ヴァンガードZEROの新カード(新パック)予想記事の、2020年12月分のアーカイブ記事です。予想の振り返りや、実際に実装されたカードの確認にご利用ください。
【最新版】新カード予想記事はこちら!2020年12月の新カード予想
実装予想パック
カードパック | 収録クラン |
---|---|
![]() ▶公式サイトへ | リンクジョーカー ディメンジョンポリス ノヴァグラップラー ぬばたま アクアフォース エンジェルフェザー グレートネイチャー グランブルー |
![]() ▶公式サイトへ | ディメンジョンポリス |
![]() ▶公式サイトへ | シャドウパラディン リンクジョーカー ペイルムーン ダークイレギュラーズ なるかみ ゴールドパラディン |
新ガチャのクラン予想
「絶禍繚乱」から3クランと、実装済みの「黒輪縛鎖」の残り2クランをピックアップ。リンクジョーカーをはじめとした既存クランの強化が予想される。ストーリーの進行度も考慮しつつクランを選定した。
注目の新カード:リンクジョーカー
星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン

1ターンに1回、CB①と手札の「星輝兵」を捨てることで相手Rを呪縛できる。かつLB④+「星輝兵」ユニットをコストにしたSB①で、相手のエンドフェイズ時、解呪された相手ユニットの退却&1ドローが可能。
予想できる既存カードとのコンボ
インフィニットゼロからのブレイクライドで、低コストで前列2体を呪縛するのは非常に強力なコンボになりそう。

他にもダストテイルや特異点を射抜く者で代わりに前列を呪縛して、カオスブレイカーで退却させるのも強そうだ。浮いたコストを後々のスキルに活かせる。
![]() コメント | 2つのスキルを駆使して、ハンド消費を帳消しにしつつ相手を呪縛できる優秀なカードです。呪縛スキルに関しては、4ダメ未満でも使えるため安定感もUPしそう。このカードがこの性能のまま出るのかは注目したいところ。 |
星輝兵 コロニーメイカー

R登場時、相手の呪縛カードがあるなら、CB①で山札からG1以下の「星輝兵」をコールできる。低コストで盤面展開ができる上に、自身のパワーも9000とG2では及第点なので使いやすそうだ。
![]() コメント | リソースが厳しい時に重宝しそうですね!デッキ圧縮に繋がる点も◎。 |
注目の新カード:アクアフォース
蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン

このカードでVアタック(2回目のバトル)→RでVアタック(4回目のバトル)→手札2枚を捨ててVスタンド、といった順で5回アタックが狙える。スキル発動には位置交換やスタンドが可能なRが必須となる。
![]() コメント | ZEROではG2処理が必須なので、スキル発動が現実的になるよう調整されると予想しています。蒼翔竜 トランスコア・ドラゴンで相手に手札を2枚捨てさせるコンボは強そうですね! |
注目の新カード:ディメンジョンポリス
超次元ロボ ダイカイザー

CB①でVのパワー+10000/☆+1に加え、「ドライブチェックでG3が出たら相手の守備を無効化する」ブレイクライドスキル持ち。上手く決まればLBで一気に詰めが狙えそうだ。
![]() コメント | ZERO仕様に修正されそうなスキル文ではありますが、おそらくは蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストロームに近い☆アタックができそうですね!既存のダイユーシャ(次元ロボ)デッキの速攻とどちらを優先するか迷いそうです。 |
暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ

超次元ロボ ダイユーシャの新たなクロスライドユニット。LB④+CB①に加え、Rの「次元ロボ」2体の呪縛で、相手Vのパワーを10000下げることができる。
![]() コメント | 銀河超獣 ズィールに似たパワーダウン枠です。インターセプトのない状況では強いですが、ZEROルールとは基本相性が悪い。上方修正が来てほしい...! |
次元ロボ ゴーキャノン

自身ともう1体の「次元ロボ」のソウルINで、「ダイユーシャ」の☆+1が可能。既存の「ダイユーシャ」2種だけでなく、暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャも☆+1できる。
![]() コメント | 2ターン目にスペリオルライドした超次元ロボ ダイユーシャで一気に4ダメ5ダメまで詰めれそうなのは楽しみ!次元ロボ ダイバトルスなどのソウルINができるのも優秀。 あとはリソースをどう用意するかが次元ロボデッキの課題になってきそうですね。 |
注目の新カード:ダークイレギュラーズ
魔神侯爵 アモン “Я”

魔界侯爵 アモンのクロスライドユニット。LB④+自身のR1体の呪縛で、そのターン中ソウルの数x1000のパワーアップに加え、ソウルが6枚以上なら☆+1できる。
![]() コメント | ソウル6の用意&R1体の呪縛でスキルを発動できるため、CBなどを使わず、かつお手軽にパワーアップ&☆+1できるのが魅力ですね!呪縛させるRは、Vのパワーが十分ならV裏、そうでなければR裏を選びそう? |
アモンの眷族 ヘルズ・ドロー

Rに登場した際、Vが「アモン」の名を冠するユニットなら、ノーコストでSC②できる。SCはするかしないか選べるため、使い勝手が良い。G1に同じスキルを持つアモンの眷族 ヘルズ・ディール(TCG公式サイト)などもいる。
![]() コメント | 上記の魔神侯爵 アモン “Я”のサポートとして使えるカード。他の「アモン」名称のカードと組み合わせて、アモンデッキで運用する形となりそうですね! |
注目の新カード:ペイルムーン
銀の茨の竜女帝 ルキエ “Я”

