(引用元:Nintendo 公式YouTubeチャンネル)
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
ニンテンドーミュージアムが10月2日にオープン
ニンテンドーミュージアム Directで発表
任天堂株式会社は、2024年8月20日(火)午前7時より配信した「ニンテンドーミュージアム Direct」にて、「ニンテンドーミュージアム」が2024年10月2日にオープンすることを発表した。
また、「ニンテンドーミュージアム」の内容のうち、一部が紹介された。
「ニンテンドーミュージアム」は、任天堂が発売してきた製品を通して、任天堂の歴史を知り、体験できる資料館となっている。
ニンテンドーミュージアム公式サイトも開設
放送直後には、ニンテンドーミュージアム公式サイトが開設された。公式サイトでは、チケットの予約ができる。現在、2024年10月〜11月のチケット予約を受け付けており、予約締切は8月31日(土)の23:59となっている。
▶ニンテンドーミュージアム公式サイトはこちら[任天堂HP]「ニンテンドーミュージアム」公式サイトを公開しました。#ニンテンドーミュージアムhttps://t.co/5HbydbjB3zhttps://t.co/5HbydbjB3z
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) August 19, 2024
2階は展示フロア
任天堂が発売した全ゲームタイトルを展示
2階は展示フロアとなっており、任天堂が創業以来発売してきたさまざまな製品を展示。ビデオゲームに関しては、任天堂が発売した全ゲームタイトルが展示されている。
ビデオゲームを作る前の時代の製品も展示
例えば、ベビーカー「ママベリカ」やコピー機「コピラス」など、2階には任天堂がビデオゲームを作る前の時代の製品も展示されている。
1階はインタラクティブな遊びを体験できるフロア
8つの体験ができる
「過去に任天堂が作ってきた製品を今の時代に蘇らせると、どんな遊びになるのか?」というテーマで、8つの遊ぶを体験できる。放送では、いくつかの体験について紹介された。
しぐれでんSP
しぐれでんSPでは、床にある巨大なモニターに乗って、百人一首を楽しめる。スマートフォンを組み合わせて遊ぶことができる。
ウルトラマシンSP
ウルトラマシンSPでは、1968年に発売された、部屋の中でできるバッティングマシン「ウルトラマシン」を体験できる。部屋の中にある物にボールが当たると、いろんなリアクションを見ることができる。
ザッパー&スコープSP
ザッパー&スコープSPは、任天堂が1970代に展開していた、「レーザークレイ」という業務用のシューティング場を今の技術で体験できるようにしたもの。最大13人で同時に遊び、スコアを競う。銃は片手で素早く撃てる「ザッパー」と照準がついた「スーパースコープ」の2種類から選べる。
ビッグコントローラー
ビッグコントローラーは、その名の通りファミコンからWiiまでのさまざまなゲームを超巨大なコントローラーでプレイできるコーナー。2人で協力して遊べる。
カフェやショップも併設
限定グッズも販売
館内にはオリジナルのハンバーガーを作れるカフェや、ミュージアムだけの限定グッズを販売するショップも併設されている。
花札を体験できるコーナーも
花札を作れるワークショップも開催
ルールを知らなくても花札を遊べる体験があったり、実際に花札を作れるワークショップも開催される。
その他の新作ゲームもチェック!
今後発売の注目作をピックアップ!
/PC/Xbox
ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
8,800円(税抜) 2
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 水と光のフルランド
5,163円(税抜) 3
クラシックダンジョンX3
7,200円(税抜)