日本やドイツ、フランスにスペインなど、様々な国が登場するリアルタイムストラテジー。
プレイヤーは一国の君主として、文明の発展を目指していく。
ゲームは、領地の発展を目的とした“内政”と、領地外への“遠征”を繰り返して進む。
内政では、集めた資源を利用して「農場」「訓練所」「倉庫」などの施設を建設・強化していく。
施設のレベルが上がっていくと、青銅時代などに文化が発展するぞ。
遠征では、指揮官+兵士で遠征隊を作り、ワールドマップ上に点在する資源の入手や他プレイヤーの領地に侵略が可能だ。
自国の何が強みなのか、今何が必要なのかを考えながら出征先を進めよう。
侵略・略奪など自分の狙いが決まった時の達成感は本作ならではのモノだ。
戦闘部隊などを仕切る指揮官たちのレベル上げも本作の大きなポイントの一つだ。
スキルツリーを使用すれば、率いる部隊の能力を上げたり、防衛時のスキルを強化できる。
十人十色の開拓模様はストラテジーの楽しみ方の一つだが、その枠に収まらない自由度の高い育成も魅力的だ。
Rise of Kingdoms -万国覚醒-をプレイしたユーザーのレビュー。
全世界4000万DLの2019年一番のビックタイトルです。
グローバル版が配信されてから1年以上経っていますが、アメリカ・カナダ・フランス・ドイツ・スペイン・中国・台湾・韓国・シンガポールのゲームセールスランキングでは今でも上位を維持し続けているので全世界4000万DL突破というのも納得です。
ゲーム内のチャットは翻訳機能も付いているので、普段Google翻訳を使っている人は海外の人とも難なくコミュニケーションが取れるかと思います。
同盟の仲間と一緒にどちらの方向に領土を拡大するかや、どの勢力と手を組むかなど話し合い自分の同盟の勢力を拡大していく楽しさは格別です。
対人で人の感情や思惑がもろに絡んでくるゲームなので、この手のゲームは昔から日本では流行らないです。
ですが、かつて日本では人気のなかったFPSが今では大人気ジャンルになった様に、このような戦略ゲームもいつの日か日本で大人気になる事を期待しています。
久々に見る神ゲー。海外版で無課金でやってたけど、これでやっと課金しまくれるぞ。
ドハマりやんか!!!
韓国人とか多いからまじで皆やってほしい。
はよT5なりたいなー笑
会社 | Lilith Games |
---|---|
ジャンル | ストラテジー |
ゲーム システム |
リアルタイムストラテジー |
タグ | |
リリース |
iPhone:2019年12月16日
Android:2019年12月16日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|