
ゴールデンウィークにオススメのゲーム18選!GameWith所属のYouTuberにも聞いてみた

編集部
(まめいる)
今年もゴールデンウィークがやってきました!
長いお休みときたら…やっぱりゲームを遊びまくるしかないでしょう!

というわけで、この記事ではゴールデンウィークに遊ぶおすすめのゲームを一挙に紹介!
さらに今回は、人気YouTuberであるこの方々にもご協力いただきます!

発売日にゲームをクリアするまで配信するなど、新作ゲームへの熱意もスゴい。

マイクラをはじめ様々なジャンルで一風変わった遊び方を追求している。

(ゼラール)
ホラゲー実況などリアクション満載のプレイ動画も人気。


主にモンストの実況で人気だが、ローグライクやハクスラといったやり込み系のジャンルも得意。
様々なジャンルのゲームを紹介するべく、十人十色な5名の方に集まっていただきました!
アプリゲームから家庭用ゲームまで幅広く、各メンバーのガチおすすめゲームも紹介していきます!

本記事はエイチームエンターテインメント、エイベックス・テクノロジーズの提供でお送りします。
紹介する編集部ライターのプロフィール![]() | Webサイト運営を約4年経験した後、GameWithへ。小さい頃からRPGが大好物で、特技はストーリーを読んで涙腺を崩壊させること。人生に影響を与えたゲームは「ドラクエ3」「ファイナルファンタジー8」「グランディア」。 |
【アプリ編】ゴールデンウィークおすすめの定番アプリ!
ここではアプリゲームを中心に、編集部おすすめのタイトルを掲載。
さらに各ゲームの注目ポイントについて、YouTuberの評価をコメントと点数形式で紹介していく。
■アプリゲーム紹介ラインナップ
ゴールデンウィークおすすめの定番アプリ! | |
---|---|
![]() | ヴァルキリーコネクト |
![]() | ウマ娘 プリティーダービー |
![]() | キングダム DASH!! |
![]() | ヘブンバーンズレッド |
![]() | プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク |
![]() | 遊戯王 マスターデュエル |
YouTuberが愛する名作アプリ! | |
![]() | 不思議のダンジョン 風来のシレン |
![]() | ブルーアーカイブ -Blue Archive- |
![]() | ポケモンGO |
ヴァルキリーコネクト
アプリ
『ヴァルキリーコネクト』は、エイチームより好評配信中の北欧神話系ファンタジーRPG。
飽きのこないバトルや、長く続けやすいやりこみ要素が魅力の本作で、このたび豪華キャンペーンを開催。
イベント期間中は毎日無料10連ガチャが引けたり、特別ログインボーナスで強力キャラや育成アイテムが手に入るチャンスがあったりと、超盛りだくさんの内容。
まさに始めどきなタイミングとなっており、ゴールデンウィークの予定が空いている人にはぜひオススメしたい一作だ。
![]() 9/10点 | ![]() 8/10点 |
![]() 7/10点 | ![]() 9/10点 |

しろ
無課金でも遊びやすい&続けやすいので、もうすぐ6周年を迎える長寿タイトルなのも納得。
コネクトバトルのリアルタイム感も「マルチプレイしてるな」って感じがして良い。レア度の低いキャラも育てれば最高レアまでいけるのも◎
個人的には坂本真綾さんや杉田智和さんはじめとした豪華声優陣が参加してるのもポイント高い。グラフィックも良いので、キャラにしっかり愛着を持てるのが嬉しいですね。

編集部
■注目イベントの期間まとめ!
2400万DL記念 無料ガチャ (毎日10連無料) | 4/28 15:00 〜 5/17 15:00 |
---|---|
GW特別降臨開催 | 4/28 15:00 〜 5/8 15:00 |
GWログインボーナス | 4/28 15:00 〜 5/10 15:00 |
2400ダイヤプレゼント (期間中1回限り) | 5/1 0:00 〜 5/15 15:00 |

▲期間中、毎日10連ガチャが無料で引ける「2400万DL記念無料ガチャ」。一線級の強さを持つ「アポカリプスフェス」のキャラもラインナップ入りしているので、毎日忘れずに引いておこう。
ゲーム画像をもっと見る
▲期間中のログインボーナスで「お宝BOX」が毎日もらえる。豪華育成アイテムや強力なキャラが手に入るかも…!

▲カットイン入りのスキル演出はバトルの見どころの1つ。手軽な操作で楽しめるので、初心者でも気兼ねなくプレイすることができる。

▲ガチャで手に入る「アポカリプスキャラ」が放つ必殺技は超強力なうえに見た目も華やかなので、この機会にぜひゲットしておこう。
■ダウンロードはこちら!

ウマ娘 プリティーダービー
アプリ

『ウマ娘 プリティーダービー』は、歴史に名を残す競走馬たちを美少女キャラに擬人化した、育成シミュレーションゲーム。
キャラごとに史実を基にしたストーリーが描かれ、「トレーナー」として”ウマ娘”を育てながら彼女たちとの絆を深め、憧れの舞台であるトゥインクル・シリーズの制覇を目指していく。
レースでは、高クオリティの3Dグラフィックで描かれたウマ娘たちの表情まで細かく描かれており、まるで本物の競馬のような臨場感が味わえる実況付きのレースが楽しめる。
![]() 10/10点 | ![]() 9/10点 |
![]() 5/10点 | ![]() 8/10点 |

ぽんすけ
育成要素が豊富でとにかく楽しい!
自分の推しウマ娘が活躍する姿は感動すら覚えます。
ただ、このサポートカードを持っていなければ...とか良い因子を持った親を持っていなければ...というところで運に左右されるので、楽しみながらもだいぶ嘆いています(笑)

ゼラール
競馬や可愛いキャラが好きな人には超おすすめ。
高いランクを目指すとなると育成が難しくなってくるので、根気がないと続かないかも。

▲育成済みウマ娘2人の”因子”と6種のサポートカードを編成して育成に挑む。ステータスを上げたりスキルを獲得したりして、自分だけのウマ娘を育て上げてる。
ゲーム画像をもっと見る
▲ウマ娘の精一杯走る姿を応援しながら、最後まで手に汗握るレース展開が楽しめる。ちなみにレースは横画面でも見ることができ、G2以下のレースでは体操服に設定することも可能だ。

▲5種のレースでウマ娘を最大15人まで編成する「チーム競技場」に参加して、他プレイヤーが育てたウマ娘たちと競い合って勝利を手にしよう。

▲レース後に見られるウイニングライブも必見。「ライブシアター」では、ウマ娘たちの衣装や位置も指定できるので、お気に入りの組み合わせで大迫力のライブを楽しもう。
■ダウンロードはこちら!

キングダム DASH!!
アプリ

大人気TVアニメを題材とした爽快進軍RPG『キングダムDASH!!』。
ちびキャラになった『キングダム』のキャラクターたちを呼び出し、敵を蹴散らしながら戦うバトルが魅力の一作。
そんな本作は2022年4月20日で1周年を迎え、Ver3.0へと大幅パワーアップ。
より戦略性が増す「兵団」システムの導入や、カットインを交えた華やかなバトルへ進化し、さらに「軍で戦う」感覚が味わえる仕上がりとなっている。
![]() 8/10点 | ![]() 8/10点 |
![]() 7/10点 | ![]() 9/10点 |

MKR
マンガやアニメではイカつい武将も、皆ちびキャラになってて可愛いし新鮮な感じ。1周年の大型アプデでバトルの演出とかUIも強化されてかなり遊びやすくなってる。
絶賛放送中のアニメを見てキングダム熱が高まってる人には特にオススメ!

▲大軍同士でぶつかり合い、バッサバッサと敵を蹴散らしていく。原作では敵だった武将たちを一緒に編成するといった夢の共演も実現できる。
ゲームプレイ画像をもっと見る
▲「兵団」の導入により、さらに「軍で戦う」感が味わえるバトルに進化。爽快感も戦略性も増し、見た目にも華やかな戦いが楽しめるぞ。

▲カットイン演出などを追加し、自分の推し武将たちの活躍が臨場感マシマシで感じられる。

▲「強者襲来」というシステムも追加され、プレイ中に「龐煖」といった強キャラが突然乱入してくることも。倒せば豪華な報酬がもらえるので積極的にチャレンジしよう。
■ダウンロードはこちら!

ヘブンバーンズレッド
アプリ

Wright Flyer Studiosと泣きゲーブランド「Key」のタッグでおくるドラマチックRPG。
未知の敵「キャンサー」の出現により人類滅亡までのカウントダウンが迫る中、何かしらの分野で才能を持つ少女たちの戦いと日常が紡がれる。
シナリオライター・麻枝 准 氏による深みのある物語はコミカルとシリアスの緩急が絶妙で、「最上の切なさを。」というキャッチコピーが示す通り、章を終えた後にはカタルシスを感じられるほど。
また、癖が少なくシンプルで遊びやすいターン制のバトルシステムや、選択肢で異なる会話が見られる全編フルボイスのアドベンチャーパートなど、スマホゲームの中でも特に拘りを感じられるタイトルとなっている。
![]() 6/10点 | ![]() 8/10点 |
![]() 7/10点 | ![]() 8/10点 |

ぽんすけ
とにかくストーリーと音楽が良かったです。ただ、人によってはギャグとかノリが肌に合わないかも。ツッコミ役も少ないので、ボイスを聞きながら思わず自分でつっこみたくなる…(笑)
バトルはただ攻撃しているだけだと勝てず、難しい印象。ここも好みが分かれる気がします。

▲バトルではスキルのコストと戦いを有利にする「オーバードライブ」の発動が鍵となる。“コストが高い=強力なスキル”ということはなく、低コストのスキルを敢えて採用するといった戦略的な編成も。
ゲーム画像をもっと見る
▲物語のクライマックスで挿入されるイベントシーンや、バトル中における“必殺技”クラスのスキル演出は必見。また、キャラクターデザインを手がけるゆーげん 氏のイラストを上手く3Dモデルとして表現できている。

▲分身を得意とする忍者チックな少女など、登場キャラクターたちは皆個性的。ゲームでは重厚なメインストーリーだけでなく、総勢48名の少女たちとの個別エピソードも楽しめる。

▲主人公・茅森月歌が作中で結成するロックバンド 新生「She is Legend」の楽曲は、なんと人気歌手 鈴木このみ&XAIのツインボーカルで歌い上げる。挿入されるライブシーンは各章での見所の一つ。
■ダウンロードはこちら!

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
アプリ

『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』は、DTM(デスクトップミュージック)で有名なバーチャルシンガー「初音ミク」を題材にしたリズムゲーム。
悩みを抱えた少年少女たちが初音ミクと共に「セカイ」と呼ばれる異世界を通じて、『本当の想い』や『自分の歌』を見つけて向き合っていく。
少年少女たちの青春と非日常が交錯するシナリオは、Live 2Dによるキャラクターアニメーションと、実力派声優陣によるフルボイス。まふまふ 氏やryo 氏、Ayase 氏といった名だたるボカロPたちの楽曲を3Dライブで楽しめるほか、EveやAdoの楽曲も収録している。
![]() 8/10点 | ![]() 8/10点 |
![]() 7/10点 | ![]() 9/10点 |

しろ
他の音ゲーに比べて難易度の幅が広いため、どんなプレイヤーでも楽しめるのが良い。曲数が多く、昔の名曲から流行りの曲まで揃っている。
ノーツを叩く盤面がTHE音ゲーの見た目なので、過去に音ゲーをやっていた人はすんなりハマれるはず。

▲ゲームは楽曲に合わせてノーツを捌いていくオーソドックスなリズムゲーム。ライブ中はタップ、スワイプ操作はもちろん、背景のMVにも極力気を取られないようにする必要がある...凄く見たい。(※ MV視聴モードはちゃんとあります)
ゲーム画像をもっと見る
▲ゲームでは個性的豊かな音楽ユニットが登場。アイドルやガールズバンド、クリエイター集団など、それぞれ異なる「セカイ」と姿の違う初音ミクが物語に関わっていく。

▲「3DMV」ではキャラクターごとに衣装の着せ替えも可能だ。普段ならあまり考えられないような衣装を着せたり、全くジャンルの異なる別ユニットのライブでパフォーマンスを行うといった遊び方も。

▲曲数はカバー&原曲を含み、180曲以上を収録。ユニット曲ではメインボーカルの歌い分けにも対応しており、お気に入りのメンバーをユニットのセンターで活躍させることができる。
■ダウンロードはこちら!

遊戯王 マスターデュエル
アプリSwitchPS4PS5PC

KONAMIから発売されている大人気カードゲーム「遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)」のデジタルカードゲーム。
本作はスマートフォン以外にPS5・PS4、Switch、PCなどの多岐に渡るプラットフォームで展開し、すべてのプラットフォーム間でクロスプレイによる対戦が可能。
ゲームはお互い40〜60枚のカードで構成されたデッキを用いて、ルールごとに設定された「ライフポイント」を削り合っていく。
さまざまな方法でフィールドに「モンスターカード」を召喚して戦わせるほか、「魔法・トラップカード」による妨害やサポート効果で戦いを有利導いていく奥深い戦略性と賭け引きが人気を博し続けている。
![]() 9/10点 | ![]() 10/10点 |
![]() 7/10点 | ![]() 8/10点 |

ゼラール
カードゲームの頂点。リアルだとお高いカードも無料のパックである程度集められるので◎。
お友達の家に行ってリアルでバトルするのもいいけど、離れていても手軽にバトルできるし良い。

冬の夏目
文句なく楽しい。が、ドライトロンとトライブリゲードとエルドリッチを許しては(以下略

▲デジタルカードゲームならではのフィールド表現に。本作では“「対戦者」と「観客」が楽しめるオンライン遊戯王”というコンセプトの基、ゲーム全体の演出面におけるクオリティにも力を入れている。
ゲーム画像をもっと見る
▲モンスターカードの召喚演出などは、原作漫画やTVアニメシリーズを彷彿とさせるファンも納得の演出に。手札に5枚揃えると無条件で勝利する“エクゾディア”の勝利演出は、ぜひチェックして貰いたいところ。

▲膨大な種類のカードは当然それぞれに固有の効果がある。複雑なカード駆け引きや効果同士の処理なども、デジタル化したことで視覚的に分かりやすくなった。遊戯王初心者でも細かいルールを気にせず、好きなデッキで対戦できるぞ。

▲「ソロモード」はカードのテーマに迫った物語が楽しめる。遊戯王にはさまざまなテーマのカードが存在し、それらのシリーズで統一したデッキを構築すると強力な相乗効果を得やすい。「ソロモード」はそんな“テーマデッキ”の使い方も学べるのだ。
■ダウンロードはこちら!

YouTuberのおすすめラインナップ!
不思議のダンジョン 風来のシレン
アプリしろのイチオシ!

『不思議のダンジョン 風来のシレン』は、ニンテンドーDS用ソフト「不思議のダンジョン 風来のシレン DS」をベースに作られたダンジョン探索型RPG。
主人公シレンを操作し、出現するモンスターを倒しながらダンジョンの最終階までの踏破を目指していく。
プレイするたびにマップの形やアイテム、モンスターの位置が変化する”不思議のダンジョン”に挑み、途中で倒れてしまわないよう知恵と経験で立ち回る戦略性の高さが味わえる作品だ。

しろ
敵にやられてしまうと始めからスタートとなる厳しい要素もあるが、プレイするたびに知識と経験が蓄積されていき、難局を克服したときの自分自身が強くなった実感を得られる快感がたまらない。
マップもランダム生成で、1000回遊べるRPGの名は伊達じゃない。(すでに5000回は遊んでます)

▲方向キーや攻撃・足踏みなどのコマンドを使用してキャラを操作。敵味方共に一手番ずつ行動するので、先の展開や敵の動きを読むことで攻略しやすくなるぞ。
ゲーム画像をもっと見る
▲本作の特徴として、ダンジョンに挑むとレベル1から始まり、ゲームオーバーになってしまうと所持アイテムやお金を全て失う、というスリル感が味わえる。

▲1つの部屋に大量のモンスターが出現する「モンスターハウス」では、いつも以上に慎重な立ち回りが要求され、不思議のダンジョンならではのハラハラ感も楽しめるぞ。

▲シレンと共に旅に同行する仲間も登場。個性豊かなキャラを上手く駆使することで頼もしい存在となってくれるはずだ。
■ダウンロードはこちら!

ブルーアーカイブ -Blue Archive-
アプリ冬の夏目のイチオシ!

『ブルーアーカイブ』は、YostarとNEXON Gamesが贈る、スマートフォン向け学園×青春×物語RPG。
数千の学園からなる「学園都市キヴォトス」で日々巻き起こるトラブルに対抗すべく、連邦捜査部「シャーレ」の先生として個性ある生徒たちとの日常を描いていく。
可愛らしくデフォルメされたSDキャラたちを指揮しながら戦う、大迫力の3Dリアルタイムバトルは必見だ。

冬の夏目
とにかく可愛いキャラがたくさん出てくる学園モノなのに、バトルになると街中で激しく戦うコンセプトが面白い。
BGMも神曲が多くて癒やされる。

▲前に出て攻撃を受け止めたり、後方から大火力で攻撃したりとキャラごとに性能が異なる。キャラの編成が攻略のカギとなるぞ。
ゲーム画像をもっと見る
▲スキルのカットインや演出もかなりド派手なものとなっており、かなり見ごたえのあるバトルが楽しめる。

▲「メモリアルロビー」で美麗な2Dアニメーションのキャラとホーム画面で会話を楽しもう。キャラごとにBGMが変わるのもgood!

▲生徒たちの苦難や成長を描くストーリーにも注目。物語を通してお気に入りのキャラの更なる魅力を発見できること間違いなしだ。
■ダウンロードはこちら!

ポケモンGO
アプリゼラールのイチオシ!

『ポケモンGO』は、位置情報やAR機能を使って現実世界で『ポケモン』と触れ合うことができる位置情報ゲーム。
プレイヤーはポケモントレーナーとして、世界各地のポケモンを捕まえたり、バトルさせたりすることができる。
訪れる場所によって異なるポケモンが現れるため、様々な場所へ行きいろいろな種類のポケモンをゲットしていこう。

ゼラール
散歩のモチベ超アップ!
最近はテレワークも増えたり、ずっとゲームをやってると身体がなまっている人も多いと思う。
運動不足を解消するためのゲームとしてもおすすめ。

▲マップ上にポケモンを見つけたら、タイミングよくモンスターボールを当ててポケモンを捕まえていこう。
ゲーム画像をもっと見る
▲世界中のあらゆる場所にある「ポケストップ」では、モンスターボールやポケモンのタマゴなどのアイテムを入手することができる

▲捕まえたポケモンを育成してバトルに挑戦!他のトレーナーと協力して挑戦する楽しみ方もできるぞ。

▲500種類以上のポケモンをコレクションして「ポケモン図鑑」の完成を目指そう!
■ダウンロードはこちら!

【家庭用ゲーム編】ゴールデンウィークおすすめの定番ゲーム!
ここからはSwitch,PS4,PS5で遊べるおすすめタイトルを掲載。
各ゲームの注目ポイントについて、YouTuberの評価をコメントと点数形式で紹介していく。
■家庭用ゲーム紹介ラインナップ
ゴールデンウィークおすすめの定番ゲーム! | |
---|---|
![]() | ポケモンレジェンズ アルセウス |
![]() | 星のカービィ ディスカバリー |
![]() | ELDEN RING(エルデンリング) |
![]() | マリオカート8 デラックス |
YouTuberが愛する名作ゲーム! | |
![]() | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド |
![]() | ペルソナ5 ザ・ロイヤル |
![]() | キングダムハーツ3 |
![]() | New ポケモンスナップ |
![]() | スプラトゥーン2 |
ポケモンレジェンズ アルセウス
Switch

従来のポケモンシリーズとは異なる、3DアクションRPGとして登場した『ポケモンレジェンズ アルセウス』。
人とポケモンが親密に暮らすことが珍しかった遠い昔の時代を舞台に、ポケモン図鑑を完成させる冒険が繰り広げられる。
自然あふれる広大なフィールドを様々なアクションで探索できる気持ち良さと、シリーズ未プレイでも楽しめる親しみやすさが魅力のポケモン作品だ。
![]() 10/10点 | ![]() 10/10点 |
![]() 9/10点 | ![]() 9/10点 |

冬の夏目
今までのポケモンに無いオープンワールドを取り入れていて、新感覚の楽しさと従来の楽しさの両方を楽しめる神作品。
シリーズおなじみの色違いポケモンを延々と探したり、気付けば数時間経っているくらい熱中して遊べる。
従来のポケモンとは異なるゲーム性でありながら、バトル・育成などのポケモンとして重要な要素は落としていない点がファンとして感激。
100時間プレイ&全要素コンプした感想を語り尽くしているレビュー動画も是非見てください!

しろ

▲草むらなどに隠れてポケモンに近づき、モンスターボールを投げてゲット。自然の中で暮らすポケモンたちの生態を肌で感じられて楽しい。
ゲーム画像をもっと見る
▲冒険の拠点となる「コトブキムラ」。“和”の世界観を全面に押し出しているのも本作の大きな特徴だ。

▲従来のシリーズと同じコマンドバトルが基本だが、「早業」「力業」といった独自のシステムも登場。わざを「早業」にして行動順を早めたり、「力業」にして威力を強化できる。

▲本作で登場するガーディ(ヒスイのすがた)。この他にも「ヒスイのすがた」を持つポケモンが多数登場する。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
星のカービィ ディスカバリー
Switch

星のカービィシリーズ初の3Dアクションゲーム。
文明と自然が混ざった「新世界」を舞台に、謎の敵「ビースト軍団」にさらわれた「ワドルディ」たちを助けるべく「エフィリン」と共に冒険する物語が描かれる。
おなじみのコピー能力に新しく「ドリル」「レンジャー」が登場するほか、新アクションの「ほおばりヘンケイ」も見どころだ。
![]() 6/10点 | ![]() 8/10点 |
![]() 7/10点 | ![]() 9/10点 |

MKR
星のカービィ初の3Dだったが、操作性が良かったので違和感なくプレイできた。特にコピー能力の進化システムが爽快感抜群で楽しい。
ただ、惜しいと思ったのは歴代のシリーズと比較すると簡単だったところ。もっと難しい難易度も実装されてたら評価は上がったかも。

▲3Dになっても「すいこみ」などのアクションは健在。360度好きな方向にアクションできるので、シリーズ経験者でも新鮮な感覚で楽しめる。
ゲーム画像をもっと見る
▲新アクションの「ほおばりヘンケイ」。車をほおばってステージを走り抜けたり、自販機をほおばって缶ジュースを発射したりと、さまざまなアクションが楽しめる。

▲本作では、手に入れたコピー能力を強化できるのも面白いポイント。例えば「カッター」を進化させて「チャクラムカッター」にすると、飛ばせる刃の数を増やすことが可能。

▲釣りを楽しんだり、カフェで働いたり、ミニゲームなどのサブ要素も充実。あまりにも可愛すぎるカービィを、心ゆくまで堪能できる。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
ELDEN RING(エルデンリング)
PS4PS5PC

『ELDEN RING(エルデンリング)』は、フロム・ソフトウェアが手がける3DアクションRPG。
“死にゲー”と呼ばれる手応え抜群のゲーム体験に、自由度の高いオープンワールドの要素が加わった、圧倒的なボリュームを誇るタイトル。
過去作と似通った要素は登場するものの、ストーリーは繋がっていないのでフロムゲー初心者の人も楽しめる内容となっている。
![]() 10/10点 | ![]() 10/10点 |
![]() 8/10点 | ![]() 9/10点 |

ゼラール
神ゲー。自分の努力が報われるゲーム。初めてフロムゲーをプレイしたが、時間と共に上手くなっていく実感ができて楽しかった。
ボスを倒せたときの脳汁の出方がエグいし、そのボスに第二形態があることを知ったときの絶望感もエグい。

▲突如現れたボスに一瞬でやられる、といった展開もこのゲームでは良くある話。心が折れそうになるが、その苦難を乗り越えたときの達成感も凄まじい。
ゲーム画像をもっと見る
▲多彩な魔法を駆使して遠距離から戦うも良し、剣や槍などの武器で接近戦を挑むも良し。バトルの自由度が高いのも本作の魅力のひとつ。

▲細部まで美しく作り込まれたフィールドが広がる。思わぬ場所に貴重なアイテムが隠されていることもあるので、つい隅々まで探索したくなる。

▲プレイヤーに牙を剥くのは敵だけではない。油断しているとトラップに巻き込まれて見知らぬ場所に飛ばされることも。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
マリオカート8 デラックス
Switch

マリオやリンクなど、任天堂の人気キャラクターたちが一堂に会するレースゲーム。
シリーズ最多のキャラクター数とコース数を誇り、ゲームシステムにおいてもアイテム2個持ちなどの新要素が登場。
また、レースとは違ったルールで戦うバトルモードも新コースが追加されており、レースモードに負けず劣らずの大ボリュームとなっている。
![]() 10/10点 | ![]() 8/10点 |
![]() 4/10点 | ![]() 8/10点 |

冬の夏目
ゲーム性といいコンテンツ量といい、マリオカートシリーズの最高傑作といっても過言ではない。プレイする人の本性を引きずり出す最高のレースゲーム。
前の敵に赤甲羅をぶつけるの気持ちよすぎる。

