れ込んでしまうからこそ辛い。でもそれが面白い。
©2019 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS Co-developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
バイオハザード RE:2

発売日 | 2019年1月25日 |
---|---|
ジャンル | サバイバルホラー |
対応ハード | PS4 |
プレイヤーの声
確実にバイオハザードシリーズの最高傑作です。
緊張感のある難易度と、飽きさせないマップ演出で、最初から最後まで興奮しっぱなしでした。
リプレイ性も非常に高く、普段ハイスコアを目指して周回なんて事をしないヌルゲーマーの自分でも、トロコンするまで遊んでしまう魔力がありました。
2020年には新作『バイオRE:3』も控えているので、そっちもメチャ楽しみです。
© CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
ゼルダの伝説 夢をみる島

発売日 | 2019年9月20日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応ハード | スイッチ |
プレイヤーの声
ハマったというか自分の中で一番心打たれたゲームです。子供の頃、ゲームボーイ版を飽きずに何度も繰り返して遊んでいたタイトルのリメイク版だったので、リリースされただけで感激でした。
「あの頃から変わってない!」と嬉しくなるところもありましたし、「え!変わってる!」とテンション上がるところもあって、懐かしさと新しさの両方を感じられるタイトルでした。
難易度は優しいしクリアまでにそう時間は費やさないので、ライト勢でもクリアできると思います。ぜひ皆さんにも一度遊んでみてほしい。
© 1993-2019 Nintendo
ペルソナ5 ザ・ロイヤル

発売日 | 2019年10月31日 |
---|---|
ジャンル | RPG |
対応ハード | PS4 |
プレイヤーの声
シリーズのファンなので有休を取ってクリアまでプレイしました。元々RPGとしての質は高かったのですが、バトルシステムも改修が入って更に爽快感が増しており、RPGファンならずとも万人にオススメできる作品だと思います。
シナリオ部分の追加量は体感そこまで多くはなかったのですが、無印のラストバトル以降に追加されたシナリオは「何が正解なのか」を考えさせられるような展開を見せつつ、最後にはスッキリとさせてくれるアツい話で、何となく無印時点で消化不良を感じていた自分は非常に満足できました。
無印やりこんだから今更やるのもなぁ…と思っている人でも、いい感じに時間を空けてプレイしたらドハマリしますよ!
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
リングフィットアドベンチャー

発売日 | 2019年10月18日 |
---|---|
ジャンル | フィットネスアドベンチャー |
対応ハード | スイッチ |
プレイヤーの声
運動 × RPGをうまく掛け合わせることで、運動を続けようと思う気にさせてくれたゲームだった!「フィットネスゲームは続かない…」という人も、これなら楽しみながら続けられると思います!
運動の強度が選べるので、自分にあったペースで続けられる。ゲームに夢中になっている内に、勝手に筋肉がついていきます(笑)
©2019 Nintendo
十三機兵防衛圏

発売日 | 2019年11月28日 |
---|---|
ジャンル | ドラマティックアドベンチャー |
対応ハード | PS4 |
プレイヤーの声
職人集団ヴァニラウェアの新作です。発表からリリースまで数年かかっているのですが、その分偏執的とまで言えるほど作り込まれた世界観で、こういったゲームが今の時代にリリースされた事に感謝しかないです。
「巨大ロボット」「学校生活」「タイムトラベル」等々、少年心をくすぐられるテーマで描かれたストーリーを、時系列の違う13人の主人公たちを操ってダレる事なく最初から最後までノンストップで楽しめるので、エンディング後の喪失感がハンパないです…。
自分にとっては確実に2019年のベストタイトルでした。体験版も配信されているので、気になったらまずはそこからプレイを!
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
新サクラ大戦

発売日 | 2019年12月12日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応ハード | PS4 |
プレイヤーの声
2019年のおわりに駆け込みで遊んでいるのが本作。
遊んでみて色々気になったポイントもありましたが、「こまけぇことはいいんだよ!」と言えるくらいキャラクターたちが魅力的なゲーム。表情豊かな可愛い女の子たちはもちろん、主人公の神山隊長のキャラも最高。ぶっ飛んだ選択肢を選んで、隊長を奇行に走らせるのが面白かったです。
あと、ミニゲームの「こいこい大戦」にもめちゃくちゃハマりました。ストーリーそっちのけで遊んじゃうくらい中毒性があります。
自分はサクラ大戦シリーズ初プレイだったのですが、そんな自分でも充分に楽しめました!逆に知らないほうが楽しめるかも…?
©SEGA
新作だけじゃない!去年の大作にハマった人も!
Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)

