0


twitter share icon line share icon

【オーディン】レベルの効率的な上げ方【ヴァルハラライジング】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【オーディン】レベルの効率的な上げ方【ヴァルハラライジング】

オーディン攻略からのお知らせ

オーディン:ヴァルハラ・ライジング(ODIN:VALHALLA RISING)のレベルの上げ方・レベリング・経験値の稼ぎ方について解説しています。オーディンレベル上げについて知りたい場合にご活用ください。

目次

クエストを進める

序盤はメインクエストを最優先

メインクエストをクリアすることで報酬として大量の経験値が貰える。序盤はメインクエストを最優先で進めよう。

メインクエストの進め方

基本はレベルに困らない

本作はメインクエストを進めることでキャラクターのレベルが段々と上がっていく。基本的にメインクエストとキャラクターの強化を進めていればレベルに困ることは少ないだろう。

キャラクターの強化方法一覧

サブクエストや依頼も進めよう

メインクエストを進めると解放されるサブクエストや毎日受注できる依頼も積極的に進めよう。どちらもクリア報酬として経験値やアイテムが貰える。

受注可能な依頼数はメインクエストの進行次第

受注できる依頼はメインクエストを進めることで増え、後半の地域で受ける依頼の方が報酬も増える。

ダンジョン「空虚の遺跡」をプレイ

効率よく狩りが可能

エリートダンジョン内に表示される「空虚の遺跡」での狩りがおすすめだ。常に大量の魔物が湧き続けるため休むことなく狩りができる。

空虚の遺跡についてはこちら

自動戦闘時は注意を

ダンジョン内は大量の魔物が湧くため、自動戦闘をする際にはポーションを十分に用意してから行うようにしよう。

1日1時間の制限あり

空虚の遺跡への挑戦は1日1時間の制限が設けられている。経験値とゴールドを効率よく稼げるため、積極的に挑戦しよう。

ノルンの砂時計で時間延長が可能

ノルンの砂時計は、エリートダンジョンの参加時間を1時間延長することができるアイテムだ。交換屋でギルドコイン1000枚と交換(1日1回限定)か、エリートダンジョン「空虚の遺跡」で入手することができる。

ダンジョン「地下牢」をプレイ

地下6階以降でレベル上げ

エリートダンジョン「地下牢」でのレベル上げがおすすめ。中でも地下6階以降に出現する魔物から得られる経験値は非常に多いため、可能な限り地下6階以降に挑戦しよう。

パーティで挑戦しよう

地下牢に出現する魔物は推奨戦闘力と同じ戦闘力では討伐が難しい。そのため、パーティで挑戦することで効率よく・安全に狩りが行える。

パーティ内のレベル差に注意

パーティ内でレベル5以上の差があると獲得経験値が大きく減ってしまう。ギルドやチャットでレベルが近いプレイヤーを集めて挑戦しよう。

放置モードを使う

空いた時間には放置モードを活用

1日8時間限定で使用できる放置モードは、ゲーム終了後も自動戦闘を継続してくれる機能となっている。就寝中や用事があるタイミングで使用することでその間も経験値やゴールドを獲得できる。

敵が強いと放置中に死亡する場合も

付近の魔物が強い場所で放置モードを開始すると死亡してしまうことも……。自動復活はしてくれないので、放置モードを使用する際はポーションを十分に用意し、付近の魔物を余裕をもって倒せる場所で行おう。

1日3回までは死亡しても問題無し

死亡時には経験値を5%失うが、1日3回までペナルティを帳消しできる救済機能が存在する。救済機能を活かし、安全に放置できるラインを探っていこう。

PKに注意しよう

ミズガルズは全域安全エリアのため、PKされる心配はないが、ヨトゥンヘイム以降ではフリーエリアが中心となり、PKが行われる可能性もある。PKされると狩りが中断されるため、どうしてもPKされたくない場合はミズガルズで放置しよう。

PKのメリット/デメリットまとめ

放置可能なラインの見極め方

放置したい場所で5分間自動戦闘を行い、その際に使用したポーションの数から8時間放置可能かどうか見極めるのがおすすめ。

8時間=480分なので、5分間で使用したポーションが上限の1/100以下なら8時間放置可能だと判断できる。

放置モード開始前の準備

  • ポーションを上限いっぱいまで購入
  • ポーション自動使用をHP90%に設定
  • ローストムースなどを使う場合は24個所持&自動消費に設定
  • MPが減らないようにスキル自動登録を設定
  • ミーミルの泉を適用させる

