| 用語 | 説明 |
|---|
| 持ち手 | 左右の持ち手を表す |
| 持ち方 | 持ち方が片手か両手かを表す |
| 属性 | 実弾、ビーム、妨害などといった、その武器が持っている性質を表す |
| 武器特性 | その武器が持つ特性を表す |
| リロードタイプ | 「弾切れ時」:残弾がゼロになり、弾切れになるとリロードを開始する。完了後は全弾装填される。
「常時」:残弾が1発減った時点でリロードを開始する。リロードしながらの射撃が可能。基本的にはリロード時間毎に1発ずつ装填される。 ※例外となる武器には操作補足を記載 |
| リロード時間 | リロードにかかる時間を表す。単位は秒 |
| 装弾数 | その武器が弾数を最大で何発まで装填できるかを表す |
| 連射間隔 | 弾と弾が発射される間の時間を表す。単位は秒 |
| 距離限界 | 武器の最大射程を表す。単位はm(メートル)。距離限界、弾寿命のうち先に到達したほうが優先されるため、距離限界前に寿命で弾が消える武器も存在する |
| 弾寿命 | 発射された弾の寿命を表す。単位は秒。距離限界、弾寿命のうち先に到達したほうが優先される |
| 設置時間 | 武器を設置していられる時間を表す。単位は秒 |
| 対プレイヤー | エア・リアルの耐久値に対して影響する値 |
| 対アーマー | エア・リアルのアーマー値に対して影響する値 |
| 対シールド | シールド系武器に対して影響する値 |
| 対シールドエリア | 範囲型のシールド系武器に対して影響する値 |
| 対マグ | マグに対して影響する値 |
| 対Sマグ | Sマグに対して影響する値 |
| 対タワー | タワーに対して影響する値 |
| 対コア | コアに対して影響する値 |
| 初速 | 発射直後の弾速を表す。単位は秒速 |
| 最高速度(最終速度) | 発射後、加速や減速後の最終的な弾速を表す。単位は秒速 |
| やられ値 | この値が1000に到達すると、「やられタイプ」に記載された状態になる |
| やられタイプ | 「吹っ飛び」 :文字どおり吹っ飛ぶ 「怯む」 :文字どおり怯み状態になる 「打ち下ろし」:地面に叩き落とされる |
| 強制ダウン値 | この値が1000に到達すると、ダウン状態になる |
| 状態タイプ | この武器を被弾した相手が、どのような状態になるかを表す |
| 効果時間 | その武器が持っている状態効果の持続時間を表す。単位は秒 |
| 怯み時間 | 怯み武器の怯み効果持続時間を表す。単位は秒 |
| 用語 | 説明 |
|---|
| ブーストゲージ容量 | ブーストゲージの総量を表す |
| フルドライブゲージ容量 | フルドライブゲージの総量を表す |
| 地上ダッシュ初速度 | 接地時のダッシュ開始時速度を表す。ダッシュの仕組みとしては、「初速度」から「初速の最終速度到達時間」をかけて「初速の最終速度」に至り、またそこから「最終速度到達時間」をかけて「最終速度」に到達する |
| 地上ダッシュ初速の最終速度到達時間 | 「地上ダッシュ初速度」から「地上ダッシュ初速の最終速度」に到達するまでの時間を表す。単位は秒 |
| 地上ダッシュ初速の最終速度 | 接地時にダッシュ開始して間もなくの初速度、その最終速度を表す |
| 地上ダッシュ最終速度到達時間 | 「地上ダッシュ初速の最終速度」から「地上ダッシュ最終速度」に到達するまでの時間を表す。単位は秒 |
| 地上ダッシュ最終速度 | 接地時にダッシュを継続していた際の最終速度を表す |
| 地上ダッシュブースト消費量 | 接地時にダッシュした際のブースト消費量を表す |
| 空中ダッシュ初速度 | 空中でのダッシュ開始時速度を表す。ダッシュの仕組みとしては地上ダッシュと同等 |
| 空中ダッシュ初速の最終速度到達時間 | 「空中ダッシュ初速度」から「空中ダッシュ初速の最終速度」に到達するまでの時間を表す。単位は秒 |
| 空中ダッシュ初速の最終速度 | 空中でダッシュ開始して間もなくの初速度、その最終速度を表す |
| 空中ダッシュ最終速度到達時間 | 「空中ダッシュ初速の最終速度」から「空中ダッシュ最終速度」に到達するまでの時間を表す。単位は秒 |
| 空中ダッシュ最終速度 | 空中でダッシュを継続していた際の最終速度を表す |
| 空中ダッシュブースト消費量 | 空中でダッシュした際のブースト消費量を表す |
| フルドライブ初速度 | フルドライブの開始時速度を表す |
| フルドライブ最終速度 | フルドライブを継続していた際の最終速度を表す |
| フルドライブ最終速度到達時間 | 初速から最終速度になるまでにかかる時間を表す |
| フルドライブゲージ消費量:初動 | フルドライブ開始時のゲージ消費量を表す |
| フルドライブゲージ消費量:継続 | フルドライブ継続中のゲージ消費量を表す |
| フルドライブ溜め時間 | フルドライブ入力から発動までに必要なチャージ時間を表す。単位は秒 |
| 前方回避ブースト消費量 | 前方に回避行動を行った際のブースト消費量を表す |
| 後方回避ブースト消費量 | 後方に回避行動を行った際のブースト消費量を表す |
| 左右回避ブースト消費量 | 左右に回避行動を行った際のブースト消費量を表す |
| 地上ジャンプ初速度 | 地上でのジャンプ開始時速度を表す |
| 地上ジャンプ最終速度 | 地上でジャンプを継続していた際の最終速度を表す |
| 地上ジャンプブースト消費量 | 地上でジャンプした際のブースト消費量を表す |
| 空中ジャンプ初速度 | 空中でのジャンプ開始時速度を表す |
| 空中ジャンプ最終速度 | 空中でジャンプを継続していた際の最終速度を表す |
| 空中ジャンプブースト消費量 | 空中でジャンプした際のブースト消費量を表す |
| ホバー初速度 | ホバーの開始時速度を表す |
| ホバー最終速度 | ホバーの最終速度を表す |
| ホバーブースト回復量 | ホバー中のブースト回復量を表す |
| オーバーヒート中移動初速度 | オーバーヒート中の移動開始時速度を表す |
| オーバーヒート中移動最終速度 | オーバーヒート中に移動を継続していた際の最終速度を表す |
| フルドライブ中ブースト回復量 | フルドライブ中のブースト回復量を表す |
| 落下中ブースト回復量 | 機体落下中のブースト回復量を表す |
| オーバーヒート中ブースト回復量 | オーバーヒート中のブースト回復量を表す |
| AR | エア・リアルの略称 |
| DePS | アズワンとの親密度、共感度のことを指す。共に出撃するほど上昇する |
| CPU | プレイヤーではない、コンピューターのこと |
| NESiCA | 株式会社タイトーのアーケードゲーム専用認証カードのこと。星翼はこのカードか、アミューズメントIC対応カードで、プレイの保存などができる |
| Sマグ | フェーズ2で登場する移動型のCPU。敵ARや敵コアを攻撃する |
| 怯み | この状態になると、動きが一瞬止まる |
| 燃焼 | 炎上状態。この状態になると、アーマー値に関係なく耐久値が削られる |
| 麻痺 | 痺れ状態。この状態になると、何れの動作もできなくなる |
| 氷結 | この状態になると、機動力が低下し、回避ができなくなる。また、フルドライブの溜め時間が長くなる。 |
| 攻撃不可 | この状態になると、武器が使用できなくなる |
| 帰還 | 自ベースに帰還する行動で、成功時はロールの再選択後に、耐久値を全回復した状態で自ベースから再出撃できる |
| 回避 | 入力方向に対して素早く移動し、誘導攻撃の誘導を無効化できる動作。行動時はブーストゲージを消費する |
| 高速旋回 | 高速で旋回する事ができる行動 |
| 壁蹴り | テクニカルモードのみで行える動作。壁を蹴ってブーストジャンプよりも早く上昇することができる行動。ブーストゲージを消費する |
| 耐久値 | 機体の体力値のことで、このゲージがゼロになると撃破扱いになる |
| アセン | アッセンブリーの略語で、武器・パーツカスタマイズ・アズワンスキルの組み合わせの事を指して使われている |
| アズワン | AZ-One 。プレイヤーのサポートをしてくれる頼れるパートナー。プレイヤーもまた、アズワンの1人である |
| アズワンスキル | アズワン毎に持つ特殊スキル。チームレベルに応じて発動し、レベルが上がると効果も上昇する |
| アーマー値 | 敵から攻撃された際、先にこのゲージから減り始め、アーマー値がゼロになると次に耐久値が減る |
| エア・リアル | メカの総称。機体のことを指す |
| エア・グランデ | フェーズ3で登場する超大型のCPU。敵ARや敵コアを攻撃する |
| エイム | 「狙う」という意味の言葉 |
| オブジェクト | プレイヤー間で使われている、支援用CPUを示す総称の俗語 |
| キザナ共闘戦線 | 仲間と共にCPUを倒すモードのこと |
| クリティカル | 敵を画面の中央部分、クリティカルエリア内に捉えて攻撃すると発生。誘導性能が向上する |
| コア | ベースの核となる部分。これを攻撃することがバトルの主な目的となる |
| タワー | フェーズ1から存在する動かないCPU。近づいた敵を攻撃する |
| ダウン | この状態になると、一定時間行動不能になる |
| チームゲージ | 各チームのベース体力値。赤が敵で、青が自チームの残量を示している |
| チームレベル | 敵ARやCPUの撃破によって上昇するレベル。レベルが上がるとチーム全体に恩恵がある |
| ドリフト | フルドライブ中に可能な動作で、左右方向に高速移動できる |
| ナイスプレイ | バトル中、勝利につながる行動や上手いプレイをすると獲得できる値で、獲得分はスコアに加算され、ランクポイントアップに繋がる |
| パーツ | エア・リアルを構成する部位を指す |
| ポート | 戦場に配置されている占拠可能なエリアで、3つ占拠するとコアへの攻撃が可能になる |
| フェーズ | 戦力ゲージが一定以上削れると進行する。フェーズ毎に異なる支援用CPUが出現 |
| フルドライブ | チャージ後に可能な超高速移動。ブーストゲージとは別な、フルドライブゲージを消費する |
| フルドライブドッヂ | パーツ特性。フルドライブ中、敵が発射した武器の誘導性能を無効化できる |
| ブーストダッシュ | 入力した方向に高速で移動する動作を指す。ブーストゲージを消費する |
| ブーストジャンプ | 上空へジャンプする動作を指す。ブーストゲージを消費する |
| ブーストアシスト | ブースト消費量を軽減させることができる特性 |
| ベース | 互いの拠点を指す |
| ホバリング | テクニカルモードのみで行える動作。一定高度で停滞できる |
| マグ | 常にフィールドに存在する小型AR。ポートに突撃し占拠ゲージを上昇させる。また、敵ARや敵コアも攻撃する |
| ランク | 戦闘内容に応じて獲得したポイントで上下する。対人戦は、このランクを参照してマッチングされている |
| ロール | 3種類ある機体カテゴリのことで、出撃前に選択する。それぞれに得意な役割がある |
ログインするともっとみられますコメントできます