
【厳選】編集部員が今年一番時間を溶かしたゲーム4本!
2021年も残りわずか。今年も良いゲームにたくさん出会うことはできたでしょうか?
年末年始は各社セールも盛んで、中には目移りして「お正月にやるゲームが決まらないよぉ!」という方もいるかも?しれません。
今回はそんな中「仕事とか関係なく、2021年で一番時間を浪費したゲームって何だった?」という斜め上の質問を4人のGameWithライターに投げかけてみました。
ゲーム界を賑わせた作品から、やりこみ要素たっぷりの隠れた名作まで紹介しているので、年末年始にやるゲームがまだ決まってない方は是非ご参考ください。
目次
- ヴァルキリーコネクトアプリ
- レジェンド・オブ・ルーンテラアプリPC
- グノーシアSwitchPS5PS4
- DEATHLOOPPS5PC
ヴァルキリーコネクト
アプリ
エイチームから配信中の、北欧神話をモチーフとした本格3DバトルRPG。
世界を救うため冒険していく王道ストーリーと、その物語を彩る個性的なキャラクターたちが魅力的。
年末年始にかけて豪華キャンペーンを実施しており、最大200連ガチャが無料で引けたり、元旦(1/1)のログインで2022個のダイヤ(ゲーム内通貨)がもらえたりと大盤振舞いの内容になっているので要チェックだ。
<ドハマりポイント①>
全キャラ最高レアまで育てられる!

本作ではやりこみ次第で全キャラ(一部例外アリ)最高レアの☆6まで育成が可能。
気に入ったキャラだけでなく、☆1だけど好きなキャラでも育成すれば一線級の戦力として編成できるのは個人的に非常に嬉しいポイント。
<ドハマりポイント②>
ド派手な演出が楽しい3Dバトル!

バトルではちびキャラが3Dで躍動する姿を満喫できるのも大きな魅力。
特に最大攻撃であるリミットバーストはカットインも演出もド派手で、ついテンションが上がってしまう。
<ドハマりポイント③>
3人で協力しながら盛り上がるコネクトバトル!

リアルタイムに最大3人が協力して戦うコネクトバトルは本作ならではの要素で、非常に一体感のあるバトルが楽しめる。
強敵であればあるほど、スキル発動のタイミングなど戦術的な部分のやりごたえが増し、盛り上がること間違いなし。
『ヴァルキリーコネクト』をもっと詳しく!

▲年末年始の「招福無料ガチャ」では、強キャラである「アポカリプスキャラ」も排出されるガチャを最大200連引くことが可能。
↓もっと見てみる↓
▲大晦日には、12月31日限定のイベント「カウントダウンパーティー」も開催予定。クリアすることで豪華報酬がGETできる。

▲新キャラ「治癒神キサカヒメ」も実装される。年末年始のイベントで活躍する性能をもっているので、GETすれば間違いなく能力を発揮してくれるだろう。

■ ドハマりしたライターコメント

きゅ〜へい
個人的に“究極のスルメゲー“だと思っていて、プレイすればするほどやることが増えていきます。飽きのこないビジュアルと育成コンテンツに夢中になっていつのまにか1年,2年とプレイしている、そんなゲームです!

きゅ〜へい
個性的なキャラクターに息を吹き込む声優陣も杉田智和さん、関智一さん、沢城みゆきさんなど豪華な面々を起用していて、魅力を120%引き出してくれているのも見逃せないポイント!
■ ダウンロードはこちら!
レジェンド・オブ・ルーンテラ(LoR)
アプリPC

本作は、世界的な人気を誇るゲーム「リーグ・オブ・レジェンド(LoL)」のチャンピオン(キャラクター)たちが登場するデジタルカードゲーム。
他プレイヤーとの対戦はもちろんのこと、ローグライク要素が組み込まれたソロプレイモードなど様々なコンテンツが楽しめる。
<ドハマりポイント①>
LoLを知らなくても全く問題ナシ!カードゲーム好きなら1度は遊んでほしい

「LoLを知らないと楽しめないんじゃないの?」と思う人も居るかもしれないが、全くそんなことはないので安心してほしい。
オーソドックスなターン制カードゲームでありながら、毎ターンお互いのマナが同時に貯まっていく独特のシステムにより、新感覚の頭脳戦が楽しめる。
他のカードゲームを遊んだことがある人ほど驚きを感じられるプレイ感なので、むしろ「LoLは知らないけどカードゲームは好き」という人にこそオススメしたい。
<ドハマりポイント②>
豪華なエフェクトと演出で、世界観の虜に!

バトル中の画面は主に2Dで展開されるが、カードをプレイしたときの合間に挟まるハイクオリティな3Dの演出がとにかくオシャレ&カッコいい。
合間に挟まる、といっても決してゲームプレイのテンポを損なうほどではないのもポイント。
また、特定の条件でプレイするとセリフが変化することもあり、細部まで作り込まれた演出を堪能できる。
『レジェンド・オブ・ルーンテラ』をもっと詳しく!

