蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストロームと蒼嵐竜 メイルストロームを軸にした、アクアフォース/アクフォの最新デッキレシピです。マリガンや立ち回りのコツ、カードの入れ替え候補も掲載しています。
最強デッキランキングブレイクライド採用型はこちら
デッキレポート
デッキの基本情報

クラン:アクアフォース
エースカード
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストローム 【VC】LB⑤ヴァンガードにアタックした時、CB②で発動できる。そのバトル中、パワー+5000/☆+1し、相手は守護者を発動する際にグレード3以上をランダムに1枚選び、捨てる。捨てられなければ、相手の守護者は発動しない。 【クロスライド】「蒼嵐竜 メイルストローム」 【VC】クロスライドしているなら、このユニットの『LB⑤』は『LB④』になる。 |
![]() | 蒼嵐竜 メイルストローム 【VC】LB④ヴァンガードにアタックした時、そのターンで4回目以降のバトル中なら、そのバトル中、パワー+5000し、次の能力を得る。 『【VC】アタックしたバトルの終了時、1枚引き、相手のリアガードを1枚退却させる。』 【VC】ヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、パワー+3000。 |
デッキの概要
連続攻撃で着実に相手を追い詰める
アクアフォースはバトル回数によってスキルが発動する特殊なクランだ。スキル発動に必要なバトルは主に3、4回で、それぞれのスキル発動を目指して盤面を展開していく。
いかにバトル回数を稼ぐかが鍵
ストームライダー ディアマンテスなど、アタック後に前後を入れ替える位置交換スキル持ちを活用してバトル回数を稼ごう。もちろんスタンドでバトル回数を稼ぐのも有効だ。
蒼嵐覇竜は相手を逃さない
メイルストローム→グローリー・メイルストロームとクロスライドし、LBでとどめを刺そう。完全ガード発動の際にG3以上を要求できるので、手札交換が必要なデッキ相手には非常に刺さる。
基本の動き(Vがメイルストロームの時)

①ディアマンテスorバシルでVにアタック |
②位置交換で前に出たカードでRにアタック |
③Rにアタック |
④Vにアタック(メイルストロームのスキル発動!) |
③と④の順番は、VとRどっちのスキルを発動したいかで変わる。スキル発動に必要なバトル数は、アタックがヒットしなくてもカウントされるぞ。
画像の③で使用している潮騒の水将 アルゴスは今回のデッキでは採用していないが、採用した場合はLB起動前の4撃目に使うのがオススメ。
デッキレシピ
メイルストロームデッキ