銀の茨の竜使い ルキエのクロスライドユニット。LB④+CB①+自身のR1体の呪縛で、ソウルから1体スペリオルコールし、コール先をパワー+5000できる。「銀の茨」名称のサポートカードとも相性が良い。
![]() コメント | 基本的には後列Rを呪縛して、高パワーのG2を用意する使い方でしょうか。ミラー・デーモンやナイトメアドール ありすを呼び出してからの連パンは強そうですね! |
銀の茨の竜女皇 ヴィーナス・ルキエ

上述のルキエ “Я”と同じく、銀の茨の竜使い ルキエのクロスライドユニット。LB④+CB①で、SC②&ソウルからグレードの合計が6以下になるようコール。G2&G1のラインを瞬時に2つ用意できるのが魅力。
![]() コメント | 実際には2つ先のブースターパック「無限転生」に収録されたカードです。ZEROでは先行収録されることが多々あるため、まとめて実装される可能性は高いですね! |
ミラクルポップ・エヴァ

「瞬間的なVのパワー+10000に加え、アタック時にR2体のソウルIN→ソウルからR2体のスペリオルコールが可能」を付与できるブレイクライドスキル持ち。自身のアタックでSCできるのも嬉しい。
![]() コメント | ブレイクライドにより、アタック時に前列Rを入れ替えることで、安定したG2の展開と連パンが可能です。Rラインのパワーアップが課題になりそう。 |
2020年12月に実装されたカード
創世の竜神

実装クラン
予想振り返り
![]() コメント | そのまま実装されれば環境をぶっ壊す恐れがあったのでしばらく先だろうと高を括っていたヌーベルバーグ、スキルが大幅に変わって実装されましたね(白目) 今回メインで予想していた「絶禍繚乱」は、TCGでの販売順が「創世の竜神」より前なので、来月こそは実装されるはず! |
実装された主なカード
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ 【VC】SB③CB③と[ペルソナブラスト]で起動できる。相手のリアガードをすべて退却させる。 【VC】あなたのターン中、あなたか相手のダメージが5以上なら、相手のトリガー効果をすべて無効にする。 |
![]() | クルーエル・ドラゴン 【VC】LB④ヴァンガードにアタックした時、SB①CB①で発動できる。相手のリアガードを1枚退却させる。 【手札】このターン中に相手のリアガードが退却しているなら、[グレード2以上のヴァンガードのレスト]で起動できる。このカードをスタンドでライドする。グレード2にライドしたら、1枚引く。 |
![]() | エクスカルペイト・ザ・ブラスター 【VC】ソウルに「ブラスター・ブレード」がないなら、このユニットはアタックできない。 【VC】ソウルに「ブラスター・ブレード」があるなら、CB③で起動できる。そのターン中、次の2つの能力を得る。 『【VC】このユニットは1回のアタックで相手のユニットすべてとバトルする。』 『【VC】アタックしたバトルの終了時、ソウルから「ブラスター・ブレード」をレストでライドし、ソウルをすべてドロップゾーンに置く。』 【手札】あなたのヴァンガードがグレード3の「ブラスター」なら、このカードはノーマルコールできる。 |
![]() | バトルシスター ぱるふぇ 【VC】LB④アタック時、手札が2枚以上なら、そのバトル中、パワー+3000し、次の能力を得る。 『【VC】アタックがヴァンガードにヒットした時、1枚引く。』 【VC】CB②で起動できる。1枚引く。 |
![]() | 魔神侯爵 アモン “Я” 【VC】LB④【ターン1回】[リアガード1枚の呪縛]で起動できる。そのターン中、ソウル1枚につき、パワー+1000。ソウルが6枚以上なら、さらに、☆+1。 【VC】ソウルが10枚以上なら、CB②で起動できる。相手のリアガードを1枚退却させる。 【クロスライド】「魔界侯爵 アモン」 |
![]() | 銀の茨の竜女帝 ルキエ “Я” 【VC】LB④CB①と[リアガード1枚の呪縛]で起動できる。ソウルから1枚コールする。そのターン中、そのユニットのパワー+5000。 【VC】あなたのリアガードがソウルから登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+5000。 【クロスライド】「銀の茨の竜使い ルキエ」 |
![]() | ミラクルポップ・エヴァ 【VC】LB④ライドされた時、そのターン中、あなたのヴァンガードのパワー+10000し、次の能力を与える。 『【VC】アタック時、[リアガードを2枚ソウルに置く]ことで発動できる。ソウルから2枚コールする。』 【VC】ヴァンガードにアタックした時、SC①し、そのバトル中、パワー+1000。 |
![]() | 学園の処罰者 レオパルド “Я” 【VC】LB④[リアガード1枚の呪縛]で起動できる。そのターン中、あなたのリアガード2枚のパワー+4000し、次の2つの能力を与える。 『【RC】あなたのターンの終了時、このユニットを退却させる。』 『【RC】あなたのエンドフェイズ中に退却した時、このカードをユニットのいないRCにコールする。』 【VC】アタックがヴァンガードにヒットした時、CB②で発動できる。あなたのリアガードを1枚スタンドし、そのターン中、パワー+4000。そのターンの終了時、そのユニットを退却させる。 【クロスライド】「学園の狩人 レオパルド」 |
![]() | 特別名誉博士 シャノアール 【VC】LB④ライドされた時、そのターン中、あなたのヴァンガードのパワー+10000し、次の能力を与える。 『【VC】あなたのユニットがヴァンガードにアタックした時、そのターン中、あなたのリアガード1枚のパワー+4000。そのターンの終了時、1枚引き、そのユニットを退却させる。』 【VC】ヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、パワー+3000。 |
ログインするともっとみられますコメントできます