MKR
任天堂キャラのお祭り感があって雰囲気は良いけど、レースゲームが苦手だと勝てるようになるまで結構しんどい…(自分がそのタイプ)。

▲フレンドやCPUと戦うオーソドックスなVSモードから、複数コースを走り順位を争うグランプリモードなど、1人でも皆でも楽しめるコンテンツが盛りだくさん。
ゲーム画像をもっと見る
▲本作のバトルモードから追加された新ルール「パックン&スパイ」。逃げる側のスパイ、捕まえる側のパックンの2チームに分かれ、鬼ごっこのようなハチャメチャ対戦が楽しめる。

▲追加DLCの『マリオカート8 デラックス コース追加パス』では、懐かしのコースが美しいグラフィックで蘇る。2023年末までかけて全48コースが順次追加されていくため、今から始めてもまだまだ遊べる。

▲『どうぶつの森』や『スプラトゥーン』シリーズからもキャラクターが参戦。任天堂作品が好きな人には堪らないラインナップだ。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
YouTuberが愛する家庭用ゲーム!
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
Switchゼラールのイチオシ!

『ゼルダの伝説』シリーズ最新作にして最高傑作と言われるほどの高評価を得た3Dアクションゲーム。
とにかく何をするもプレイヤーの自由で、本当にゲームの世界で生きているような感覚を味わえるのが魅力。
2023年には続編の発売も予定されているので、まだプレイしたことの無い人は今のうちに遊んでおくべき傑作だ。

ゼラール
オープンワールドのお手本のようなタイトル。謎解き要素が多く、一つ一つのギミックも面白いので飽きがこない。
最初からラスボスに挑戦できる新しさも凄いし、ストーリーとは関係のないサブボスやサブストーリーも豊富で無限に遊べる。

▲目に見える場所はほぼ全て行ける。壮大な世界に感動を覚えること間違いなし。
ゲーム画像をもっと見る
▲ゼルダシリーズらしさ満載の謎解きが楽しめる「試練の祠」は、なんと世界に“120箇所”もある。

▲ストーリーでは、リンクと共に戦う「英傑」たちについての物語が描かれる。彼らの力でリンクが新たな能力を得ることも。

▲高所からの滑空は特に気持ち良い。ただひたすらに景色を楽しむだけでも、時間を忘れて没頭できる。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
PS4冬の夏目のイチオシ!

心の力「ペルソナ」に目覚めた少年少女たちが“心の怪盗団”を結成し、悪人の“心の歪み”を盗み取って改心させていくRPG。
スリル満点のコマンドバトル、恋愛アドベンチャーのような学園生活、ペルソナを合体・強化する育成要素などなど、ゲーム好きには堪らないコンテンツが盛りだくさんのタイトルだ。
タイトルに「5」と銘打っているが、過去作とストーリーは繋がっていないので今作から始めても問題なく楽しめる。

冬の夏目
自分の中でのJRPG最高傑作。過去作も含め、このシリーズは自分の青春そのもの。
RPGが好きな全ての人にオススメしたいタイトル。

▲バトルでは敵の弱点を突くことで連続で攻撃を叩き込める。が、逆にこちらの弱点を突かれるとピンチに陥ってしまう。この爽快感と緊張感が隣り合わせのバトルこそ、本作の大きな魅力だ。
ゲーム画像をもっと見る
▲日常パートでは学校で授業を受けたり、友達と遊んだり、自由な毎日を過ごせる。特定のキャラとは仲が深まると恋愛関係に発展することも。

▲ゲーム中のあらゆるところで見れるスタイリッシュな演出やUI。オシャレで独特な雰囲気はまさに唯一無二。

▲「ペルソナ」は強化できるだけでなく、合体で新たに生み出すことも可能。強力な「ペルソナ」を生み出す組み合わせを探すのも、本作の楽しみのひとつだ。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
キングダムハーツ3
SwitchPS4MKRのイチオシ!

ディズニーやFFシリーズのキャラクターが登場する、世界中で人気の3DアクションRPG。
様々なディズニー作品の世界を冒険できる親しみやすさと、人の心をテーマにした感動的なストーリーが魅力のタイトル。
本作までのシリーズ6作品を一挙に遊べる『キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス』も発売されているので、未プレイの人はこのゴールデンウィークを機に遊んでみても良いだろう。

MKR
ゲームでここまで感動できるほどのストーリーの作り込みがすごいと思った。ディズニーが好きな人だったら絶対に遊んでほしい。
これまで26年間生きてきた中でひとつ神ゲーを選べといったら絶対これ。

▲おなじみのシンプルな操作でコンボが繋がるバトルシステムは、本作でも健在。アクションゲームが苦手な人でも問題なく楽しめる。
ゲーム画像をもっと見る
▲新アクション「アトラクションフロー」は、まるでテーマパークに登場するアトラクションがそのまま再現されたかのような迫力。

▲「TOY STORY」や「アナと雪の女王」といった人気作品の世界を心ゆくまで冒険できる。主人公のソラたちがディズニーの世界にどう関わっていくのかも見どころだ。

▲やりこみ要素のひとつに「隠れミッキー探し」がある。ディズニーファンなら心を掴まれるポイントだ。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
New ポケモンスナップ
Switchしろのイチオシ!

