ロストアニマルプラネット(LAP)の高難度大会イベントの攻略です。各種目のおすすめ動物や目標ステータスを掲載。高難度大会を攻略する際にお役立て下さい。
最新イベント・キャンペーン開催情報まとめ今回の高難度競技場の限定報酬
EXアノマロカリスを獲得しよう!

開催期間 | 3月31日(月) 0:00 ~ 4月6日(日) 23:59 |
---|
現在獲得できる動物は、EXレア動物のアノマロカリスです。強力な動物となっているため、獲得を目指して攻略しましょう!
100m走のステージEX、障害物競走のステージ2/EXクリアでアノマロカリスの化石がそれぞれ1個ずつ、2種目合わせて合計で化石が3個獲得できます。
Point! | その他の種目ではともだちの笛や金のルーペを獲得できます。 |
---|
攻略用動物の育成方針
育成方針まとめ
- スキルと特殊スキルの解放は最優先
└重要ステ関係以外のスキルは無理に取らなくてもOK - 重要となるステータスはMAXを目指す
- ARボーナスは積極的に使用する
└優先度はAR>ともだちの笛(2伸び)>アイテム - 重要ステータス以外もなるべく上げる
スキルと特殊スキルの解放は最優先

挑戦する種目の重要ステータスに関連するスキルと特殊スキルの解放は最優先で行いましょう。敵動物もスキルでバフやデバフを行うため、スキルを解放しておくことで勝利しやすくなります。
重要となるステータスはMAXを目指す

重要となるステータスは育成する動物のMAX値を目指しましょう。また、育成する動物は種目に重要となるステータスの最大値が高い動物を選びましょう。
ARボーナスは積極的に使用する

育成中はARボーナスを優先して使用しましょう。ARボーナスはステータスの上昇値が高く、全体的にステータスを高くすることができます。
Point! | スキルの解放などを除き、基本的にはARボーナス>ともだちの笛>通常アイテムの優先度で使用するのがおすすめです。 |
---|
重要ステータス以外もなるべく上げる
重要ステータス以外のステータスもなるべく上げるように育成しましょう。競技場で勝利するには、全体的なステータスの高さも必要となります。重要ステータスを上げながら、その他ステータスも上がるように育成していきましょう。
「100m走」の攻略
おすすめ動物
100m走で重要となるステータスは「スピード」です。そのため、スピードの高い動物を採用するのがおすすめです。また、3戦中2勝でクリアとなるため、コンボが発動できる場合はスピードが低い動物でも1体までなら採用してみるのも手です。
攻略班のクリア編成
レア度SR以下の動物を採用した100m走クリア編成です。スミロドンは100m走で高い適正を持つため、しっかりと厳選と育成をしておきましょう。また、ガストルニスはランク10以降から勝率が悪くなるため、注意が必要です。
各動物の詳細ステータス
スミロドン | ガストルニス | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
目標ステータス
スキルレベルや敵の使用スキル数によってクリアにはムラがあります。何度も挑戦することで、クリアできることがあります。
ステージ2
スキル2種 | 2300後半 |
---|---|
スキル1種 | 2400前半 |
スキル無し | 2400後半以上 |
ステージEX
スキル2種 | 2400後半以上 |
---|---|
スキル1種 | 2500以上 |
スキル無し | 2500後半以上 |
おすすめスキル
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 【Lv.1効果】 自身のスピードを5%アップ Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
![]() | 【Lv.1効果】 相手のスピードを5%ダウン Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
おすすめのスキルはスピードに対してバフやデバフの付与ができるもがおすすめです。相手もスキルでバフやデバフを付与するため、スピード関係のスキルは優先して解放しておきましょう。
「水泳」の攻略
おすすめ動物
水泳で重要となるステータスは「スタミナ」です。そのため、スタミナの高い動物を採用するのがおすすめです。また、3戦中2勝でクリアとなるため、コンボが発動できる場合はスタミナが低い動物でも1体までなら採用してみるのも手です。
攻略班のクリア編成
攻略班の水泳クリア編成です。スタミナの最大値が高く、スタミナ関係の特殊スキルを持つ絶滅動物を採用しました。
各動物の詳細ステータス
最強王ホッキョクグマ | アノマロカリス | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
目標ステータス
スキルレベルや敵の使用スキル数によってクリアにはムラがあります。何度も挑戦することで、クリアできることがあります。
ステージ2
スキル2種 | 2400前半 |
---|---|
スキル1種 | 2400後半 |
スキル無し | 2500以上 |
ステージEX
スキル2種 | 2500前半以上 |
---|---|
スキル1種 | 2500後半以上 |
スキル無し | 2600以上 |
おすすめスキル
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 【Lv.1効果】 自身のスタミナを5%アップ Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
![]() | 【Lv.1効果】 相手のスタミナを5%ダウン Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
おすすめのスキルはスタミナに対してバフやデバフの付与ができるもがおすすめです。相手もスキルでバフやデバフを付与するため、スタミナ関係のスキルは優先して解放しておきましょう。
Point! | スタミナ関係の特殊スキルを持つ動物は優先して編成しましょう。 |
---|
「大岩投げ」の攻略
おすすめ動物
大岩投げで重要となるステータスは「パワー」です。そのため、パワーの高い動物を採用するのがおすすめです。また、3戦中2勝でクリアとなるため、コンボが発動できる場合はパワーが低い動物でも1体までなら採用してみるのも手です。
攻略班のクリア編成
コラボ動物の「最強王ティラノサウルス」を使用したクリア編成です。パワーが非常に高く、他のEX動物に比べて比較的厳選のしやすい動物を採用しています。
各動物の詳細ステータス
最強王ティラノサウルス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
目標ステータス
大岩投げでは、パワーの高い動物が多いです。パワー関係のスキルや特殊スキルの数を確認して目標ステータスを満たすように育成しましょう。
ステージ2
スキル2種 | 2400前後 |
---|---|
スキル1種 | 2400後半 |
スキル無し | 2500以上 |
ステージEX
スキル2種 | 2500前半 |
---|---|
スキル1種 | 2500後半以上 |
スキル無し | 2600後半以上 |
おすすめスキル
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 【Lv.1効果】 自身のパワーを5%アップ Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
![]() | 【Lv.1効果】 相手のパワーを5%ダウン Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
おすすめのスキルはパワーに対してバフやデバフの付与ができるもがおすすめです。相手もスキルでバフやデバフを付与するため、パワー関係のスキルは優先して解放しておきましょう。
Point! | パワー関係の特殊スキルを持つ動物は優先して編成しましょう。 |
---|
「ダンスバトル」の攻略
おすすめ動物
ダンスバトルで重要となるステータスは「魅力」です。そのため、魅力の高い動物を採用するのがおすすめです。また、3戦中2勝でクリアとなるため、コンボが発動できる場合は魅力が低い動物でも1体までなら採用してみるのも手です。
攻略班のクリア編成
SR動物のみを使用したダンスバトルのクリア編成です。SR動物の中でも魅力の最大値が高く、魅力関係の特殊スキルを持つ動物を採用しました。
各動物の詳細ステータス
ドードー | 最強王ライオン | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
目標ステータス
ダンスバトルはドードーや最強王ライオンなど魅力の高いSR動物が活躍しやすいです。目標ステータスも達成しやすいため、参考にして育成しましょう。
ステージ2
スキル2種 | 2400以上 |
---|---|
スキル1種 | 2400後半 |
スキル無し | 2500以上 |
ステージEX
スキル2種 | 2400後半以上 |
---|---|
スキル1種 | 2500後半 |
スキル無し | 2600以上 |
おすすめスキル
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 【解放条件】 【Lv.1効果】 自身の魅力を5%アップ Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
![]() | 【解放条件】 【Lv.1効果】 相手の魅力を5%ダウン Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
おすすめのスキルは魅力に対してバフやデバフの付与ができるもがおすすめです。相手もスキルでバフやデバフを付与するため、魅力関係のスキルは優先して解放しておきましょう。
Point! | 魅力関係の特殊スキルを持つ動物は優先して編成しましょう。 |
---|
「障害物競走」の攻略
おすすめ動物
障害物競走で重要となるステータスは「器用さ」です。そのため、器用さの高い動物を採用するのがおすすめです。また、3戦中2勝でクリアとなるため、コンボが発動できる場合は器用さが低い動物でも1体までなら採用してみるのも手です。
攻略班のクリア編成
SR動物のみを使用した攻略班の障害物競走クリア編成です。器用さの最大値が高く、器用さ関係の特殊スキルを持つ絶滅動物を採用しました。
各動物の詳細ステータス
アウストラロピテクス | アノマロカリス | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
目標ステータス
器用さの最大ステータスは全体的に低いため、厳選難易度は高いです。スキルや特殊スキルを優先的に解放してステータスを補うのがおすすめです。
ステージ2
スキル2種 | 2400前半 |
---|---|
スキル1種 | 2400後半 |
スキル無し | 2500前後 |
ステージEX
スキル2種 | 2500前後 |
---|---|
スキル1種 | 2500後半 |
スキル無し | 2600以上 |
おすすめスキル
スキル | スキル効果 |
---|---|
![]() | 【解放条件】 【Lv.1効果】 自身の器用さを5%アップ Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
![]() | 【解放条件】 【Lv.1効果】 相手の器用さを5%ダウン Lv.2/Lv.3効果:8%/12% |
おすすめのスキルは器用さに対してバフやデバフの付与ができるもがおすすめです。相手もスキルでバフやデバフを付与するため、器用さ関係のスキルは優先して解放しておきましょう。
Point! | 器用さ関係の特殊スキルを持つ動物は優先して編成しましょう。 |
---|
高難度大会とは?
大会イベントの1つ

高難度大会は期間限定で開催される大会イベントです。大会には競技場と同じように各種目のステージが用意されているため、複数の動物を育成する必要があります。
強力な動物が敵として出現
高難度大会は通常の大会よりも強力な動物が敵として出現します。そのため、攻略には各種目に重要なステータスが高く、スキルも解放されている動物を編成する必要があります。
Point! | 3戦中2勝で勝利となるため、強力な動物が2匹育成すれば問題無くクリアすることができます。 |
---|
ステージが進むほど敵が強くなる
高難度大会は、各種目を1度ずつクリアすると同じサイクルで各種目が解放されていきます。ステージが進むほど敵が強くなるため、上のステージに挑戦する際はスキル解放やステータス上げをしっかりとしておきましょう。
Point! | ステージは各種目3つまであります。 |
---|
報酬で高レア動物の化石を獲得可能
イベント毎に異なる高レア動物の化石を獲得することができます。トリケラトプスやモササウルスなど強力なEX動物を獲得するチャンスのため、挑戦してみましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます