PC PCの総合情報サイト
『VEILED EXPERTS』を先行プレイ!戦場全てが最前線、考える前に撃つハードコア対戦アクション
PC
2023年内 発売予定
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

『VEILED EXPERTS』を先行プレイ!戦場全てが最前線、考える前に撃つハードコア対戦アクション

最終更新 :
VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

パルクールで「壁」が道になる!自由度の高いバトルアクション『VEILED EXPERTS』を先行プレイ!

VEILED EXPERTSメインビジュアル

NEXONが手掛ける新作シューティングアクション『VEILED EXPERTS』。

本作はTPS(三人称視点)のオンライン対戦ゲームだ。5対5や3対3などのチームで対戦し勝敗を決める。

戦いに参戦するのは、ハッキングや高速復活など様々な能力をもったエージェント。回転や壁のぼりといったパルクールアクションの自然な動きで戦場を自由に駆け抜けることができる。

今回、本作をベータテスト前にいち早くプレイすることができたので、この記事では本作の魅力をつぶさに紹介していく。

▲公開中のファイナルベータティザー映像。

Steamで詳細を見る

目次

VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

攻守が入れ替わるラウンド制で戦略の幅が広がる

まずは本作の基本的なルールやシステムを紹介したい。本作はキャラを背後から見た、TPS視点の対戦型のアクションシューティング。バトルではハンドガンやマシンガン、時には近接戦闘などで相手を倒していくことになる。

ゲームモードのメインは5対5や3対3の爆破戦だ。このバトルはラウンド制が採用されており、ラウンド毎に攻撃側、防御側が入れ替わり、先に多くのラウンドを制したチームが勝利となる。(7ラウンド戦の場合、4ラウンド先制したチームの勝利。)

またその他にも5対5で制限時間内に目標点数(キルポイント)を目指す「チームデスマッチ」、8人で全員が敵になり8分以内に高得点を目指す「ショーダウン」などのモードがある。

round

▲試合後のリザルト画面。ラウンド毎に無限の駆け引きが生まれる。

3対3の開始画像

▲3人同時のポジションからゲームはスタートする。

爆弾を爆破or阻止するシステム、爆破戦とは?

seed

▲SEEDと呼ばれる、辺り一帯を吹き飛ばしてマップそのものを変化させる強力な爆弾。この爆弾をめぐって攻撃側と防御側が戦闘を繰り広げる。

さて、基本的な説明の流れでサラッと“爆破戦”と書いたがこちらについても触れておきたい。

本作には“SEED”という強力な爆弾が存在している。爆破戦は、SEEDを爆破または阻止できたチームの勝利というルールになっている。

ラウンド毎に攻守が入れ替わる形になり、攻撃側と防御側では同じフィールドでも戦い方が大きく変わる。また、SEEDの設置にはしばらく時間がかかるので、チームメンバーの連携が不可欠だ。

戦場全てが“道”になる「パルクールアクション」

パルクール

▲パルクールができる場所ではボタンが表示される。

「パルクール」とは“フランス生まれの、走る・跳ぶ・登るなどの「移動動作」で心身を鍛える運動方法”(※日本パルクール協会公式サイトより引用)

本作はキャラクターの移動動作にこのパルクールが取り入れられており、地上でのローリング、着地後の回転、高所でのぶら下がりなどがごく自然な動きとして表現されている。

またパルクールのおかげで戦場のあらゆるエリアを踏破することができ、意外な位置からの攻撃も可能だ。

農場、橋、造船所…様々な特徴を持ったフィールド

フィールド

▲橋が舞台のフィールド。車両や崩れかけた道など遮蔽物が多いフィールドになっている。

バトルフィールドには、農場や橋、造船所、市街地など様々なシチュエーションが用意されている。

さらに、フィールドのオブジェクトは銃撃や爆破で破壊可能。車両や壁がなくなれば、当然新たな射線(遮蔽物がなく攻撃ができるライン)が生まれるので戦術にも影響が出る。

リアルタイムに変化していく戦場に即応できるパルクールアクションという、システムとアクションがしっかりと繋がっているゲームデザインだ。

VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

ハンドガンにジャガーノートなど、装備を購入して進化!

