
2022年にリリース(発売)予定の注目ゲーム・アプリを一挙紹介!

きゅ〜へい
あけましておめでとうございます!
今年もGameWith編集部では様々なゲーム情報をお届けしていきますので、皆様どうぞよろしくお願い致します!
さて、2022年も無事に迎えられたところで、早速今年リリース(発売)予定の注目作を一挙に紹介しちゃいます!

豆煎(まめいる)

きゅ〜へい
家庭用ゲームからアプリゲームまで、発売が待ち遠しくなる期待の新作揃いなのでお見逃しなく!
目次
必ずチェックしておきたい!2022年期待の注目ゲーム・アプリを紹介
AZUREA-空の唄-【PR】
アプリ
配信時期 | 2022年予定 |
---|
『AZUREA-空の唄-』はZlongameが2022年に配信予定のMMORPG。
プレイヤーは美しいグラフィックで描かれた広大な幻想世界を舞台に、冒険を繰り広げていく。
▲サブタイトルにもある通り、「空」の美しさにこだわりを感じられる。
追求した"リアリティ"が魅力の一作で、細部までこだわれるキャラメイクや、刻々と変化する空模様などは本作ならではの魅力。
そんな表現力にあふれた世界を自由に飛び回って移動できる「飛行」機能も個人的に非常にワクワクする要素の1つだ。

きゅ〜へい
作り込まれた世界観と、幻想的なビジュアルにすぐさま心を奪われました...!
自分がMMORPGをプレイするときに注目するのが
・どのくらい冒険できるか
・キャラメイクにどこまでこだわれるか
の2つなのですが、そのどちらもかなり期待できそうで胸アツです!
スマホゲームとは思えないくらいのハイクオリティなグラフィックですね。
自分はフィールドを自由に飛び回れるゲームが好きなので、「飛行」機能には期待大です!

豆煎(まめいる)

▲プレイヤーが選べる職業も近・遠距離のアタッカーからヒーラーまでさまざまで、加えて美容師、音楽家といった“副業”も選べるのが面白い。

▲美しいグラフィックを活かし、読み応え満点のストーリーも用意されているとのこと。

呪術廻戦 ファントムパレード
アプリ

配信時期 | 2022年内予定 |
---|
『呪術廻戦 ファントムパレード』は、人気TVアニメ『呪術廻戦』初のスマホゲームアプリ。
ジャンルはRPGで、TVアニメのストーリーをさまざまなキャラの視点から追体験しながら、数々の強敵とのバトルを乗り越えていく。
また、新規ボイスや描き下ろしイラストを数多く収録しており、ファン垂涎の内容となっている。

きゅ〜へい
映画も絶賛公開中でもはや今年のトレンドとなった『呪術廻戦』!これまでコラボなどでゲームに登場することはありましたが、単体作品としてはこれが初になるのでめちゃくちゃ楽しみです!

▲オーソドックスなコマンドRPGながら、迫力満点なバトル演出に大注目。

▲TVアニメの物語を追体験できるほか、ゲームオリジナルのストーリーも展開される模様。

聖剣伝説 エコーズオブマナ(ECHOES of MANA)
アプリ

配信時期 | 2022年内予定 |
---|
『聖剣伝説』シリーズ30周年を記念して発表された、スマートフォン向けアクションRPG。
本作ではさまざまな『聖剣伝説』シリーズ作品の世界を旅するオリジナルストーリーが描かれ、シリーズファンはもちろんのこと、シリーズ未プレイの人でも楽しめるゲームとなるようだ。

きゅ〜へい
イラストからアクションまで、「聖剣伝説らしさ」をバリバリ感じられて最高です。
本作のリリースに備えて、今のうちに過去作をプレイしておくのも良さそうですね!

▲本作のオリジナルキャラと過去作に登場したキャラとの掛け合いは大きな見どころ。
ゲーム画像を見る
▲多彩なスキルや魔法が用意されており、キャラクターも随時交代可能なので、非常に戦略性のあるバトルが楽しめる。

▲シリーズのあらゆる作品からキャラクターが登場。ストーリーでは各作品の世界観や物語も十分に描かれるので、プレイしたことがなくても安心だ。

シン・クロニクル
アプリ

配信時期 | 2022年春 |
---|
人気作『チェインクロニクル』(チェンクロ)の後継作に位置付けられる、セガ新作RPG。
「あなただけの、一度きりの物語を。」をキャッチコピーに、プレイヤーの選択が物語を変える重厚なRPG体験が見どころのタイトルだ。
舞台は、地の底から這い出す魔物に脅かされる大陸「ヘルドラ」。
主人公(プレイヤー)は、魔物ひしめく大穴「奈落」の探査騎士団長となり、滅びゆく世界を救うため戦いに身を投じる。

きゅ〜へい
セガが満を持して放つ本格RPG!
特筆すべきは、シナリオ各章の最後に迫られる「究極の二択」。プレイヤーが選んだ選択肢に応じてその後の物語が変化するんですが、なんとこの選択はサーバーに保存され選び直すことができないのです…!
まさに一度きりの物語となっています!

