海外映画好きな人がやりそうなゲーム
ソニー・インタラクティブエンタテインメント※より発売のPS5,PS4,PC対応ゲームソフト『DEATH STRANDING (デス・ストランディング)』。
『メタルギア』シリーズなどを世に送り出した小島秀夫氏が「コジマプロダクション」設立後に初めて手掛けるゲームタイトルだ。
“デス・ストランディング”という不可解な現象によって、人々の繋がりが分断された世界を舞台に、ノーマン・リーダス演じる主人公「サム・ポーター・ブリッジズ」は物を運び、そして人々を繋ぐために奔走する。
※PC版は505Gamesより発売。
目次 7,794文字
▲主人公・サム。背中に荷物を積み上げて、どんなに険しい道でも突き進む。
▲サムは依頼を受けた荷物の配達を繰り返す。徒歩だけでなくバイクや車など、行き先次第でいろいろな運搬が楽しめる。
▲休息場所のプライベートルームでは、サムにポーズをとらせて撮影することができる。この要素だけでかなり遊べた。
▲サムが胸に抱いている赤ちゃんは「BB(ブリッジベイビー)」。接続すると本来見えないBTが見えるようになる「装備品」ながら、サムはBBに感情移入していくこととなる。
▲サムのもとには、配達で知り合った人々から感謝や近況を知らせるメールが届く。人々との「絆」は本作の重要なテーマのひとつだ。
▲BTを察知するアンテナのようなセンサー「オドラデク」とBBの力を借りて、BTを認識する。BTはサムの存在に気付くと襲ってくる。
アメリカ全土(北米大陸)という広大なマップを“配達人”として冒険する超大作。
青々と茂った野草、陽光をキラキラと反射するせせらぎ、それらの合間にのぞく黒々とした岩肌、遠くに見える雪山...圧倒的なまで美麗に描かれたフィールドに思わず感嘆の声をもらしてしまった。
そんな大自然を舞台に繰り広げていく“配達”が、見事にゲームとして楽しめるものに仕上がっている。
本作の魅力である"配達"では、道筋の立て方や荷物の運び方など、その全てがプレイヤーの采配に委ねられている自由度に感動を覚えた。
さらに荷物には重量やバランスの概念があり、このバランスがうまく取れるようになると、"配達"の魅力にのめり込めんでいける。
本作を通じて「自分の配達を待っている人たちがいる」という“つながる”感覚が、クリア後も遊び続けてしまう理由になっているはず。
コンテンツ量 4点
自由度 4点
ソーシャリティ 3点
BGM 4点
グラフィック 5点
感情移入 4点
ゲーム性 4点
本作は壮大なストーリーやSFな世界観が魅力の、"配達"をテーマにした作品です。最初は本作の独特な世界観から、感情移入が難しい作品だと思いがちですが、気付けばストーリーや"配達"にハマっていること間違いなしです。
”配達”は本作最大の魅力です。現実と同様に重さや傾きなどを意識して荷物を背負わないと、ぬかるみや岩肌など足場の悪い場所で転んでしまうようなリアルさを体験できます。時には荷物を狙う敵も現れたりと、常に同じ状況が生まれない楽しさが高ポイント。
ゲームの進め方は自由。核となる物語を進めていくのも良し、荷物を届けるだけのミッションをひたすらこなすこともできるので自分に合ったプレイスタイルで楽しめます。
とてつもなく広いアメリカを自分の力だけで切り開いていく、そんな配達人の苦労と楽しさが堪能できるおすすめの作品です。
コンテンツ量 4点
自由度 4点
ソーシャリティ 3点
BGM 4点
グラフィック 5点
感情移入 4点
敷居の低さ 3点
DEATH STRANDINGをプレイしたユーザーのレビュー。
映画体験に近いものを完璧にゲームに落とし込めており、先入観が強く感じられます。しかし、賛否両論あるのは飲み込めます。これは「好きな人は好き。」としてまとめることができてしまうからです。私は「たまたま好き」であっただけであるのです
ゲームと言うより、もはや「体験する映画」と言って良い程の圧倒的な世界観・ストーリーはとても素晴らしい、流石は小島監督……これ以外に言葉が見つかりません。
個人的にはドハマりしました✨
小島監督、素敵なゲームをありがとうございます♡
賛否両論わかれてるのは、残念ながら納得できる部分もあります
賛否両論ってよくこのゲームの評価をする人いるけど圧倒的に賛だろ最後マジで泣いたわ本当に超神ゲー小島秀夫さんありがとうございます!
DEATH STRANDING楽しかったです!
自分は面白かった。ただこのゲームは人を選ぶゲームだと思う。途中で寄り道したり、ストーリーと全く関係ないことばっかりしたりするのが嫌って人にはオススメできない(かも?)。
会社 | Sony Interactive Entertainment |
---|---|
ジャンル | アクション |
ゲーム システム |
その他アクション |
タグ | |
発売日 |
PS4 : 2019年11月8日
PS5 : 2021年9月24日
PC : 2022年3月30日
|
価格 |
PS4 : 4,900円(税抜)
PS5 : 5,900円(税抜)
PC : 6,900円(税抜)
|
最大プレイ人数 |
1人
|
この判定基準は「メーカーが発表している必要・推奨スペック」と「CPUやGPUなどのベンチマークスコア」を基に独自の基準で算出されています。
また表示されている「プロセッサー」「グラフィック」は、メーカーの発表している必要または推奨スペックの表記を軸に近い性能のものが記載されています。