▲ジャガーノートは、突進攻撃も可能という強力な装備。ミニガンを装備しており、攻撃力は圧倒的だ。

本作がラウンド制というのは先に触れたとおりだが、ただラウンドごとに戦果を確認して次のバトル、という流れではない。

ラウンド開始前のタイミングに、武器や装備の購入や、チームの強化ができる時間があるのだ。購入や強化のための資金はラウンドを進める毎に貯まるので、どう使うかはプレイヤー次第。

武器の購入=プレイヤー個人の強化になる。購入できる武器はハンドガンやアサルトライフル、スナイパーライフルなど様々。他にもガス弾や敵の位置を把握できるスキャン弾など投擲武器もある。

arm

▲武器購入ができるVX MARKET。練習モードでは1ボタンで簡単に呼び出すことができる。

チームの強化

強化

▲メンバー全員に恩恵があるチームアップグレード。スナイパーがいる場合はLV3の“高倍率&サーマルスコープ解除”までできれば有利に戦えそうだ。

一方、“チームアップグレード”を行えばチーム全員を強化することができる。全員の装填速度が上がったり、大容量マガジンが装着できるようになったりするのだ。

武器の購入とチームの強化は、いずれもコインを使用。限られた予算で、武器を増強し個人を強化するのか、チーム全体を強化するのか?緊張感のある選択を迫られることになる。

購入画面

▲ゲーム開始前に購入や強化を済ませなければならない。準備の時間はモードによって変化。

Steamで詳細を見る
VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

パルクールが生むスピードと立体感のあるバトルが味わえる!

▲パルクールアクションでかなり高い建物にも軽く登ることができる。動きもスムーズ。

実際にプレイしてまず驚いたのは上の動画にあるような、コンテナや壁などを越える動きだ。非常に人間らしいというか、スムーズに高い位置に登れる自由度には驚かされた。

一部のバトロワやアクションゲームでは当たり前の「ぴょんぴょんジャンプして障害物に乗る」という動きではない。

こういった人間として違和感のない動きで戦えることで、よりバトルに没入してプレイすることができた。さらに、この流れるようなアクションのおかげで、敵陣地深くまで突破し一気に敵を叩くといった、爽快感も同時に味わえた。

敵を急襲して制圧!とにかく“打撃感”が気持ちいい

制圧

▲壁を爆破。既存のルートは相手にも読まれやすく、死が待っている。道は自分で切り拓こう。

本作のパルクールアクションは、自然な動きを実現しただけではない。

例えば、壁によじ登りその先のジップラインを使って一気に敵の陣地深くに突入、敵の背後を取り一気に複数の敵を制圧!といったスピーディなバトルを展開することができるのだ。

ジップライン

▲ジップラインは便利だが見つかりやすいという難点がある。砂嵐などで視界の悪い時に使うのが良いだろう。

さらに、弱った敵に近づいてのCQC(近接戦闘)フィニッシュや、オブジェクトの破壊、ジャガーノートなどの強力な装備による制圧など、攻撃を畳み掛けていく爽快さ、胸アツな打撃感が非常に気持ちよかった。

CQC

▲相手に接近すればCQC(近接戦闘)でのキルも可能。スピーディな鎮圧ができる上、銃声で敵に位置がバレることもない。

Steamで詳細を見る
VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

能力をカスタマイズ可能!個性豊かなエージェント

エージェント

本作のプレイアブルキャラクター、エージェントたち。彼らにはそれぞれ「レプトン」という特殊能力が備わっており、キャラ固有能力以外はカスタマイズすることができる。

爆発耐性や緊急回避など、どの「レプトン」を装着して戦いに臨むかもウデの見せどころだ。

現在公開されている9名のエージェントを紹介するので、ベータテストまでにどのエージェントと契約するか決めておくのも良いかもしれない。

トランスファーで生まれ変わった女戦士「Luna」

Agnent01

▲Lunaは交通事故で身体機能の75%を失くし、意識転換手術『トランス』によってVXの有能な傭兵だったキラー『レイナ』の体に生まれ変わった。ショットガン専門家だった『レイナ』の影響でLunaはメイン武器にショットガンを使用。固有の能力『トランスファー』により新陳代謝が活発で、自己回復が速い。

痕跡を残さない特級エージェント「Jack」

Agnent02

▲シカゴで活動していた世界的な闇市の武器商人。また、機密事件を代わりに処理してくれる噂の『代理人』として長い時間世界各国で暗躍している。ただの一度もミッションに失敗したことがなく、マーケットの中でも伝説的な特急要員だ。

最後まで抵抗する二重スパイ「Lily Rose」

Agnent03

▲かつてイギリスMI6所属の有能な国家エージェントだった女性で、特にSMGを上手く扱える。本国のイギリスで任務中に片目を失い、現在はVXで特殊製作された義眼を着用している。Jackと親交があり、彼がブラックマーケットの武器商として活動していた時に身分の偽装を手伝ったことがある。

暗殺者をハントするエリートマフィア「Dimitry」

Agnent04

▲ロシアのマフィア組織『ダルヤ』のボス直属の行動隊長だった。兄弟のように信じていたボスに裏切られ組織を離れる。その後『ダルヤ』のボス『セルゲイ』を探し出して暗殺。

システムをコントロールする天才ハッカー「Young Sik」

Agnent05

▲遺伝的に優れた殺傷能力のある人間を複製して傭兵を養成しようと、かつて『$PIRYTU$』とVXが合同で行ったプロジェクト『傭兵遺伝子複製実験』で生まれたクローン。

人工心臓を持つスナイパー「Nicki」

Agnent06

▲イタリア南部ナポリを掌握した組織『グライド』のボスである母親の下で育つ。ライバル組織の急襲によって致命的な銃創を受けた彼女は、VXによって人工心臓『クレド』を移植。移植後、並外れた身体能力とタフな体を持つようになった。

殺戮の喜びを楽しむキリングマシーン「Simon」

Agnent07

▲かつてアムステルダム、ベルリンなどヨーロッパで発生した40数件の連続殺人事件の真犯人。 BKA(ドイツ連邦犯罪捜査局)に逮捕され、ドイツ当局の機密プロジェクトだった『軍用殺傷兵器』を育成するために殺人犯を対象に実施された収容所プログラムによって、暗殺専門エージェントとして生まれ変わる。

機械に命を吹き込むエンジニアサポーター「Soy」

Agnent08

▲身体改造専門のエンジニア。 VXとの契約によって戦場でエージェントたちをサポートしている。 Young Sickが爆破した『スピリタス』研究所で死にかけていた『イースター』を発見し、VX本部に連れ帰ったのもSoyだった。

戦場のヒーロー、衛生兵「Kyle」

Agnent09

▲アメリカ海軍テロ鎮圧特攻隊であるネイビーシールの元エージェント。行方不明になった機密組織、『SPOTTER』の有能なエージェント『ワイザー』を探すため、自らSPOTTERに入団し捜索チームのリーダーとして活動。

VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

ファイナルベータテスト募集中!

VEILED EXPERTS ゲーム画像

『VEILED EXPERTS』は2023年2月16日よりファイナルベータテストを募集中だ。

今回のテストでは、5vs5の爆破ミッションをはじめ、チームデスマッチショーダウンなど4つのゲームモードを体験することができる。

ファイナルベータテストでは、トレーラーでは公開されていないマップ、エージェントなどが利用可能になるとのこと。

実施期間、参加方法の詳細は以下の通り。

実施期間2023年3月30日(木)16:00〜4月6日(木)16:00
※日本時間
参加方法Steamのストアページより、「アクセスをリクエスト」をクリック。
Steamで詳細を見る
VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

まとめ

VEILED EXPERTS_先行プレイまとめ

ここまで『VEILED EXPERTS』の先行プレイを紹介してきた。

個人的に、NEXONといえば『メイプルストーリー』『アラド戦記』などオンラインRPG系に強いイメージだったので、新作でシューティングというチャレンジに驚いた。

プレイしてみて更に驚いたのは、バトロワTPSとしての完成度の高さ。特にパルクールによるアクションのスムーズさは、移動中の壁などでの“詰まり”を激減させる、かなりストレスフリーで爽快感のあるゲーム体験だった。

VEILED EXPERTSエージェント

移動の快適性のおかげでシューティング系では重要な“キルタイムの速度”もあがり、キルポイントをスピーディに稼げるような作りになっている。

また、銃のリコイル制御は照準を使うことで“息止め”状態になり安定する。Vectorなどの軽めのマシンガンで、多少距離になっても安定して狙うことができた。

今回は先行プレイということで全てのエージェントを試すことはできず、キャラごとの特性などを把握するまでは至らなかったが、3月30日からのファイナルベータテストでは色々なエージェントでバトルを楽しんでみたいと思う。まだベータテストに応募していない人は是非リクエストしてみてほしい。

VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

GameWith編集者情報

まいくのプロフィール
まいく
漫画編集者の過去をもつおっさんライター。ファミコンから現世代機まで幅広くプレイ。限定版の本体が出るたびに買ってしまうハード厨でもある。
レビューライター応募バナー
VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

おすすめ作品が一気に見れる!

今後発売の注目作をピックアップ!

VEILED EXPERTS

VEILED EXPERTS

Steamで詳細を見る

関連記事

PS5の関連記事

PS4の関連記事

スイッチの関連記事

このゲームに関する記事

掲示板

VEILED EXPERTSに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
このゲームについて書き込もう

同じパブリッシャーのゲーム

似ているシステムのゲーム

現在のページ
VEILED EXPERTS

PCメニュー

ピックアップコンテンツ
各種トップ
ゲームを探す
アプリ
Switch
PS4
PS5
PC