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | 士官候補生 エリック | 0 | 1枚 | - |
![]() | ホイール・アサルト | 1 | 3枚 | - |
![]() | 翠玉の盾 パスカリス | 1 | 4枚 | - |
![]() | 発光信号のペンギン兵 | 1 | 2枚 | - |
![]() | 堅実な戦術司令官 | 1 | 4枚 | - |
![]() | ストームライダー バシル | 2 | 2枚 | - |
![]() | コーラル・アサルト | 2 | 4枚 | - |
![]() | ティアーナイト ラザロス | 2 | 4枚 | - |
![]() | 歴戦の戦術司令官 | 2 | 3枚 | - |
![]() | 終末の切り札 レヴォン | 3 | 1枚 | 引 |
![]() | 蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストローム | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | 蒼嵐竜 メイルストローム | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | ストームライダー ディアマンテス | 3 | 4枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
完全ガードについて
完全ガードには、翠玉の盾 パスカリス(旧)と翠玉の盾 パスカリス(新)の2種類が存在し、それぞれ発動条件が異なる。条件は一長一短となっているので、好みで入れ替えよう。
入れ替え候補
FV入れ替え候補
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | アクアブレス・ドラコキッド 【先駆】(ライドされた時、RCに移動する) 【RC】[このユニットをソウルに置く]ことで起動できる。そのターン中、あなたのユニット1枚のパワー+1000し、次の能力を与える。 『【VC/RC】アタックがヴァンガードにヒットした時、そのターンで4回目以降のバトル中なら、1枚引く。』 |
![]() | 士官候補生 アストレア 【先駆】(ライドされた時、RCに移動する) 【RC】ブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時、CB①と[このユニットをソウルに置く]ことで発動できる。あなたのリアガードを1枚スタンドする。 |
アクアブレス・ドラコキッド
優秀なドローソース。3ターン目までにFVを退却できるなるかみやかげろう以外の対面では有効。
士官候補生 アストレア
スキル発動に4回攻撃が必要なアルゴスやヴァレリア編成時におすすめ。コーラル・アサルトなどをスタンドし、パワーアップさせてダメージを稼ぐ使い方も有効だ。
G1入れ替え候補
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 戦場の歌姫 シンシア 【RC】ブーストしたアタックがヒットした時、手札を1枚捨ててもよい。捨てたら、1枚引く。 |
![]() | アクセラレイテッド・コマンド 【RC】登場時、そのターン中、他のあなたのユニットを1枚選び、パワー+2000。 |
![]() | スプラッシュ・アサルト 【前列のRC】そのターンで3回目以降のバトル中なら、パワー+3000。 |
![]() | 遊撃のブレイブ・シューター 【前列のRC】あなたのターン中、あなたの他のレストしているリアガードが1枚以下なら、パワー+3000。 |
戦場の歌姫 シンシア
完全ガードが引けなくて負けることが多いと感じる人にオススメ。余ったG1やG3だけでなく、2枚目以降の位置交換持ち(特にディアマンテス)も使わないことがあるため、手札更新のコストに使っていこう。
アクセラレイテッド・コマンド
位置交換した後のアタックや、スタンド後のアタックをサポートできる。バトル回数は稼げるがパワーが不足してアタックが通りにくい、と感じた人は編成してみよう。
前列パワー10000枠
スプラッシュ・アサルト&遊撃のブレイブ・シューターが該当。ホイール・アサルトが必要に感じない場合は入れ替えていこう。
G2入れ替え候補
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 潮騒の水将 アルゴス 【VC/RC】アタックがヴァンガードにヒットした時、そのターンで4回目以降のバトル中なら、1枚引く。 【VC/RC】アタック時、そのターンで4回目以降のバトル中なら、[CB①]で発動できる。そのバトル中、このユニットのパワー+5000。 (パワーがバトル相手以上の場合は発動しない) |
![]() | ティアーナイト ヴァレリア 【VC/RC】アタックがヴァンガードにヒットした時、そのターンで4回目以降のバトル中なら、相手のリアガードを1枚退却させる。 【VC/RC】アタック時、そのターンで4回目以降のバトル中なら、[CB①]で発動できる。そのバトル中、このユニットのパワー+5000。 (パワーがバトル相手以上の場合は発動しない) |
![]() | 双撃のブレイブ・シューター 【RC】あなたのターン中、あなたの他のレストしているリアガードが1枚以下なら、パワー+3000。 |
アルゴス&ヴァレリア
4撃目ヒットでそれぞれドロー・退却が可能。4撃目を蒼嵐竜 メイルストロームに専念するために今回は外しているが、アストレア採用型ならスキルを活かしやすい。
双撃のブレイブ・シューター
パワー12000枠。コーラル・アサルトと好みで入れ替えよう。
G3入れ替え
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | ハイドロハリケーン・ドラゴン 【VC】LB④ヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、パワー+3000し、そのターンで4回目以降のバトル中なら、次の能力を得る。 『【VC】アタックがヒットした時、CB②で発動できる。相手のリアガードをすべて退却させる。』 【VC】ヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、パワー+3000。 |
![]() | 蒼翔竜 トランスコア・ドラゴン 【VC】LB④ライドされた時、そのターン中、あなたのヴァンガードのパワー+10000し、次の能力を与える。 『【VC】ヴァンガードにアタックした時、相手は手札から守護者でないカードをランダムに1枚選び、捨てる。捨てられないなら、そのバトル中、☆+1し、相手の守護者は発動しない。』 【VC】ヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、パワー+3000。 |
![]() | 波状螺旋の水将 ベネディクト 【RC】[ターン1回]ヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットをスタンドする。そのターン中、パワー-5000。 |
ハイドロハリケーン・ドラゴン
相手盤面の一掃が可能で、4回アタックが可能な構築と相性が良い。好みで入れ替えよう。
蒼翔竜 トランスコア・ドラゴン
蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストロームとの組み合わせで、手札3枚要求のクリティカルアタックが可能なブレイクライドユニット。トランスコア&グロメが軸の構築はこちら。
波状螺旋の水将 ベネディクト
4回アタックを可能にするカード。ストームライダー ディアマンテスが足りない時に編成しよう。
マリガン・立ち回りのポイント
マリガンで優先するユニット
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
エース確保が最優先
立ち回りの軸となる蒼嵐竜 メイルストロームは確保しておきたい。LB調整(自爆)を使って3ターン目から即LBを発動するイメージだ。
その他G1G2も並行して確保
3ターン目にLBを起動し、アタック回数を4回稼ぐため、LB調整や位置交換持ちも確保したい。ドロー枠のペンギン兵の確保も悪くない。
1・2ターン目の立ち回り
相手に合わせて展開する
エースのLB起動まではドローソースが安定しないので、序盤は最小限のライド・コールで済ませたい。先攻ならライドのみ、後攻なら相手インターセプトの数だけ展開しよう。
3ターン目以降の立ち回り
即メイルストロームのスキル発動を狙う
LB調整と位置交換持ちをコールし、蒼嵐竜 メイルストロームの退却&ドローでアドバンテージを得よう。ここでペンギン兵のドローも加え、完全ガードやグローリー・メイルストロームを引けるのが理想。
位置交換持ちの後ろにG2をコール
バシルやディアマンテスの後ろにG2を置いて、スキルで前後を入れ替えてバトル回数を稼ごう。位置交換後にアタックが通るパワーがあればいいため、後列に置くRはG3でもOK。

▲ホイール・アサルトを使って位置交換をする場合は、画像のようにアタック→位置交換→アタックx3の流れで4回アタックを狙おう。
グローリー・メイルストロームでとどめ
パワー+5000/☆+1を、クロスライド成功時はLB④で発動できる。完全ガードで防ぐにはG3以上を1枚捨てる必要があるため、相手としては防ぎづらい。
クロスライドのタイミングは?
クロスライドの判断を早める判断材料とするのは、相手のクロスライドだ。バシルやディアマンテスでダメージが通らなくなるので、グローリー・メイルストロームで戦うほうが有効。
ログインするともっとみられますコメントできます