▲不可逆だからこそ、1つ1つの選択がプレイヤーを悩ませ、物語がより強く心に残る。
ゲーム画像を見る
▲登場キャラクターはとても魅力的。それぞれに個別ストーリーも。

▲どんなに過酷な選択でも、責任を持って選び取らなくてはならない。

▲バトルは直感的かつ戦略的。ユニットの行動順や位置どりを考えながら、最適な一手を見つけ出そう。

▲奥義「オーバードライブ」には固有のカットイン演出アリ。爽快感も十分!

ミコノート はれときどきけがれ
アプリ

配信時期 | 今冬配信予定 |
---|
『ミコノート はれときどきけがれ』は、カワイイ巫女たちとの不思議な暮らしを楽しめるアプリゲーム。
公式ジャンルは「日常を綴るファンタジー」でゆるい雰囲気の世界観かと思いきや、一方で「大災害」「ノロイ」といった不穏なワードも登場する本作。
どのようなゲームシステムとなっているのかは、今後の発表で確認しよう。

きゅ〜へい
ゆるふわな日常パートの中に見え隠れするダークな世界観がバチクソ好みです。日常を取り戻すために彼女たちがどのように戦っていくのか、楽しみですね...!
▲第一弾コンセプトムービー。前半と後半のギャップに胸騒ぎを覚えるのは筆者だけじゃないはず。
ゲーム画像を見る
▲登場するキャラクターはいずれも個性豊かな美少女たち。豪華な声優陣にも注目だ。

▲本作のキービジュアル。一見平和そうな世界の中で彼女たちが武器をとる理由とは...?

注目の大作がズラリ!2022年発売予定の家庭用ゲーム
SwitchPS5PS4PC
ドラクエ10 オフライン

配信時期 | 2022年夏予定 |
---|
大人気のオンラインRPG『ドラゴンクエスト10』のオフライン版。
オンラインプレイが苦手な人でも気軽に楽しめる『ドラクエ10』となっており、オフラインでも遊びやすいようオンライン版から様々な調整がされている。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
まさかドラクエ10がオフラインでも遊べるようになるとは…!
PS5/PS4でじっくり腰を据えて遊ぶも良し、持ち運びできるSwitchで遊ぶのも良し。自分のスタイルに合わせて遊べるのは嬉しいですね!

▲オンライン版からグラフィックが一新。幅広い世代で親しみやすい雰囲気に仕上がっている。
ゲーム画像を見る
▲おなじみのキャラクターも、デフォルメされた等身で可愛く。

▲本作ならではの演出が登場。技名がドドンと出るような演出も。

▲オンライン版でも登場している、五つの大陸を舞台に物語が繰り広げられる。

ELDEN RING(エルデンリング)
PS5PS4PC

配信時期 | 2022年2月25日(金) |
---|
フロム・ソフトウェア(海外向けはバンダイナムコエンターテインメント)より発売予定のPS4,PS5,Xbox One,Xbox Series X|S,PC対応ゲームソフト『ELDEN RING (エルデンリング)』。
『ダークソウル』や『SEKIRO』を手がけた宮崎英高氏と、世界的人気の海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作者ジョージ・R・R・マーティン氏のコラボで手がけられる、フロム・ソフトウェア開発の完全新作のアクションRPGだ。
本作でも、フロム作品ならではのダークな世界観を踏襲しており、難易度の高さからくる遊びごたえももちろん健在。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
『ブラッドボーン』や『ダークソウルⅢ』など過去作品の良い所を集約した超絶注目作。フロム作品初のオープンワールドであることや、他新要素にも期待大です!

▲昼夜が存在する時間システムや、霊馬での快適な移動などオープンワールドならではの要素が盛りだくさん。
ゲーム画像を見る
▲本作のバトルシステムは『ダークソウル3』との類似点が多い。攻撃モーションが同じ技も存在するためストーリー的な繋がりがあるのかも...?

