LINEおまかせレンジャーのイベント「幻影の扉」の遊び方です。幻影の扉の進め方や報酬、攻略のポイントなどを掲載。おまれん幻影の扉の攻略を調べる際にお役立て下さい。
幻影の扉最新情報
幻影の扉
開催期間 | 2025年3月31日(月)〜4月30日(水)9:59 |
3月31日(月)より、幻影の扉が開催されています。ボスは木属性のレタとなっており、プレゼントガチャのステップ3では、SSソウル選択コアを入手できます。
幻影の扉のやり方
幻影のかけらでプレゼントガチャを回そう

幻影の扉は、幻影のかけらを入手して、さまざまなアイテムが当たるガチャに挑戦できるイベントです。画面左下のアイコンをタップするとガチャ画面に切り替わります。
ボスを倒して幻影のかけらを入手

ガチャに必要な「幻影のかけら」は幻影の扉をクリアすると入手できます。幻影のかけらは、幻影の扉のレベルによってクリア時の獲得量も増えるので、できるだけ高いレベルをクリアしましょう。
6体のレンジャーを編成して進める
幻影の扉は、最大6体のレンジャーのチームを編成して進めます。チームはおまかせでも編成可能です。
挑戦には幻影の鍵が必要

幻影の扉に挑戦するには「幻影の鍵」が必要になります。入手方法は時間経過で自動的にチャージされます。
失敗しても消費されない
幻影の鍵はクリア時に消費されます。途中で戦闘を中断したり敗北しても鍵は消費されないため、できるだけ高い難易度に挑戦してみましょう。
イベントから挑戦可能

次元の扉は、画面右上のクラッカーアイコンから挑戦できます。右上のクラッカーをタップした後、イベントの「幻影の扉」をタップすることで幻影の扉の開始画面に移行します。
幻影の鍵の集め方
時間経過での自動チャージ
幻影の鍵は2個まで時間経過で自動的にチャージされます。そのため、2個鍵が貯まっていたら必ず使っておくのがおすすめです。
パスなどで入手できることもある
幻影の鍵は、パスの報酬で入手することもできます。期間が限られているため、入手できるパスが登場しているかチェックしてみましょう。
幻影の扉の報酬と進め方
クリア報酬でEXP缶や幻影のかけらを入手
幻影の扉をクリアと、EXP缶や幻影のかけらを入手できます。幻影のかけらはプレゼントガチャを引くのに必要になります。
初回クリア報酬も入手可能

幻影の扉のレベルを初めてクリアするごとに、初回クリア報酬が入手できます。クリア報酬はルビーやレンジャー召喚チケットなどを獲得可能です。
プレゼントガチャでアイテムをゲット
幻影のかけらを消費してプレゼントガチャを引くことで、さまざまなアイテムを入手できます。ガチャで入手できるアイテムはすべて1回のみ受け取れます。
スペシャル報酬をゲットでステップが進む

プレゼントガチャのステップは、画面中央のスペシャル報酬をゲットすることで進みます。ステップ内の全ての報酬を獲得すると、中央のスペシャル報酬を入手できます。
攻略のポイント
戦闘力にあったレベルに挑戦しよう

幻影の扉の攻略のポイントは、自身の戦闘力にあったレベルに挑戦することです。幻影の扉はクリア時のみ報酬をもらえるため、負けてしまうと報酬を受け取ることができません。
各レベルの戦闘力目安一覧(6人選択時)
レベル | 目安の戦闘力 |
1~5 | 500A~1B |
6~10 | 1.0B~3B |
10~15 | 3.5B~7B |
16~20 | 8B~15B |
有利属性で攻撃できる編成を組む

幻影の扉は種類によって敵の属性が異なります。そのため、できるだけ有利属性で攻撃できるレンジャーを編成することで幻影の扉を攻略しやすくなります。
ボスの能力にあった編成を組もう

幻影の扉のボスはレンジャーとなっており、レンジャーが持つスキルやその他の能力を発動します。ボスが発動する能力は開始画面から確認できるため、相手の能力にあった編成を組むのがおすすめです。
勝てなくなったら装備を見直そう
幻影の扉のボスに勝てなくなったら、チームの戦闘力が不足している可能性があります。戦闘力を即座に上げるのは難しいため、装着中の装備などを見直すことで戦闘力を上昇できます。なかでも攻撃速度アップや攻撃力(%)のオプションの装備は戦闘力を上昇させやすいです。
LINEおまかせレンジャー関連リンク
▶トップページに戻る最強・リセマラランキング
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
選び方
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
最初に読んでおきたい記事
育成・強化方法
▶チーム強化方法と優先度 | ▶アップグレードのやり方 |
▶レンジャーのレベル上げ | ▶レンジャーの進化方法 |
▶レンジャーの熟練度上げ | ▶マスタリーの強化方法 |
▶なかまのレベル上げ | ▶スキルのレベル上げ |
▶戦艦のレベル上げ | ▶戦艦の攻撃強化方法 |
▶宝物の効果とレベル上げ | ▶アビリティカードの効果 |
▶アビリティカード厳選方法 | ▶ポテンシャルの強化方法 |
▶装備の製作方法 | ▶装備スロットの強化方法 |
ログインするともっとみられますコメントできます