発売日 | 2018年9月7日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応ハード | PS4 |
プレイヤーの声
PS4を譲っていただき、最初に買ったゲームです。
とにかくNYの街並み再現が素晴らしく、ストーリーも面白かったです!難易度もちょうどいい、移動だけで楽しい、スーツかっこいいアクションかっこいい....。いいところいっぱいのゲームでした。
基本ゲームはメインをクリアしたら放置してしまうんですが、サイドミッションの面白さ、あと写真モードが楽しすぎて、クリア後も何回も起動して探検した唯一のゲームです。
© 2019 MARVEL
©2018 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Insomniac Games, Inc.
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

発売日 | 2018年12月20日 |
---|---|
ジャンル | ブロックメイクRPG/サンドボックス |
対応ハード | PS4/スイッチ |
プレイヤーの声
今更感がすごいですがプレイしてます。懐かしいドラクエ2要素が散らばっててたまりません。やりこみ要素がすごいのでまだまだ終わる気配がありません。
© 2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
こんなゲームも遊んだ!ハマったゲーム番外編!
ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト

発売日 | 2019年10月24日 |
---|---|
ジャンル | 横スクロールアクション/RPG |
対応ハード | PS4/Switch/PC |
プレイヤーの声
IGAこと五十嵐孝司さんの新作メトロイドヴァニアゲームです。3連休に購入して1日平均15時間くらいガッツリ集中してやりこみました。アクションゲーム好きな方なら絶対に外さない作品だと思うので、超オススメです!
rtPlay、Inc.により開発され、505Games、S.p.A.がパブリッシングしています。 「505 Games」、「ArtPlay、Inc.」のロゴは、505 Games S.p.A.およびArtPlay、Inc.の商標または登録商標で、本ゲームに関するすべての権利は保護されています。
白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT

発売日 | 2019年9月26日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応ハード | PS4/スイッチ/Xbox One/PC |
プレイヤーの声
ロックマンゼロシリーズなどを手掛けたインティクリエイツが送る、ガンヴォルトシリーズの外伝作品。2作目の「ガンヴォルト爪」で、プレイアブルだった「アキュラ」を主人公にしたスピンオフになります。
特徴はなんといってもスピーディなアクション性。2Dアクションでありながら、ダッシュを駆使することで地面を一切歩かずにステージを踏破することも。最後には個性豊かなボスが待ち受けています。
※外部ページに移動します
©INTI CREATES CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
A Hat in Time

発売日 | 2019年10月18日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応ハード | Switch/PC |
プレイヤーの声
いわゆるマリオ64みたいな「広いマップを冒険してゴールにあるアイテムを入手する」系のアクションゲームです。
レベルデザイン、音楽、シナリオ、キャラ全てが抜群に質が高く、万人にオススメできるタイトルでした。Hat-kidちゃんかわいい!!!
1月2日まではSteamでセールやってるので是非買ってみてください。
※外部ページに移動します
A Hat in Time © 2019 Gears for Breakfast ApS. All Rights Reserved. Gears for Breakfast, the Gears for Breakfast Logo, A Hat in Time and the A Hat in Time logo are trademarks of Gears for Breakfast throughout the world.
ざくざくアクターズ

ジャンル | RPG |
---|---|
対応ハード | PC(フリーゲーム) |
プレイヤーの声
ざくざくアクターズ(通称:ざくアク)はRPGツクール製のフリーゲームです。
王道かつ感動できるストーリー、総勢39名の個性的な仲間、8人パーティの戦略性などRPG好きならハマれるゲームだと思います。
ハクスラ要素や裏ダンジョンなどやりこみ関連も充実。現在も作者のはむすた様がアップデートや追加イベントなどを作成しており、まだまだ今後の展開にも期待できる作品です。
※外部ページに移動します
まとめ

▲やはり『ポケモン』の人気は圧倒的。社内でも休憩時間にみんなでポケモンをプレイしている姿があちこちで見られました。
ここまで、GameWith社員が「2019年1番ハマった」コンソールゲームを紹介してきました。皆様が2019年にハマったゲームはありましたか?
2020年も『FF7 リメイク』『ラスアス2』『ゴーストオブツシマ』『あつまれ どうぶつの森』など、今年の大作たちに引けを取らない数々の期待作が発売予定です。
そして、年末にはいよいよ「プレイステーション5」の発売も!PS5のソフトに関する続報も出てくると思うので、コンソールゲーム業界がさらに盛り上がる1年になりそうです。
2019年もコンソールゲームの記事を見ていただいてありがとうございました。2020年もGameWithをよろしくお願い致します!