同意。アレが失敗だった!ってずっと言い続けても進歩ないわな。
ETERNAL(エターナル)に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
※禁止事項に反する書き込みは見つけ次第、削除致します。
何かが起きない限りもうどうにもならないだろうしのんびりやろうよ〜
どれだけ要望等出した所で予算が降りない限り運営側も何も出来ないんだからさ〜
Xやここで不満言った所で残念ながら何も変わらないさ
要望送って送って送りまくってたらもしかしたら多少変わることもあるかも知れないけどあまり期待しない方がいいよ〜?
多分運営も上から圧がかかってるだろうし相当厳しい状態なんじゃないかな〜?
少ない予算で出来ることと言ったら今みたいなイベントを回して行くしかないでしょう〜
MMO好きなユーザーはゲーム内で色々コラボしてくれたら嬉しいのを運営はわかっていなかった。舞台はETERNALが好きな人向けではなくそこにでている演者を見に行く。ましてリリースして半年位で舞台は失敗の一つ。ETERNALのユーザーが定着する前にゲーム内のイベントも鉱石ほりほりの中誰が舞台見に行くだろうか。それだったらまずはゲーム内のイベントを盛り上げてユーザー増やしてそれから舞台なり外に向けてのプロデュースするべきだった。結果それをしないから今の売上とユーザー数。新規が獲得できない。三年間時が停まったMMOになった。売上低いから毎週あった公式生放送も二回に減らされた。そして人数が集まらないプレステサーバーは放送削られた。負の連鎖にしか見えない。
人を呼ぶ話題性にもうかけるしかこの先ETERNALが生き残る可能性にかけるしかない気がします。基本アソビモのMMOってサービス終了はしない。けど赤字タイトルをこの先つづけて利益ださなきゃ。永遠に新コンテンツ生まれない。人も減る。15億もかけたのにもったいないからせめて開発費分は稼いで撤退なりサービス終了なりして諦めて欲しい。
無課金で強くしろみたいな要望は一定数どのゲームにもあるはず。それを制御するのが運営。プロなんだからそこら辺はわかってるはずなのに的外れな事を繰り返す。だからプロデューサーはMMOとか作ったことない。FFやキングダムハーツなど有名タイトルの開発チームにいたからコンシューマーに強いけどあくまで買い切り。人と人とが遊ぶMMOはあまり制作しなかったつけがこの三年間のETERNALの成果なんだと思います。売上最低。ユーザーが求めていないアップデート。武器ガチャ絶対に出しません。でも武器ガチャを平気でまただすって
優しいのではなく早い期間で売上が上がらなくて予算がないからそのようなコンテンツが作れないのでは?
後無駄に課金しないプレイヤーの声がデカすぎてひよってるのはありそう
FF側に利点が全くないから、いくらスクエニに払えば良いんだろうな。エターナル全プレイヤーが買ったとして1万として、多く見積もって400万か。スクエニが400万で受けてくれるかしら?
課金圧ってのは課金しないと(ある一定の戦力ラインであったり技能であったり)コンテンツ自体に参加出来ないといった圧力の事を言っています。それはゲーム運営側からかプレイヤー同士で寄生が許されないバランスであったり(報酬分配や参加人数などで間接的に運営側からの制限がかかってる状態)エターナルは攻城戦で活躍したいという+αの部分だけの課金圧なので、圧はほぼないに等しい運営方針ですね
非常にプレイヤーに優しいです。
それから話ずれますが安ければ云々は、現在の課金者の天井課金が減る分を、安くなったから買うって人の課金で補えないんじゃないかな。正直安くするのは望ましくないと思う。最後の最後で短期売り上げ上げる為にやる焼き畑政策になるんじゃないかな。
まぁ安くすれば値下げ額に応じてそれなりに課金圧は上がります。めっちゃ安くなれば持ってて当然でしょ?全身15が当然でしょ?となりますからね
値段相応なら一定の人は課金すると思うよ
商品に値段の価値がないなら売れないだけ
天井なしの武器ガチャ確率激渋10連8000円位?
ほとんどの人回さんでしょー
ドリルガチャもそう、激渋のガチャでやっとドリル2が出たとして部位がランダム
相当財布の紐が緩い人じゃなきゃやらないよ
第二の問題である人口は、改善するのが本当に難しい問題なんよなぁ・・・これが解決出来るならどんなゲームも大成功になるわけで、でも9割のゲームがそれが出来ないでいる。
一人当たり10000円課金しても良いかな?と思える要素を追加出来たとしても、人口1万人なら売り上げ1億、300人なら300万なわけで、人口少ないと開発に見合わないリターンしか得られない。
確実にゲームを蝕む病変であり、且つ直すのが本当に難しい問題
第一の問題である売り上げを安定的に上げていくには、課金圧を高くするしかないわけだけど
エターナルは課金圧がかなり弱いよな。どのMMOでも人口は減っていくものなので現存しているプレイヤーへの課金圧を高めて行って売り上げ確保するもんなのに、エターナルの運営はその点かなりプレイヤーに優しい運営方法を選んでる。武器ガチャで紛糾したから弱腰になったんだろうか?
ETERNALのプロデューサーはほかのアソビモアプリのゲームで勉強してからなった方が良かった気がします。いきなりゲームをよくしようじゃなく。舞台とかコラボ商品とかMMOユーザーからはあまり必要ではないことばかり。ユーザーの大半はゲーム内でコラボとか望んでたはず。それこそあまのさんのFFコラボとか。舞台とかコラボ商品にお金かけて作るよりギャロンがチョコボになったり敵にサボテンダーだしたりハイウィンドをだしたりと。そっちの方が良い気がしたなぁ。
まぁMMOとか特に新規は増えにくいゲームジャンルだしなぁ。しかも3年もたったガチャゲーに課金する新規が来るのはかなり稀な事なので望みは薄い
賑わってる勢いのあるゲームでも人口は少しづつ減っていくものだけど、エターナルの場合はこれから先サービス終わってしまうかもという不安もある売り上げなので、新規がそんなゲームに今から課金するのか?って問題もあるし。
まぁどんずまりなわけよ、根本治療は出来ないので緩和ケアで騙し騙しやてくしかない
ほかのアソビモアプリはどんどん頑張っている。それがETERNALには感じられない。ましてゲストの方の扱いが不思議。お金払って来てもらってその情報をアップデート前になかいいユーザーに話すのがよくわからない。そういう外の事も情報出さないでって注意するか呼びませんって強く言えたらいいのに。次の月1イベントにも何食わぬ顔ででてくるんでしょ(笑)そういう緩い運営しているからバグや致命的なミスをする。そのあとの対応も遅い三年間何をやっていたのか?ほんとにユーザーを遊ばせて満足のいくサービス提供できているのか?疑問。
みなさまに楽しくご利用していただける様に禁止事項を厳守の上ご利用をお願い致します。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、『通報』ボタンを押してください。
ETERNAL(エターナル)をプレイしたユーザーのレビュー。
今やリリース当初の面影は無く、コリアンゲームのような課金周り、既存ユーザーしか目に入っておらず新規取り込みする気が見えない
最大のミスは運営自ら吐いたツバを飲み、発言と方針のちゃぶ台返しを決行。結果ユーザーが地味に静かに着実に減っている
グラは綺麗、そこだけしかもう評価出来るところはない
特に悪いといったところはないので今後に期待します
進めてすぐに思ったが、流れが黒い砂漠モバイルA4とかあのゲーム連中となんら変わらんと思った。いわゆるお使いクエスト、移動オート機能ありのマップがグラフィックが音楽が壮大でも地理感が一切わからなくなるオートシステム。
で、進めていくうちにダンジョンいけますよーってなって説明聞くと、パーティ内のロールの人数決まってて、オートマッチング、、、、どっかでそんな最低なゲームやった事あるなって思った。
私はここで辞めておく。課金以前にゲームの将来が見えた。残念なゲームだ。
| 会社 | ASOBIMO |
|---|---|
| ジャンル | オンラインRPG |
| ゲーム システム |
MMO/MORPG |
| タグ | |
| リリース |
iPhone:2020年12月15日
Android:2020年12月15日
|
| 価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
| 公式サイト | |
| 公式Twitter |