『New ポケモンスナップ』は、1999年にニンテンドー64で発売された『ポケモンスナップ』のゲーム性をベースとした完全新作のカメラアクションゲーム。
プレイヤーは未開の地「レンティル地方」を舞台に、大自然に潜む野生のポケモンの生態を調査する。
ポケモンたちの⾒たことのない表情やしぐさを発⾒しながら、写真におさめて⾃分だけのポケモンフォト図鑑を作りあげていく楽しさが人気の作品だ。

しろ
過去のゲーム性は引き継ぎつつ、正当進化している点がいい。ポケモンの世界の作り込みも素晴らしいの一言。
時間やエリアでまったく異なるポケモンの生態系や生きる光景が見られて面白いし、実際に現実にポケモンがいるかと錯覚させられるような没入感が味わえて最高。

▲ポケモンを見かけたらシャッターチャンス。意外な習性を見せてくれるポケモンも居るので、観察しているだけでも楽しい。
ゲーム画像をもっと見る
▲同じポケモンの写真でも、表情や仕草によって写真のスコアが変化する。ひたすらハイスコアを目指し、色んな角度からポケモンを撮りまくるのも人気のやりこみ要素。

▲撮った写真を自分好みに加工するのも楽しいポイント。ゲーム内のSNSに投稿すれば、世界中のプレイヤーと写真を共有できる。

▲ストーリーでは、ポケモンが発光する謎の現象「イルミナ現象」についての物語が描かれる。いったいどんな謎が待ち受けているのか気になるところ。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
スプラトゥーン2
Switchぽんすけのイチオシ!

本作はWiiUで400万本以上売り上げた大ヒット作「スプラトゥーン」の第2作目。最大4vs4のチームで戦うTPS形式のガンアクションだ。
鮮やかなインクで陣地を塗りつぶしながら戦う独特なバトルや、イカをモチーフにしたオシャレな雰囲気は、幅広い年齢層から人気を集めている。
さらに、今夏にはシリーズ最新作の『スプラトゥーン3』も発売予定。

ぽんすけ
自分はもともとスティックエイムのゲームは苦手だったのですが、本作ではジャイロ機能を使ってエイム操作が可能に。そこで「このゲームいけるぞ!」と思ったのを今でも覚えています。
夏に発売する『スプラトゥーン3』に備えて、ぜひ今のうちから2も遊んでみてほしいです!

▲様々な「ブキ」を使ってステージにインクを塗っていく。どんどん色が変わっていくステージを見ているのも楽しい。
ゲーム画像をもっと見る
▲定期的に開催される「フェス」では2つのお題のどちらかに投票し、投票した側の陣営に分かれて戦う。どちらに投票するか悩ましいお題も多く、SNSでも大きく盛り上がる。

▲装備を変えると見た目も変わるので、ついついこだわりたくなるポイント。イカしたビジュアルを目指してオシャレに決めよう。

▲みんなでワイワイプレイするのがメインではあるが、1人プレイでも楽しめる「ヒーローモード」も用意されている。まずはこちらを遊んで操作や感覚を身に付けるのもオススメだ。
■購入はこちら!
Amazon(外部サイト)
© Cygames, Inc.
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
©原泰久/集英社・キングダム製作委員会
©Avex Technologies Inc. Powered by ちゅらっぷす
©2022 Konami Digital Entertainment
© SEGA / © Colorful Palette Inc. / © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net piapro All rights reserved.
©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
©NEXON Hames Co., Ltd. ©2020 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
© HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.
©2017 Nintendo
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
© Disney. © Disney/Pixar.
Developed by SQUARE ENIX
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©1999 Nintendo/HAL Laboratory, Inc.
Developed by BANDAI NAMCO Studios Inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
その他おすすめゲーム
