アリーナブレイクアウト(アリブレ)のシーズン5をまとめています。新マップの情報や、鉱山プレイレポートを掲載。Arena Breakoutシーズン5について調べる際はお役立て下さい。
※当記事はシーズン5テストサーバーにおける情報を元に作成しております。正式リリース版とは情報が異なることがありますのでご注意下さい。
新マップ「鉱山」の概要
ノースリッジの約5倍の広さを誇る
シーズン5で登場予定の「鉱山」は、丘や崖が広がる広大なマップとなっている。現在の最も広いマップ「ノースリッジ」と比べても約5倍の大きさで、長距離戦を好むプレイヤーに最適だ。
車を持ち込んで利用できる
マップが広大なため、移動用のアイテムとして「ノルテT1」が登場する。プレイヤー画面から事前に持ち込む方法や、レイド内で調達する方法がある。
レイド内で車両を調達する方法
マップ内には車両が無差別に配置されており、近辺に設置された「赤い鍵ボックス」から車両の鍵を入手できる。対応する鍵を持っていれば、これらの車両を運転可能になる。
長距離武器有利のマップ構成
ランドマーク間は遮蔽物が少ない上に高低差もあるため、射線管理が非常に難しい。徒歩での移動はスナイパーに狙われるリスクが高いため、車両で素早く目的地に移動するのがおすすめだ。
レイド開始の準備
武器は中~長距離対応のM110を選択
ランドマーク内での戦いは近~中距離で立ち回ることが多いため、スナイパーライフルを持ち込むと対応が難しい。そのため今回は、1本での状況対応力が高いマークスマンライフルを装備してレイドに挑んだ。
プレイヤー画面から車両を持ち込もう

広大なマップを足で探索するには時間が掛かるため、レイド開始前に車両を準備しておこう。プレイヤー画面の「車両」から設定が可能で、携帯すると出撃時に車が目の前に出現するようだ。
スタミナ回復アイテムを準備
鉱山はランドマーク内外どちらも広いため、移動する際のスタミナ管理が重要になる。「ホンヤンエナジードリンク」や「タウリンドリンク」などのスタミナ回復アイテムを持ち込むのがおすすめだ。
スタミナ回復できる食料・水分一覧
アイテム | 効果 |
![]() | ホンヤンエナジードリンク 水分+30 エネルギー+45 スタミナ回復「高」 |
![]() | タウリンドリンク 水分+35 エネルギー+10 スタミナ回復「中」 |
![]() | ドーインオリジナルエナジーバー 水分-5 エネルギー+30 スタミナ回復「中」 |
![]() | ウルトラパワーエナジーバー 水分-15 エネルギー+71 スタミナ回復「低」 |
鉱山のプレイレポート
持ち込んだ車両で移動開始
シーズン5の新要素「車両」を試してみたが、マップが広いこともあり移動が楽になった。車両を持ち込めばスポーン地点の目の前に出現するため、レイド直後から乗り回せて非常に楽しい。
ヒルサイドパークで無料金庫を発見
無料金庫の場所 | 中央建物の8階 |
ヒルサイドパーク中央に8階建ての大きな建物の中には、多くのサプライスポットが設置されていた。最上階に施錠式の無料金庫を見つけたため、マップ北西でスポーンした場合は漁りにいこう。
定期的に空中投下が行われる
レイド中の空中投下数 | 3回 |
マップが広い分、鉱山では空中投下を探索できる確率が高い。定期的に物資が投下されるため、自分の近くに落ちた際は漁りに行くのがおすすめだ。スモークグレネードや車両で射線を切ってから物資を確認しよう。
移動中に敵NPCが出現し戦闘開始
停車している車両の鍵を持っているのではないかと思い、移動中に敵NPCを3人ほど撃破した。残念ながら鍵は持っていなかったが、確率で所持していることがあるかもしれない。こちらは今後も検証予定だ。
強制収容鉱山に潜入
マップ中央に位置する強制収容鉱山は、トンネルの中に建物が配置されているランドマークだ。マップ内でも専用ページが用意されており、激戦区になることが予想される。
強制収容所1階の無料金庫を漁る
無料金庫の場所 | サーバー室北側の部屋 |
無料金庫が設置されている部屋のドアを開けると、扉で金庫が見えなくなる点に注意が必要だ。こちらの金庫は待機時間が無く、調べるとすぐに中身を確認できた。
探索中に高額サプライを獲得
強制収容鉱山はハイティアに設定されているということで、他のランドマークより高額サプライが出現しやすい。敵が多いが、高額レイドを狙う際は訪れてみるのもいいだろう。
近くの脱出地点に移動
「峡谷の集落」に脱出地点が出現していたため、車で移動して脱出することにした。鉱山ではレイド開始15分後に脱出地点が追加される仕様で、帰還する際は、マップに追加された帰還場所を確認する必要がある。
脱出を要請して帰還しよう
待機時間 | 100秒 |
どの脱出地点も仕様は同じで、脱出を要請すると全プレイヤーに告知される。100秒後に脱出地点に居れば帰還できるため、近くの建物で身を潜めるのがおすすめだ。
車両に乗り込んで脱出しないとロストする

車両の鍵をインベントリに保有していても、帰還時に車両を持ち帰れない。持ち帰るには、車両に乗り込んで脱出しなければならない点に注意しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます