ドラクエ11S(DQ11S)のドゥルダの大修練場第四の試練の攻略です。全ての報酬を貰える20手以内でクリアする方法を紹介しているので、ドラクエ11Sの大修練場に挑戦する方はぜひご覧ください。
ドゥルダの大修練場の試練攻略一覧はこちら!攻略おすすめパーティ
攻略おすすめパーティ
戦闘 | パーティと武器種 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() (スティック) | ![]() (両手杖) | ![]() (両手杖) | |||
2 | ![]() (ヤリ) | ![]() (ブーメラン) | ||||
3 | ![]() (片手) | ![]() (短剣) | ||||
4 | ![]() (両手剣) |
安定した攻略を重視
紹介しているおすすめパーティは、最速で攻略する方法ではなく、第四の試練を安定して20手以内で攻略することを重視している。パーティのレベルが99で、ある程度装備が揃っていれば、特に苦戦することなく、クリアできる。
パーティのレベルは99にすること
第四の試練は敵はそこまで強くないが、20手以内の攻略を考えると、仲間全員のレベルを99にしておきたい。レベルが低いと相手にターンが回り、状態異常にかけられて手数も増えてしまう。
ゾーンに入らなくてもクリア可能
ドゥルダの大修練場は、挑戦前に全員をゾーン状態にしておくと簡単に攻略できる。ただし、紹介している方法で攻略すれば、余裕でクリアできるので、ゾーンにする手間はいらない。
第四の試練の攻略方法
1戦目「スライム八方塞がり」

1戦目の攻略ポイント
ベロニカとロウの全体攻撃で削ろう。セーニャのターンでは、敵が多く残っている場合にはザラキーマ、数体しか残っていない場合はホーリーライトなどで倒しきろう。ベロニカのやまびこが発動すれば、ベロニカとロウの2ターンで倒せることもある。
2戦目「メタル総進撃」

2戦目の攻略ポイント
カミュは会心必中3回でメタルハンドを倒す。マルティナは2ターンでエビーメタルを倒すようにすると5ターンで突破できる。運が良くても悪くても、4~6ターンほどで倒せる。
3戦目「激おこヒーローズ」

3戦目の攻略ポイント
主人公はひたすらギガブレイクで全体攻撃。シルビアは最初のターンで主人公にバイキルトをかけたら、敵の数に応じてジャスティスとローズタイフーンで攻撃する。
4戦目「紅蓮の決闘」

![]() | ・全身全霊斬り |
4戦目の攻略ポイント
4戦目はバルデバランとグレイグの一騎打ち。全身全霊斬り2回で倒せる。
登場する敵モンスター
1戦目「スライム八方塞がり」
モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | ・敵味方全体眠り付与 ・なにもしない |
![]() | ・あまごい |
![]() | ・全体攻撃 ・マホステ |
![]() | ・炎耐性低下 |
![]() | ・かぶと割り |
![]() | - |
![]() | ・ぼうぎょ ・マホカンタ ・ラリホー ・ヒャダルコ |
![]() | ・全体炎属性攻撃 ・全体氷属性攻撃 |
2戦目「メタル総進撃」
モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | ・マヌーサ ・ザキ |
![]() | ・ジバリーナ ・ルカナン ・全体攻撃 |
3戦目「激おこヒーローズ」
モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | ・ルカナン ・なにもしない ・ディバインスペル ・メダパニーマ |
![]() | ・マホカンタ ・攻撃力・素早さかなり上昇 |
![]() | ・マヒャド ・ドルモーア |
![]() | - |
4戦目「紅蓮の決闘」
モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | ・メラゾーマ ・ギガスロー |
ログインするともっとみられますコメントできます