キングダム覇道の宣戦の条件とやり方です。キングダム覇道における建物別の宣戦条件や戦線の手順を掲載。キングダム覇道の宣戦について調べる際にお役立てください。
宣戦とは
城や郷への攻撃を宣言する行為
宣戦とは、マップ上にある城や郷への攻撃を宣言する行為です。宣戦することで対象と自陣が戦闘状態になり、軍勢を出陣させて建物を攻撃できるようになります。
宣戦を行うと相手に通知が届く
他プレイヤーが占拠する城や郷に宣戦した場合、相手のプレイヤーや軍団員に通知が届きます。場合によっては相手からの反撃を受ける可能性もあるので、宣戦前に自身の兵士や相手の戦力をよく確認しておきましょう。
宣戦先の占拠に失敗すると衰弱状態になる
宣戦してから時間内に建物を占拠できなかった場合、自陣が衰弱状態になり軍勢のステータスが大幅に低下します。また、他の軍団員が始めた戦いに参加して負けた場合も、自陣は衰弱状態になります。
建物によって宣戦条件が異なる
それぞれの建物によって、宣戦できる条件は異なります。軍団で所有する城や砦などは条件が厳しめですが、個人で所有する郷は比較的簡単に宣戦できます。
対象別の宣戦条件
対象 | 宣戦条件 |
城・砦・拠点 | ・自身が軍団長か副団長である ・対象と隣接する城/砦/拠点を占拠している ・自陣から一定の範囲内に対象がある ・時刻が0:00~7:59ではない ・必要な宣戦ポイントがある ・必要な軍団Lvを満たしている |
郷 | ・自陣から一定の範囲内に郷がある ・同ランク以上の城砦か拠点を占拠している ・郷の占拠上限に達していない |
城・砦・拠点の宣戦条件
- 自身が軍団長か副団長である
- 宣戦の対象と隣接する建物を占拠している
- 時刻が0:00~7:59ではない
- 必要な宣戦ポイントがある
- 必要な軍団Lvを満たしている
宣戦できるのは軍団長と副団長のみ
城や砦などに宣戦できるのは軍団長と副団長のプレイヤーのみとなっており、他のプレイヤーは宣戦できません。軍団戦を仕掛けたい場合は役職を付与してもらうか、軍団長か副団長に攻撃を提案しましょう。
対象と隣接している建物の占拠が必要

城や砦に宣戦するには、まず対象と隣接している建物の占拠が必要となります。道中の城や砦を飛ばして戦地の奥に進むことはできないので、手前から順に建物を占拠して戦地の最奥にある滎陽を目指しましょう。
0時から7時59分の間は宣戦できない
0時から7時59分の間は不戦推奨時間となり、城、砦、拠点、戦地目標への宣戦ができません。軍団チャットや点呼機能などを使い、昼間や夕方ごろに軍団戦を仕掛けられるよう人数を集めましょう。
宣戦には宣戦ポイントを消費する

宣戦には、軍団が持つ宣戦ポイントを消費します。宣戦ポイントは毎日7時に上限の300Ptまで回復するので、周囲に占拠可能な城や砦があれば進んで占拠しましょう。
各建物の宣戦に必要な宣戦ポイント
対象 | 消費宣戦ポイント |
城 | 150 |
砦 | 100 |
拠点 | 50 |
軍団レベルが足りない場合は宣戦できない
軍団が占拠できる城や砦のランクは軍団レベルによって決まります。軍団レベルが足りない場合は高ランクの城砦に対する宣戦もできないので、軍団ミッションの達成や兵糧の寄付などで軍団経験を稼ぎましょう。
軍団戦を行っている城や砦は宣戦不可
軍団戦を行っている最中の城や砦に対し、宣戦して新たに軍団戦を仕掛けることはできません。軍団戦の後は10分間の侵攻不可状態になるので、軍団戦を仕掛けたい場合はその後に再度宣戦しましょう。
郷の宣戦条件
- 自陣から一定の範囲内に対象の郷がある
- 対象と同ランク以上の城砦か拠点を占拠している
- 郷の占拠上限に達していない
郷が自陣から一定の範囲内にある

自陣から約50里以内の郷であれば、軍団内の役職問わず誰でも宣戦できます。宣戦ポイントのようなコストもかからないので、軍団戦を仕掛ける時に比べて比較的簡単に宣戦ができます。
0時から7時59分は宣戦できる距離が半分になる
0時から7時59分の間は不戦推奨時間となり、郷に宣戦できる距離が半分の25里になります。夜間は昼間より相手プレイヤーからの反撃を受けにくいですが、多くの郷を占拠する場合は自陣移転令が必要になります。
宣戦には同ランク以上の城砦が必要
郷に対して宣戦するには、郷と同ランク以上の城砦か拠点を占拠する必要があります。占拠中の城砦と拠点が全て無くなると戦地の最初に戻されるので、郷の占拠だけでなく城砦や拠点も確実に保持しておきましょう。
占拠数が上限に達していると宣戦できない

1人のプレイヤーが同時に占拠できる郷は5つまでとなっています。既に郷を5つ占拠していると別の郷に対して宣戦することはできないので、その場合は占拠している郷を破棄して空きを作りましょう。
自陣が衰弱状態の時は宣戦不可
自陣が衰弱状態の時は郷に宣戦することができません。衰弱は8時間の経過で解除されますが、すぐに宣戦したい場合はアイテム「衰弱短縮令」を使って衰弱の時間を短くしましょう。
宣戦のやり方と宣戦後の流れ
① | 宣戦する建物の近くに移動 |
② | 占拠したい建物をタップして宣戦ボタンを押す |
③ | 宣戦後に軍勢を出陣させる |
④ | 建物の耐久を0にしたら勝利 |
⑤ | 城砦の場合は見張台の占拠後に軍団戦を仕掛ける |
1.宣戦する建物の近くに移動

宣戦は自陣から一定範囲内の建物が対象なので、まずは自陣移転令を使って宣戦する建物の近くに移動しましょう。なるべく近くに移転して、相手が防衛用の軍勢を配置する前に素早く占拠するのがおすすめです。
2.占拠したい建物の宣戦ボタンを押す

近くに移動した後、占拠したい建物をタップして宣戦ボタンを押しましょう。ボタンを押すと対象の建物と自陣が戦闘状態に入り、建物に対して攻撃ができるようになります。
3.宣戦後に軍勢を出陣させる
建物に宣戦したら、自陣から軍勢を出陣させて攻撃しましょう。他のプレイヤーが宣戦した場合も、同じように建物へ軍勢を出陣させることができます。
4.建物の耐久を0にしたら勝利

宣戦後は建物の耐久を0まで削ると勝利になります。時間内に0まで削り切れなかった場合は8時間の衰弱状態になるので、軍団員と協力して確実に占拠しましょう。
5.城砦の場合は相手に軍団戦を仕掛ける
城や砦の場合、必要数以上の見張台を占拠した後に宣戦できるようになります。宣戦した後は軍団戦の布陣時間になり、軍団戦に勝利することでその城砦を占拠できます。
ログインするともっとみられますコメントできます