SQUARE ENIXより今秋に配信予定の新作アプリ『Deep Insanity ASYLUM(ディープインサニティ アサイラム)』。
目次 4,395文字
ディープインサニティ アサイラムをプレイしたユーザーのレビュー。
シナリオボリュームが少なく、コンテンツも少ない。
そのためアリーナのためにFIBEやチップ厳選するしかない。
しかしアリーナは回避アビリティ持ちが多く、回避運ゲーとなるため、どんな編成でも回避され続けたら連敗する。
アリーナくらいしか楽しみがないのに、アリーナのバランスや仕様が適当なのでクソゲーです
いつものスクエニの量産ゲームという感じ。
グリモバのころから変わらない。デッキ編成してストーリー進めて素材集めて進化させてアリーナ。
アリーナは制限時間内に倒せなかったらこちらの負け。タンクとSSR小鳩がいれば千日手が取れる?
設定されたラインまで押し込んだら勝てるので
必殺で弱点を狙いながら吹っ飛ばすのが大事かもしれない。前衛が弱点を狙われたら押し込まれて負け。サクラ革命とは似て非なるよく見たら似てる気がしなくもない戦闘。
ストーリーとお使いクエ両方読んだけど全く話が盛り上がらない。お使いに至っては何回おなじパターンを繰り返すのかと嫌になった。
お使いは3Dフィールドで受注するのだが、クエスト開始したら一旦ADV会話形式に遷移する。3Dフィールドでそのまま話したほうがテンポが良いと思う。
そして「次回アップデートをお待ちください」
ストーリーはすぐ終わるしスタ剤もほぼない。
スタミナ課金しない限りやることはない。
リリースして1日でやることなくなります。
モバグリのころの仕様をいまだにメディアミックス戦略で利用するのがすごい。リンカネもそうだが3Dである必要性は特にない。
選択肢なのに全部選んでストーリーが進むのは意味不明。全体的にもっさり、サクサクしていない。
スクエニにしては限界突破の欠片生成できるのは驚いたけど、必要数が多いのとストックが出来ず毎回8時間経ったら取りに戻る面倒臭さ。
スキップチケットも、数が少ないし
デイリー120円で10枚
なんで面白いゲームに出会えたと思った矢先に、周回は課金前提、毎日120円課金か手動のオートでポチポチ周回をユーザーに選ばせる仕様
スキップチケット改善しないとこのゲームは引退者続出します。周回がデイリー課金前提なのでサブゲームとしてプレイは絶対に合いません。
久々に良ゲームに出会えたと思ったら、いつものどうやってユーザーから搾取しようと模索しているいつものスクエニでした、がっかりです。
ディープインサニティ アサイラムに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | SQUARE ENIX |
---|---|
ジャンル | ベーシックRPG |
ゲーム システム |
カジュアルバトルRPG |
タグ | |
リリース |
iPhone:2021年10月14日
Android:2021年10月14日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|