放置可否の判別方法


放置可否の判別方法
自動戦闘を5分ほど行う
5分経過後のポーション数とMPを確認

A:ポーション消費数が上限の1/100
B:MPがほぼ満タンをキープしている
AとBを両方満たしていれば高確率で放置モードで8時間戦闘を継続できる

ミーミルの泉を使う

経験値を追加獲得できる

よろず屋やショップで購入できるミーミルの泉を使用することで経験値追加獲得+200%の恩恵を受けられる。狩りの前には忘れずに使用して効率よく経験値を稼ごう。

経験値の追加獲得は戦闘時のみ

ミーミルの泉による経験値の追加獲得は戦闘にて得られる経験値にのみ反映される。クエストクリアによる経験値獲得には反映されない。

ミーミルの泉使用手順
バッグからミーミルの泉を使用。
画面左上の黄色で表示されたEXPを選択。
アクティブをONで設定完了。

ミーミルの泉はまとめて使用可能

ミーミルの泉を使用するとミーミルの知識を獲得し、ミーミルの知識を消費して経験値とゴールドを追加獲得する仕様となっている。このミーミルの知識は300,000までスタック可能なため、ミーミルの泉を手に入れたらとりあえず使おう。

ミーミルの泉の主な入手方法

  • よろず屋で購入
  • ショップでミーミルの泉ステップアップを購入
  • クエストの報酬

ミーミルの泉ステップアップ初回は必ず購入

「ショップ」>「一般アイテム」>「消耗品」から購入できるミーミルの泉ステップアップでは、ミーミルの泉(大)を1日1回40,000ゴールドで入手可能だ。ミーミルの泉(大)を消費し終えるときには購入費以上のゴールドが手に入るため、毎日1回は必ず購入しよう。

経験値を優先するならよろず屋での購入も検討

よろず屋で購入できるミーミルの泉を購入した場合、経験値の追加獲得はできるがゴールド面では損をする。ゴールドよりも経験値を重視する場合、前述したミーミルの泉ステップアップを全て購入した後によろず屋での購入を検討しよう。

ミーミルの泉の購入場所価格(ゴールド)
ミーミルの泉SU140,000
ミーミルの泉SU2100,000
ミーミルの泉SU3160,000
ミーミルの泉SU4220,000
ミーミルの泉SU5260,000
よろず屋300,000

ギルドに加入する

ギルド加入で獲得経験値アップ

ギルドに加入することで、獲得経験値ボーナスの恩恵を受けることができる。上昇する数値はギルドレベルによって変動し、ギルドレベル1の段階では1%だが、最大8%まで上昇するぞ。

ギルドでできることはこちら

パーティプレイは経験値的に得策ではない

パーティだと経験値は分割される

パーティで獲得した経験値はパーティの人数で分割される。経験値を稼ぐのであれば好きな時に好きな時間だけ狩りができるソロの方が効率がいいと言える。

レベル差があるとペナルティが発生

パーティ内のキャラクター間で5レベル以上の差がある場合、レベル差に応じて獲得経験値が減少する。経験値稼ぎを目的としたキャリープレイは効率が悪いため注意しよう。

パーティはボス攻略時に組もう

パーティプレイでは魔物を安全に狩りやすくなるため、ボスやダンジョン攻略時に行おう。

オーディン関連記事

おすすめ記事

育成関連の解説記事

お役立ち記事

コンテンツ解説記事

この記事を書いた人
オーディン攻略班

オーディン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]Kakao Games Corp. & LIONHEART STUDIO.
▶オーディン:ヴァルハラ・ライジング公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
おすすめ記事
エリア攻略
初心者お役立ち情報
育成関連
お役立ち記事
コンテンツ解説
クラス
一次職:ウォリアー
一次職:ソーサレス
一次職:ローグ
一次職:プリースト
宝箱・探査クエスト
探査:ミズガルズ
探査:ヨトゥンヘイム
探査:ニザヴェッリル
探査:アールヴヘイム
ボス攻略
ギルドダンジョン
ミズガルズ
ヨトゥンヘイム
ニザヴェッリル
アールヴヘイム
データベース
公式情報
公式サイト/コミュニティ
公式ツール
×