エコカリプスにおける序盤の効率的な進め方です。序盤に目指すべきことや詰まった時にやること等を掲載。エコカリ序盤の進め方について知りたい際にご活用下さい。
初心者がやることまとめ
目標はギルドが解放される権限レベル35
権限レベルが35になるとギルドが解放される。ギルドに加入すると、多くのギルドコンテンツが解放される。また、ギルドに加入する頃にはほとんどのコンテンツが解放されているはずだ。
リセマラは非推奨
先にゲームを始めた方が良い
エコカリでは、リセマラ1回につき1時間以上かかる。また、リセマラ中にSSRキャラを必ず引けるとは限らない。リセマラに時間をかけるよりもゲームを進めて各コンテンツを解放した方が強くなれるため、リセマラはせずにゲームを始めるのがおすすめ。
リセマラ関連リンク | |
---|---|
![]() | ![]() |
詰まるまで探索を進めよう
コンテンツ解放が最重要
コンテンツを解放するには、探索を進めるか権限レベルを上げる必要がある。権限レベルは主に探索を進めることで上がる。SSRキャラが手に入るコンテンツや、毎日タップするだけで報酬が手に入るコンテンツの中もあるため、少しでも早く解放することが重要だ。
詰まったら解放されたコンテンツをプレイ
探索を進めつつ権限レベルを上げていくと「追憶」などのコンテンツが解放される。解放されたコンテンツでもキャラの強化素材を獲得できるため、行動力・戦力不足で詰まったら探索以外のコンテンツもプレイしてみよう。
鋼の心をクリアしよう
エコカリの初心者ミッション
鋼の心はエコカリにおける初心者ミッションだ。ミッションは1日ごとに解放される。後半まで進めるとSSRキャラのニーズヘッグが入手可能なため、探索を進めつつ鋼の心のミッションをクリアすることも意識しよう。
最序盤のおすすめ編成
後衛 | 前衛 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
超越古物 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成のポイント | |||
・凛冬工業のキャラを中心に編成する ・雪崩で前衛を守る ・イリリで味方のHPを回復させる ・リンクスキルを発動しやすい ・SRキャラが多く編成難易度が低い |
最初に組む編成としておすすめ
序盤パーティは、ゲームを始めた直後に組む編成としておすすめだ。探索を進めながらガチャを回して、SSRのキャラでパーティ6人を編成できるまで役立つ。
シャナ入手までは他のSRキャラで代用する
最序盤におすすめのパーティの中で、シャナのみ確実に入手できる手段がない。シャナをガチャで入手するまでは、手持ちのSRキャラで代用しよう。交換コードで確実に入手できる静や、事前登録報酬の雲川が代用としておすすめだ。もちろんガチャで入手したSSRキャラがいれば、SSRキャラが良い。
確実に入手できるSRキャラ | |
![]() | ![]() |
雪崩とイリリで前衛を守る
雪崩は味方の前衛にバリアを付与でき、イリリはスキルで前衛のHPを回復できる。前衛は敵から攻撃を受けやすいため、雪崩とイリリでサポートすると敵に倒されにくくなる。雪崩とイリリで前衛を守れると、ソーヴァとフェンリルで敵を倒しやすくなるため、探索をクリアしやすい。
SSRキャラを入手したら編成を調整する
エコカリは、基本的にSRキャラよりもSSRキャラの方が強い性能を持っている。そのためSSRキャラを入手したら、パーティのSRキャラと入れ替えて編成するのがおすすめだ。SSRキャラを入手したら、その都度パーティを調整していこう。
SSRキャラ6体の編成を目指そう
SSRキャラは非常に強力
SSRキャラはSR・Rキャラに比べて圧倒的に強い。スキルが強力なだけでなく、ステータスが高い。さらに、リンクスキルの所持数も多い。そのため、SSRキャラ6体でパーティを編成することを目標に進めよう。
無料で手に入る6体のうち容易に手に入るのは3体だけ
1体目 | フェンリル(2日目のログインボーナス) |
---|---|
2体目 | 初心者構成の1回目で入手可能(戦区12クリア) |
3体目 | 初心者構成の2回目で入手可能(戦区14クリア&黒淵探索16kmまでクリア) ※黒淵探索16kmのクリア目安は戦力約16万程度 |
4体目 | 初心者構成の3回目で入手可能(戦区22クリア)&死線作戦古びた建物作戦完了 ※死線作戦の古びた建物は権限レベル45で解放 |
5体目 | ニーズヘッグ(鋼の心クリア報酬) ※ミッション解放条件を考慮すると最短でも手に入るのは6日目以降 |
6体目 | 12体のSSRキャラから1体選んで入手(14日目のログインボーナス) |
SSRキャラは無料で6体手に入る。しかし、フェンリルと初心者構成(=無料で引けるガチャ)の1体目以外の入手条件を満たすにはそれなりにゲームを進める必要がある。すぐに手に入るのは2体と考えて、残り4体はガチャで集めよう。
キャラを強化しよう
【重要】配置しているキャラだけ育てる
エコカリでは、配置しているキャラの育成状況を他のキャラに引き継げる。特に、序盤は強化素材が不足しがちなため、配置しているキャラのみレベルアップ・増幅しよう。
キャラを入手・突破したら進化体情報を有効化
キャラを入手・突破したら生活エリアの陳列室から進化体情報を有効化しよう。タップするだけでパーティを強化可能だ。
2ランク目まで増幅してパッシブを解放
増幅は2ランク目までは優先して強化すべき。1ランク目まで強化すると初期調律ゲージが+1される。また、2ランク目まで強化するとパッシブが解放される。キャラが強くなるため、戦闘に勝ちやすくなる。
歴戦バッジを強化する
歴戦バッジは、主に黒淵探索で手に入るキャラの装備だ。まずはパーティの6体全員に歴戦バッジを4つ装備することを目指そう。装備している4つの歴戦バッジレベルが10上がる毎にステータスが上がるため、レベルを上げる際は10ずつ上げるのがおすすめ。
ギルドに入ろう
ギルドが解放されたらすぐに設立・加入する
権限レベル35になってギルドが解放されたら、すぐに設立・加入しよう。前述した鋼の心のミッションをクリアするためには、ギルドコンテンツの「淵影討伐」と「枯れ葉作戦」の2つに挑戦する必要がある。ある程度クリア回数が必要なため、なるべく早く設立するか加入しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます