このページではロール毎の特性について、解説や詳細な値を掲載しているぞ。
7/22の更新で下記項目を修正しました。
・サポート
→項目内の文言
ロール特性 一覧と詳細データ
アサルト
| フルドライブ溜め時間短縮 | ×0.9 |
|---|
| フルドライブ中のゲージ消費量軽減 | ×0.92 |
|---|
| ロックオン距離上昇 | ×1.1 |
|---|
| 敵占拠状態(赤)から中立状態(白)になるまでの間、ポート占拠速度上昇 | ×1.06 |
|---|
フルドライブ中の最高速度上昇(通常時→アサルト時)
| ソリディア・W | 14300→15730 |
|---|
| カーディナル・W | 17000→17800 |
|---|
| シーユー・レイター・W | 13200→14520 |
|---|
| ゴールテン・ダー・W | 20000→20500 |
|---|
| サブライガ・W | 15000→16500 |
|---|
| サイトヘッド・W | 14500→15950 |
|---|
| ディスドス・W | 15500→17050 |
|---|
| スクラッパー・W | 16000→17300 |
|---|
| ファルマコン・W | 12000→13200 |
|---|
| ラピスヘッジ・W | 19000→19800 |
|---|
| パ・フェクト・W | 12500→14000 |
|---|
| アンゼロイ・W | 22400→23000 |
|---|
| オキサイド・W | 18000→19000 |
|---|
| Tips! | ポート占拠速度上昇効果はアサルト本人に適用され、同一ポート内にアサルトが複数人入ることで、その効果は重なります。 |
ヴァンガード
| 回避ブースト消費量軽減 | ×0.85 |
|---|
| ポート占拠力+1 |
|---|
ポート占拠を行う際、1ロールにつき1のポート占拠力がある。この値が多いと「占拠」、敵と同数だと「拮抗」、少ないと「劣勢」となる。ヴァンガードはこの値が+1されるという特性を持っている。ただし、この特性は”ポートに対する効果”という位置付けから、ヴァンガードの人数に応じて効果が重なることはなく、また人数差分の占拠速度上昇にも繋がらない。 |
具体例①
| ヴァンガード1人 VS アサルト1人&サポート1人の場合 |
|---|
| 占拠力 | 青チームAR | 赤チームAR | 占拠力 |
|---|
| 1+1 | ヴァンガード | アサルト | 1 |
| | サポート | 1 |
| 結果 | 2 | 拮抗 | 2 |
|---|
【(1+1)=2】 VS 【1+1=2】」となり、占拠状態は「拮抗」となる。
具体例②
| ヴァンガード2人 VS アサルト3人の場合 |
|---|
| 占拠力 | 青チームAR | 赤チームAR | 占拠力 |
|---|
| 1+1 | ヴァンガード | アサルト | 1 |
| 1 | ヴァンガード | アサルト | 1 |
| | アサルト | 1 |
| 結果 | 3 | 拮抗 | 3 |
|---|
【(1+1) +1=3】 VS 【1+1+1=3】」となり、占拠状態は「拮抗」となる。※人数に応じて効果は重ならないため、ヴァンガード側で【(1+1) +(1+1) =4】にはならない
サポート
| 味方機と一緒の時にサポート自身のポート占拠速度上昇 | ×1.03 |
|---|
| ロックオン距離上昇 | ×1.05 |
|---|
| ロックオン範囲拡大 | ×1.1 |
|---|
| 帰還時間短縮(通常時→サポート時) | 6.2秒→4.96秒 |
|---|
| 味方の耐久値表示のみ距離無制限化 |
|---|
味方の耐久値(機体の頭上に表示される耐久値)が、常に表示されるようになる | | 耐久値が低い味方のアイコンが点滅して見える効果 |
|---|
自分も含めた味方全員のマップ上において、耐久値が低いチームメンバーのアイコンが、点滅表示されるようになる |
| Tips! | ポート占拠速度上昇は同一ポート内にサポートが複数人いても、その効果は重なりません。 |
ログインするともっとみられますコメントできます