
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
『Rise of the Ronin(ライズオブローニン)』のシステム(バトルシステム)を紹介!『Rise of the Ronin(ライズオブローニン)』に関する情報を知りたい方は是非ご覧ください。
目次
『Rise of the Ronin(ライズオブローニン)』はどんなゲーム?

コーエーテクモから発売のPS5対応ゲームソフト『Rise of the Ronin』は、「仁王」シリーズなどを手がけた「Team NINJA」が制作するアクションゲーム。
本作は19世紀の幕末の日本が舞台。浪人である主人公は、「坂本龍馬」「吉田松陰」などをはじめとする歴史上の人物と手を組んだり、時には対立したりしつつ旅をしていく。
戦闘では、刀や槍などの近接武器に加え、広範囲に攻撃が可能な銃や投テキ武器なども使用できるため、自由度高く戦略を立てられるのが魅力の作品だ。
また、ワイヤーのような「鉤縄(かぎなわ)」を駆使して建物の屋根を渡ったり、羽のような装置を広げて滑空していくといったスタイリッシュなアクションも楽しめる。
発売日など基本情報
発売日 |
PS5: 2024年3月22日 PC: 2025年3月11日 |
---|---|
会社 |
KOEI TECMO GAMES |
ジャンル | アクション |
対応ハード | PS5 / PC |
タグ | |
価格 |
PS5 : 8,163円(税抜)
PC : 6,980円(税抜)
|
最大プレイ人数 |
3人
|
公式HP |
おすすめPCスペック

PCスペックの判定基準について
この判定基準は「メーカーが発表している必要・推奨スペック」と「CPUやGPUなどのベンチマークスコア」を基に独自の基準で算出されています。
また表示されている「プロセッサー」「グラフィック」は、メーカーの発表している必要または推奨スペックの表記を軸に近い性能のものが記載されています。
オープンワールドで再現された幕末の日本!
▲ゲームプレイ紹介ムービー

本作の舞台は19世紀後半・幕末の日本であり、「横浜」などの街並みがオープンワールドで再現。
徒歩や馬で移動することはもちろん、鉤縄を使えば屋根に簡単に登ることができ、スタイリッシュに街中を駆け回ることができる。

▲街中には、いたるところに鉤縄を引っかけることができる箇所がある。

さらに、「阿鼻機流(あびきる)」と呼ばれるグライダーを使えば、上空を滑空することも可能。
移動手段としてはもちろん、気づかれないように敵をステルス攻撃で仕留めることもできる。
『仁王』や『NINJA GAIDEN』の開発チームが贈る、本格アクション!

本作の開発チーム「Team NINJA」は過去に『仁王』や『NINJA GAIDEN』を手がけてきただけあり、本作のアクションも本格的。
構えの選択、受け身、タイミングを合わせたパリィなどを駆使しながら戦う、歯ごたえ満載のアクション戦闘が楽しめる。

幕末という時代ゆえ、和と洋が融合した多数の武器が登場するのも特徴。
火炎放射器のような「捕火砲」を使えば、敵の集団を丸焼きにしたり、火薬が入ったタルに点火して燃やすことができる。

「銃剣」を巧みに振り回せば、ライフルの銃撃に反撃することも可能。
敵の装備を把握して適した戦闘スタイルを選択することが、戦闘を有利に進めるポイントとなる。
多数の武器を使い分ける奥深い戦闘システム

続いて、詳しいバトルシステムについて見ていこう。
プレイヤーは近距離と遠距離武器を2種類ずつ装備し、切り替えながら戦っていく。
□ボタンで通常攻撃を行いつつ、L1ボタンのガード&○ボタンの回避で敵の攻撃から身を守るのが基本の戦闘スタイルだ。

攻撃を与えることで、敵の体力だけでなく「気力」にもダメージを与えられるのがポイント。
気力を削り切ることで敵が体勢を崩し、「追い打ち」で大ダメージを与えることができる。
ただし気力は敵だけでなくプレイヤーにもある点に注意。
プレイヤーの気力がなくなってしまうと、一定時間攻撃やダッシュができなくなってしまう。
敵の気力と自分の気力、どちらもしっかり管理しながら戦っていくことが重要となるのだ。

敵の気力を削るには、気力の上限を減らせる「石火(せっか)」と「武技」が有効。
「石火」はタイミングよくガードするパリィ的な技で、「武技」は強力な攻撃スキル。
どちらも敵の気力上限へのダメージが大きく、強敵と戦う際には必須のテクニックとなるだろう。
武器種と流派の組み合わせによってモーションが変わる
上記でもお伝えした通り、本作には和洋さまざまな武器種が登場。
どの武器を装備するかによって能力はもちろん、攻撃アクションもしっかり異なる。

▲流派は「天」「地」「人」3つのタイプがあり、敵の使用している武器との相性がある。
さらに、プレイヤーはキャラクターたちと因縁を深めることで、新たな「流派」を取得。
同じ武器種でも流派によって攻撃が変化するため、バリエーションに富んだ剣戟アクションが楽しめるのだ。
●刀
「刀」は攻撃力や速度のバランスが取れた武器。「北辰一刀流」「柳生新陰流」などの流派がある。
▲どのような状況にも対応しやすい流派「無明流(むみょうりゅう)」
▲連続攻撃で敵を圧倒することが特徴の流派「北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)」
▲敵の動きを読み、後の先を取る流派「柳生新陰流(やぎゅうしんかげりゅう)」
●槍
「槍」はリーチと攻撃範囲に優れる武器。「宝蔵院流」や「種田流」などの流派がある。
●その他にも様々な武器種が登場
上記で紹介した「刀」と「槍」以外にも、数多くの武器種が登場する。
- 手数に優れる武器「二刀」
- 近接と遠距離を併せ持つ武器「銃剣」
- 空中からの攻撃を得意とする武器「牛尾刀」
- スピードに優れる武器「サーベル」
- リーチと攻撃力に優れる武器「大太刀」
- リーチと気力攻撃に優れる武器「薙刀」
- 最大の攻撃力を誇る武器「大剣」
銃や鉤縄などの遠距離道具も活用!
近距離武器以外に「弓」や「長銃」といった遠距離武器も使用可能。
エイム操作が必要となるので、表示される照準でしっかりと狙っていこう。
弓は音を出さずに攻撃できるので、敵をこっそり暗殺したい際におすすめ。
一方の長銃は高威力だが、発砲音が大きく周りの敵に気づかれやすい。
他にも、敵をのけぞらせる「短銃」や火炎を噴射する「捕火方(とりびほう)」など、様々な遠距離武器を使うことができる。

また、移動時に役立つ「鉤縄」は、戦闘でも使用可能。
戦闘中に離れた敵を引っ張ったり、鉤縄による移動で敵との距離を一気に縮めることができる。
近くに火薬樽があれば、鉤縄でつかんで敵に投げつけることだって可能。
周囲の環境を含めたありとあらゆるツールを駆使しながら、宿命の浪人たちが直面する脅威を打破していこう。
プレイヤーの選択が、世界に大きな影響を!

ストーリーミッション中、プレイヤーが取る行動は本作の世界に大きな影響を与える。
坂本龍馬や伊賀七などの様々な登場人物を助けるかどうか、等のプレイヤーの行動によって登場人物たちとの絆が発生。
登場人物たちがプレイヤーのことを深く理解し、ゲーム内の新たな要素がアンロックされる。

▲発明家である伊賀七と絆を深めれば、様々なカラクリ装置が使えるようになる。
プレイヤーが誰と人間関係を築くかによって、その後のストーリー展開が変化していく。
ただ、どの人物と絆を深めてもゲーム難易度に差はないようなので、プレイスキル等は気にせず、純粋に自分の信念に従った選択をしていくのが良さそうだ。
その他の新作ゲームもチェック!
GameWith編集者情報

過去にオーケストラでの演奏経験もあり、ゲーム音楽にはこだわりが強いタイプ。 「いいゲームにはいい音楽がつきもの」が信条。 RPGや対戦ゲームなど幅広いジャンルを遊ぶが、唯一ホラーゲームだけはNG。 |
今後発売の注目作をピックアップ!

モンスターハンターワイルズ
9,000円(税込) 2

/PC/Xbox
ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
8,800円(税抜) 3

/PC
龍が如く8外伝
Pirates in Hawaii
6,300円(税抜)