
時を操り未来を切り開く!『Cris Tales』の魅力を紹介!
▲『Cris Tales』オープニングムービー。
日本製のRPG(通称:JRPG)に大きな影響を受け、海外のインディースタジオによって制作されたRPG『Cris Tales(クリステイルズ)』。
時を操る力に目覚めた少女が、世界崩壊の未来を阻止すべく仲間とともに戦う物語が描かれる作品だ。
そんな本作のパッケージ版が、オーイズミ・アミュージオより2022年4月28日(木)にPS5,PS4,Switchにて発売予定。
前回の記事では本作の世界観やキャラクターについて紹介したが、今回の記事では3つの視点を操るゲームシステムや、それを駆使したバトルにスポットを当てて紹介していくぞ。
購入はこちら
Amazonで詳細を見る(外部サイト)
前回の記事はこちら

映像はこちら
▲『Cris Tales』ローンチトレーラー。
“3つの視点を操る”ゲームシステムとは?
本作の大きな特徴は「過去」「現在」「未来」という“3つの時”を見ることができるゲームシステム。
フィールドでは、“現在”の住人が別の視点に切り替わることで容姿が変わったり、お店や環境の様子が視点ごとに変化したりと、従来のRPGとは異なるプレイ感を味わうことができる。

▲右の画面(未来)では植物が育っていたり、建物の様子が変化していたりと、時の流れを想像しながら街や風景を見て回る楽しさも味わえる。

▲こちらの場面では、未来の視点でのみ街が“水没”している状況が見て取れる。3つの視点を1画面で見ることのできる、本作でしか味わえないゲーム体験だ。
時を操る能力で未来を変える!
冒険を進める中で、過去、現在、未来といった視点ごとに街や人の姿が変化している様子が確認できるのだが、中には良くない方向へ変わってしまっている場面に遭遇することも。
そんな場合は“時を移動できる能力”を駆使し、起きてしまった問題を別の時間で解決することで、未来を変えていくこともできるのだ。

▲現在では楽器を演奏している青年。服にところどころツギハギがあり、生活に困っているとも見て取れそうだが…?

▲青年を未来の視点で見ると、なんと盗人のような姿に。暮らしていく生活費が少なくなってしまったため、現在から未来にかけて盗人になってしまった、という状況だ。

▲そんな青年に現在の視点でマーブル(通貨)を渡すと、未来が変わり青年の姿が変化。服装も整い、未来でも楽器を演奏し続けられるようになった。
“時を操る能力”を駆使する戦略的なコマンドバトル!

本作の戦闘は、時を操る能力を駆使して戦うコマンドバトル。
“時を操る”というシステムは戦闘でも重要な要素となっており、クリスタルを使うことで左側は過去に、右側は未来に時間を飛ばす事が可能だ。
▲例えば、攻撃が通りづらい大盾を持つ相手に“水”をかけて未来に飛ばせば、大盾が錆びて攻撃が通りやすくなる。
時間を飛ばした敵は、容姿やステータスが変わることもある。本来であればターン経過でダメージが入る毒も、未来に飛ばすことで一気にダメージを与えられたりと、“時を操る”要素が生かされた、戦略性のあるバトルが楽しめる。
ボタン入力による+αのアクションがバトルを盛り上げる!
コマンド選択で繰り出せるアクション以外に、バトル中タイミングよくボタンを押すことで発動するアクション要素も存在。
自分や敵の攻撃に合せてボタン入力をすることで、与えるダメージが増えたり、被ダメが軽減されたりと、バトルが単調にならないような工夫が凝らされている。
また、ボタン入力を成功させると状態異常を防ぐことも可能。慣れていくにつれてより戦略的に立ち回れるようになるので、バトルが病みつきになっていくぞ。
まとめ
ここまで『Cris Tales(クリステイルズ)』の特徴的なシステムやバトル要素に焦点を当てて紹介してきたがいかがだっただろうか。
“3つの時を見られる”という特徴的なシステムやそれを活かしたバトル、2Dアート調のグラフィックと色彩豊かな世界など、本作でしか味わえない魅力が詰まったまさに“JRPGへのラブレター”と呼べる作品だ。
記事の序盤でもお伝えしたが、この度パッケージ版が2022年4月28日(木)にPS5,PS4,Switchにて発売となるので、少しでも興味が湧いた方はこの機会にぜひ触れてみていただきたい。
■ 購入はこちら
Amazonで詳細を見る(外部サイト)
■ 前回の記事はこちら
