前作のルフランとゲーム画面まんま一緒で笑う
日本一ソフトウェアより発売のPS4,PSVITA対応ゲームソフト『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』。
本作は、同社が手がけた人形兵を率いて迷宮に挑むRPG作品『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』のゲーム性を受け継いだ新作RPGだ。
個性豊かな人形兵を率いて、前人未到の地下迷宮に挑もう。
謎にみちたダンジョンを攻略していくRPG。
人形兵は容姿や成長タイプなどプレイヤーの任意で細部まで設定できる。
敵シンボルに接触すると戦闘に。
「魔女と百騎兵」から根強いファンを形成し、前作「ルフランの地下迷宮」の好評で一気に知名度を上げたシリーズで、密かに続編を待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか?
自分もその一人であり、満を持してプレイに臨んだ本作ですが、結論から言えば「95点」の作品でした。
まず探索・戦闘システムは前作の良いところをそのままに、豊富な新要素が加わることによって、より一層やりごたえや面白さが増しており、長時間プレイでも最後まで飽きずに進めることができました。
特にパーティーメンバーに+αで味方を召喚できる「ミラマキーナ」や、使いどころが勝敗を左右する必殺技「秘紋開放」などは戦略の幅がぐっと増えて、良い意味で最後まで悩ませてくれました。
クリア後のやりこみ要素も豊富で、人によってはストーリークリア後のプレイ時間のほうが長くなることも多いでしょう。
ひとつ不満を挙げるとしたら、裏ダンジョンの難易度がやりごたえを通り越して理不尽だったことでしょうか。あれがもう少しマトモな難易度であれば100点を付けていました。
とは言えその他の要素は軒並み満足のいくクオリティで、特にストーリーはここ数年で間違いなく5本の指に入るレベルです。
表面的なストーリーの面白さもさることながら、特筆すべきはその異常なまでに綿密に練られた設定で、丁寧に散りばめられた伏線が終盤で一気に回収されたときは二重の意味で感動しました。
本作のストーリーだけでも十分に楽しめますが、シリーズ作品との関わりも深いため、できれば前作「ルフランの地下迷宮」を、さらに欲を言うなら「魔女と百騎兵1・2」を遊んでからプレイして欲しいです。
労力は要しますが、必ずやそれ以上の感動と興奮を、何より忘れられない思い出を与えてくれるでしょう。
コンテンツ量 4点
自由度 4点
ソーシャリティ 2点
BGM 3点
グラフィック 2点
感情移入 3点
ゲーム性 4点
「魔女と百騎兵1・2」や「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」に続く魔女シリーズの最新作。
ジャンルは引き続きダンジョンRPGとなっており、最大40人のパーティーや壁破壊など前作のシステムを踏襲しつつ、新要素によってさらに洗練された作品に仕上がっていました。
特筆すべきはそのボリュームで、自分はストーリークリアだけで70時間、やりこみを終える頃には100時間をゆうに超えるなど、コスパもやりごたえも抜群です。
ボリュームたっぷりですが退屈な時間はほとんど無く、作業になりやすいレベル上げもキャリーオーバーによって効率的かつスリリングに進められるため、最初から最後までしっかりと遊び尽くせて満足感もひとしおでした。
中でも印象に残ったのは、やはりストーリーでしょうか。可愛らしい絵柄に対して非常にダークで心を抉る展開が多く、ある場面では吐き気を覚えながらプレイするほどでした。
しかし王道RPGのようなアツくなれる展開や、クスッと笑えるユニークな掛け合いもしっかりと用意されており、そして何より全てを乗り越えた先にある感動のカタルシスはきっと何年経っても忘れることはないでしょう。
しっかりと腰を据えて「大作」をプレイしたいという方には是非オススメしたい作品です。
コンテンツ量 4点
自由度 4点
ソーシャリティ 2点
BGM 3点
グラフィック 2点
感情移入 3点
敷居の低さ 3点
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団をプレイしたユーザーのレビュー。