▲バトル中に特定の条件を満たすと、チャンピオンはレベルアップして強力な能力を得る。チャンピオンごとに固有のレベルアップ演出が用意されており、こだわりを感じられる。
↓もっと見てみる↓
▲ソロプレイモード「レジェンドラボ」。ランダムに得られるアイテムやカードを駆使して戦うローグライク要素のあるモードとなっており、遊びごたえバツグン。対戦に疲れたときの息抜きとしてもおすすめ。

■ ドハマりしたライターのコメント

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
アナログも含め様々なカードゲームを遊んできましたが、最もハマったカードゲームです。
ゲーム性はもちろんのこと、各キャラクターの進化演出がどれも超カッコ良く、個人的には「ミスフォーチュン」の進化演出が大好きです!

豆煎 路和
(まめいる ろわ)
11月からはLORにも登場するキャラが主役の「ARCANE(アーケイン)」というアニメ作品が配信され、さらなる盛り上がりを見せています。
■ ダウンロードはこちら!
グノーシア
SwitchPS5PS4

本作はSF世界を舞台にした人狼ゲームであり、プレイヤーは人間の姿に擬態して人間たちを消し去る謎の存在「グノーシア」とループする宇宙の謎に挑んでいく。
<ドハマりポイント①>
ループを繰り返すことで明らかになっていくストーリー

本作は完成度の高い"人狼ゲーム"のシステムも注目されているが、その他にストーリー面が非常に奥深く面白い。
ループを繰り返してキャラクターたちの意外な一面が明らかになるたびに、彼らがどのような結末を迎えるのか気になって仕方がない。
先が気になるストーリー展開ゆえに、何度も何度も繰り返すことが苦にならない設計になっているのも嬉しいポイント。
<ドハマりポイント②>
一癖も二癖もある超個性的なキャラクターたち

本作に登場するキャラクターは皆個性的なキャラクターばかり。
そんな個性的なキャラクターたちの掛け合いは見ていて楽しいし、何度もループする作業感を紛らわせてくれる。
人狼ゲームがあまり得意でない筆者だが、彼らと一緒だから長くプレイできたといっても過言ではない。
『グノーシア』をもっと詳しく!

▲ループを繰り返すことでストーリーが進み、キャラクターたちの生い立ちが明らかになっていく。
↓もっと見てみる↓
▲他のキャラと協力したりコマンドを駆使しながら有利に議論を進めていこう。

■ ドハマりしたライターコメント

ぐっち
パッケージのSQちゃんを見て即買いした作品。日本ゲーム大賞2020ゲームデザイナーズ大賞の最終候補に選ばれただけあって、独特のゲーム体験がやみつきになること間違いなし!
■ 購入/予約はこちら!
AmazonDEATHLOOP(デスループ)
PS5PC

『DEATHLOOP(デスループ)』は同じ1日をループする謎の島から、試行錯誤を重ねて脱出を目指すFPS。
謎を解き明かしながら進んでいくストーリーが高い評価を得ており、ゲームの祭典とも呼ばれる「The Game Awards 2021」ではゲーム・オブ・ザ・イヤーの候補作としてノミネートされた。
<ドハマりポイント①>
ゲームシステムと噛み合ったストーリー

なんと言っても本作の魅力は、「ループ」というテーマがゲームシステムとストーリーの両方に上手く噛み合っている点だ。
何度もループしながら強くなっていく楽しさと、ミッションクリアの手がかりやヒントを入手しストーリーを進めていく気持ち良さは、ぜひとも実際に遊んで体感してみてほしいポイント。
なお、オンラインモードでは「ループを破る」「ループを守る」側に分かれて他プレイヤーと対戦も可能。
<ドハマりポイント②>
文字だらけのイカした演出に引き込まれる!

プレイしていると様々な場所で浮かび上がる「文字」の数々は、本作独自の世界観を生み出している。
ゲームを進める上でヒントになるような文字もあれば、プレイヤーの心理に訴えかけてくるような文字もあり、ゲームプレイがさらに楽しくなる演出だ。
『DEATHLOOP(デスループ)』をもっと詳しく!

▲筆者お気に入りの演出。こんな文字が浮かび上がってきたら景色を堪能せずには居られない。
↓もっと見てみる↓
▲静かにターゲットに忍び寄り、キルを狙うステルスアクション要素も。緊張感バツグンだ。

■ ドハマりしたライターコメント

波乗りのバルド
本作はストーリーが1本道でない点も面白いところ。
島のどの地域から攻略していくかを考える楽しさがあり、時間帯によって通れる場所も変化するので謎解きのようなプレイ感を楽しめます!
■ 購入/予約はこちら!
Amazonその他関連記事はこちら!

その他おすすめゲーム
