PC PCの総合情報サイト
このサイトは一部広告を含みます
キングストンのゲーミングブランド「HyperX」から新型ゲーミングヘッドセットが登場!

キングストンのゲーミングブランド「HyperX」から新型ゲーミングヘッドセットが登場!

最終更新 :
HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット

キングストンのゲーミングブランド「HyperX」から新型ゲーミングヘッドセットが登場!

アメリカに本社を置くキングストンのゲーミングブランド「HyperX」から、ゲームタイトルにあわせてゲーミングデバイスのパフォーマンスを最大限に引き出す「OMEN AI」対応のヘッドセットが登場した。

ゲームタイトルの一例として、『Counter-Strike 2』『Apex Legends』『League of Legends』などが挙がっている。

発売は5月16日から順次予定しているとのこと、気になる方はチェックしておこう。

リョウ*ライターアイコン
この記事を書いた人
リョウ*
ゲーマーになる前から、PCデバイスやゲーミングデバイス大好きマン。2匹の猫たちが膝に乗って3人で執筆することもしばしば(?)。
モノトーンを基調とするモノ全てを好み、推しデバイスもブラック系を多く扱うメーカーを好む傾向に。
関連記事
ゲーミングヘッドセットおすすめ
【専門家監修】ゲーミングヘッドセットおすすめ20選!

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

※以下、プレスリリースを引用

HyperXのヘッドセットを発表 OMEN AIはApex Legendsなどに対応、タイトルに最適化したゲーミング環境を提供

株式会社 日本HP(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:岡戸 伸樹)は、多くのユーザーが日常的にPCゲーミングを楽しむ中、ゲーミングPCやゲーミング周辺機器などのハードウェアに加え、AIを活用して簡単に最適なゲームパフォーマンスを体験できるソリューション「OMEN AI」を提供しています。

最適化されるゲームタイトルとして Counter-Strike 2に加え、新たにApex LegendsとLeague of Legendsが対応しました。

また、ゲーミング周辺機器の新製品として、HyperXのワイヤレスヘッドセット2種を発表します。

既存の有線タイプのヘッドセット「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」には新色(ホワイト - ピンク)を追加します。

〈OMEN AIのアップデート〉

OMEN AIは、ハードウェア構成、ゲーム内設定、OS設定等の複合的な要素を分析し、ゲームタイトルにあわせてゲーミングPCのパフォーマンスを最大化するソリューションです。

OMEN Gaming Hub内からアクセス可能で、Windows 10以降の全てのHP製ゲーミングPC、およびコンシューマーPCで利用できます。

Counter-Strike 2に加え、新たにApex LegendsとLeague of Legendsが対応しました。

プレス画像

OMEN AI の画面

〈HyperXのワイヤレスヘッドセット新製品〉

「HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット」は、快適な装着感と臨場感あふれる明瞭なオーディオ体験を提供します。

バッテリ駆動時間は、2.4GHzの無線接続の場合は最大約120時間、Bluetooth接続の場合は最大約200時間を一度の充電で実現します(*1)。

また、HyperXのアコースティックエンジニアによりチューニングされたクリアなオーディオ、強靭なフルメタルフレーム構造、ブームマイクを取り外せばインラインマイクとしても利用できる柔軟性を備えます。

さらに、最新のゲーミングノート「OMEN MAX 16」のインスタントペアリング機能にも対応し、付属のUSBドングル不要で「OMEN MAX 16」と2.4GHzによる超低遅延のゲーム体験を提供します(*2)。

「HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット」はブラック、ブラック - レッド、ホワイトの3タイプのデザインで展開します。

プレス画像

HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット(ブラック)

プレス画像

HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット(ブラック - レッド)

プレス画像

HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット(ホワイト)

製品名HP 希望販売価格(税込)販売開始予定日
HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット22,980円6月13日

「HyperX Cloud Jet Dual Wireless ゲーミングヘッドセット」は、40mmのネオジムドライバーと、ミュート機能を備えたフリップ式の6mmのブームマイクを備え、一度の充電で最大20時間の2.4Gzの超低遅延の高音質なゲーム体験を提供します(Bluetooth接続の場合は25時間)。

「HyperX Cloud Jet Dual Wirelessゲーミングヘッドセット」はブラック、ブルーの2色展開です。

プレス画像

HyperX Cloud Jet Dual Wirelessゲーミングヘッドセット(ブラック)

プレス画像

HyperX Cloud Jet Dual Wirelessゲーミングヘッドセット(ブルー)

製品名HP 希望販売価格(税込)販売開始日
HyperX Cloud Jet Dual Wireless ゲーミングヘッドセット11,980円5月16日

既存製品の「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」には既存のブラック、ブラック - レッドに加え、新色のホワイト - ピンクを追加します。「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」は、前述のHyperX Could III S Wirelessゲーミングヘッドセットの有線版です。インラインマイク、無線接続機能等を除き、主要な機能は同一です。

プレス画像

HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット(ホワイト - ピンク)

製品名HP 希望販売価格(税込)販売開始日
HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット(ホワイト - ピンク)12,980円5月16日

新製品は、Amazon.co.jp: HyperXにて販売を開始します。

*1: ヘッドセットの音量50%、連続再生でテスト。2.4GHzモードを使用すると、ヘッドセットのバッテリ持続時間は最大で約120時間になります。

Bluetoothモードを使用した場合、ヘッドセットのバッテリ持続時間は最大約200時間です。

実際のバッテリ持続時間は使用状況によって変化し、最大バッテリ容量は時間と使用状況によって自然に減少します。

*2: OMEN MAX 16のインスタントペアリングに対応する製品は、HyperX Cloud III S Wirelessゲーミングヘッドセットのほかに、HyperX Pulsefire Saga Pro Wirelessゲーミングマウス、HyperX Pulsefire Haste 2 Pro 4K Wirelessゲーミングマウスです。

これらの対応製品はOMEN MAX 16とUSBドングル不要で3つ同時にペアリングすることも可能です。

HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット

その他の新作ゲームもチェック!

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

その他ゲーミングデバイス
【関連記事まとめ】

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

評価から探す

FINAL FANTASY VII REBIRTH
FINAL FANTASY VII REBIRTH
ゲーマー
10
カジュアル
10
AIR
AIR
ゲーマー
8
カジュアル
9
Stellar Blade
Stellar Blade
ゲーマー
9
カジュアル
8
もっと見る

注目の記事

ゲーミングPC

最新ニュース

PC 右カラムの画像

新作・セール情報まとめ

おすすめ記事一覧