▲本作から初登場の「霊馬」は単なる移動手段だけでなく、馬に跨って戦うこともできる。馬で駆けながらの戦闘はソウルシリーズとはまた違った楽しさを味わえること間違いなし。

星のカービィ ディスカバリー
Switch

配信時期 | 2022年春 |
---|
任天堂から発売のSwitch対応ゲームソフト『星のカービィ ディスカバリー』は、星のカービィシリーズ初となる3Dアクションゲーム。
これまでのカービィ作品でおなじみだった横スクロールではなく、奥行きのあるステージを駆け巡ることが可能になった。
コピー能力による攻撃もいつもとは違う立体的なアクションを楽しめそうだ。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
可愛いカービィを早く操作したすぎる…!
3Dならではの新アクションがあるかどうかも気になるところです!。

▲3Dになっても、「すいこみ」などのアクションは健在。
ゲーム画像を見る
▲敵の能力をコピーした後のアクションも、3Dの世界ではさらに幅広い戦い方ができそうだ。

▲ふわふわと飛ぶカービィ。色んな方向から迫りくる敵の攻撃を上手くかわそう。

遊戯王 マスターデュエル
アプリSwitchPS5PS4PC

配信時期 | 今冬 |
---|
『遊戯王マスターデュエル』は、世界的人気を誇るトレーディングカードゲーム『遊戯王』をオンラインで楽しめる作品。
PS5やSwitchを始めとした家庭用ハード、そしてスマホアプリなど数多くのプラットフォームで基本プレイ無料での配信が予定されており、ハード間でのクロスプレイにも対応予定だ。
本作では「遊戯王オフィシャルカードゲーム(遊戯王OCG)/遊戯王トレーディングカードゲーム(遊戯王TCG)」のマスタールールで遊べるほか、本作ならではのルールやレギュレーションも収録。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
収録カードはなんと約10000種以上!現代の遊戯王をデジタルで存分に楽しめる作品になると思うので、今からワクワクが止まりません……!対戦はもちろんのこと、カードのテーマに秘められた物語を楽しめる「ソロモード」もめちゃくちゃ楽しみです!

▲本作のコンセプトは“「対戦者」も「観客」も楽しめるオンライン遊戯王”。4K対応による、鮮明なカードデザインやテキスト、ハイクオリティかつデュエルのテンポを損なわない演出など、カードバトルを存分に堪能できる作品だ。
ゲーム画像を見る

▲迫力あるカードの召喚演出など、原作やアニメさながらの興奮を味わえる。

▲シリーズ初の試みとして、カードのテーマごとにストーリーやデュエルが楽しめる「ソロモード」も収録。ファンには非常に嬉しいモードとなりそうだ。

Stray(ストレイ)
PS5PS4PC

配信時期 | 2022年 |
---|
本作は、一匹の猫を操作して家族のもとへ帰る探索アクション。
猫の細かい仕草まで再現したリアルさと、サイバーシティの非現実感がマッチした独特の世界観を持つタイトルだ。
細い路地や隙間を通り抜けたり、猫ならではのアクション・謎解き要素も用意されている。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
とにかく猫が可愛すぎます。まさに全国の猫好きは必見のゲーム。
SF×猫という異色の世界観で、いったいどんなストーリーが待ち受けているのか…。

▲猫と言えば猫パンチ。一挙手一投足がリアルで愛らしい。
ゲーム画像を見る
▲自動販売機からエナジードリンクを入手することも可能。街で拾った様々なアイテムを有効活用しよう。

▲荷物と一緒に台車に乗り、一気に駆け抜けるシーンも。

次に来る流行はここでチェック!GameWithユーザーが期待するゲームTOP3!
ここからは、2022年リリース予定のゲームのうち、GameWithユーザーが注目しているゲームを紹介。
スマートフォン向けゲームと家庭用ゲーム、それぞれ上位3タイトルをピックアップしてお届けしていく。
(リリース通知登録者の数が多いタイトルと、多くのユーザーが記事を見ているタイトルをピックアップしています)
ユーザー注目のアプリゲームTOP3!
Apex Legends MOBILE

配信時期 | 2022年度 |
---|
『Apex Legends MOBILE』はEAより配信中の世界中で人気を誇るFPS『エーペックスレジェンズ』のモバイル版。
去年3月にSwitch版の配信を開始したばかりでもあるが、こちらは2022年度中の配信開始を予定しており、ますます手軽に『エーペックス』が楽しめるとあって多くのユーザーが期待を寄せる作品。

残念ながらクロスプラットフォームには非対応となるが、その分端末の性能差を気にせず勝負できるのは嬉しいポイント。
また、公式の発表ではないものの、射撃訓練場や新モードなどモバイル版ならではの要素が登場するとの噂もあり、すでにプレイしているユーザーにとっても大注目の内容となっている。

きゅ〜へい
友だちとよくプレイするApexがスマホで楽しめるとあって非常に楽しみな作品です!操作性や対応フレームレートなどが気になるところですが、スマホを持ち寄って友だちの家でプレイしたりできることを考えるとワクワクしますね...

コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ(ロススト)

配信時期 | 2022年春 |
---|
『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ(ロススト)』は、f4samuraiが開発しDMM GAMESよりリリース予定のアクションRPG。
TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』で描かれなかった"失われた物語"を綴るシリーズ最新作となっており、非常に重厚なストーリーが楽しめるのが大きな魅力。
また、TVアニメで活躍した「ナイトメアフレーム」と呼ばれる機体を操り、ド派手な3DCG演出で展開するバトルはファン必見だ。


きゅ〜へい
ナイトメアフレームが3Dで動くだけでも感動なのに、録り下ろしフルボイスで完全新作ストーリーまでやってのける気概に圧倒されます!しかも劇中音楽はオーケストラで収録したりなどこだわりが詰まりまくってるので楽しみですね。

ヘブンバーンズレッド(Heaven Burns Red)

配信時期 | 2022年2月 |
---|
Keyと『アナザーエデン』『消滅都市』といった作品で知られるWFSがタッグを組んで贈る新作RPG。
『CLANNAD』『Angel Beats!』を世に送り出した麻枝准氏の15年ぶりの新作ということもあり、ますます期待に拍車がかかっている一作。
Keyが得意とする学園モノの重厚ストーリーや、WFSによるハイクオリティな3Dのコマンドバトルなど、豊富に詰まった魅力要素に注目したい。


きゅ〜へい
Key作品で人生を学んだ筆者的には2022年に一番プレイしたいゲームの1つ。キャラクターもめちゃくちゃ個性豊かで、彼女たち1人1人がどのような物語を紡いでいくのか非常に気になるところ。

Switch/PlayStation対応ゲームTOP3!
スプラトゥーン3

配信時期 | 2022年 |
---|
大人気シューティングアクション『スプラトゥーン』シリーズの最新作。
「インク」をテーマにした独特の世界観が特徴で、様々な「ブキ」を駆使したアクションが人気を博している。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
とにかくブキが豊富で、人によって個性が出るのが楽しいですよね。
シューティングでありながらとっつきやすいアクション性も素晴らしいです。新ブキにも期待!

▲新ブキの「弓」や、シリーズおなじみ&好評のソロプレイ「ヒーローモード」も登場。現在公開されている要素だけでもコンテンツが満載。

ドラゴンボール ザ・ブレイカーズ

配信時期 | 2022年 |
---|
本作は、1対7で繰り広げるドラゴンボールゲーム初の非対称型アクション。
現在公開されている情報では、フリーザやセル、魔人ブウなどのドラゴンボールを代表する宿敵が担う「レイダー」と、戦闘力5の一般市民「サバイバー」とで繰り広げられる脱出ゲームのようなシステムになっている。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
ドラゴンボールの世界で命がけの鬼ごっこ、という発想が面白いですね!
レイダー側の魅力が凄いですが、サバイバー側の「ドラゴンチェンジ」も爽快で見どころです。

▲非対称型アクションの妨害側とは思えないほど、大迫力のアクションが魅力。ドラゴンボールの悪役の気分を味わえる。

ポケモン レジェンズ アルセウス

配信時期 | 2022年1月28日(金) |
---|
従来のポケモンシリーズとは異なる「アクション」と「RPG」が融合したゲームシステムが特徴のポケモン。
本作ならではのポケモンバトルや捕獲などさまざまな新要素も登場し、まさに新たな『ポケットモンスター』と呼べる作品だ。

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
今までのポケモン作品にはないアクションやバトルシステムが満載で、シリーズ未プレイの人でも楽しめそうです。
和風な世界観が好きなのでこれはハマりそう…!

▲フィールド上でのアクションも特徴的だが、「早業」「力業」などを使い分けることで連続攻撃できたりと、従来のポケモンバトルとは異なるプレイ感が楽しめる。

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc.
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS
©SEGA
©Madorca Inc. ©Drecom Co., Ltd
© 2012,2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2021 FromSoftware, Inc.
©HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI ©Konami Digital Entertainment
©2021 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
© 2021 Electronic Arts Inc.
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006-2008 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design ©2006-2011 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
©2019 EXNOA LLC・f4samurai
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
© Nintendo
©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
その他おすすめゲーム
