ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンドを軸にした、かげろうの最新デッキレシピです。マリガンや立ち回りのコツ、カードの入れ替え候補も掲載しています。
最強デッキランキングデッキレポート
デッキの基本情報

クラン:かげろう
エースカード
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド 【クロスライド】「ドラゴニック・オーバーロード」 【VC】アタックがヒットした時、CB②と[ペルソナブラスト]で発動できる。このユニットをスタンドし、2枚引く。 |
※クロスライド:【VC】ソウルに指定のカードがあるなら、パワー+2000。
※ペルソナブラスト:コストの1種でヴァンガードと同じ名前のカードを1枚捨てること。
デッキの概要
オバロの最終進化で相手を蹂躙!
CB②+ペルソナブラストによるVスタンド&2枚ドローが非常に強力。臥竜 ストライケンからのライドで、さらに爆発力がUPするぞ!
クロスライドでの高パワーも魅力
オーバーロード→ジ・エンドのクロスライドでパワーが常時13000。高いパワーで相手を蹂躙するぞ!もちろん、オーバーロードのCB③による前列の殲滅も健在だ!
ブレイクライドという選択肢も
ドーントレスドライブ・ドラゴンからのブレイクライドも強力。ドーントレスとジ・エンドのスキルは共存できるため、パワー+10000されたジ・エンドが3回以上動くことが可能。
デッキレシピ
ジ・エンドデッキ

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | リザードソルジャー コンロー | 0 | 1枚 | - |
![]() | ワイバーンガード バリィ | 1 | 2枚 | - |
![]() | ドラゴンモンク ゴジョー | 1 | 4枚 | - |
![]() | 鎧の化身 バー | 1 | 1枚 | - |
![]() | 封竜 リノクロス | 1 | 2枚 | - |
![]() | 封竜 カルゼ | 1 | 4枚 | - |
![]() | バーサーク・ドラゴン | 2 | 4枚 | - |
![]() | ベリコウスティドラゴン | 2 | 4枚 | - |
![]() | 臥竜 ストライケン | 2 | 4枚 | - |
![]() | 封竜 ハンガーヘル・ドラゴン | 2 | 1枚 | - |
![]() | ドラゴニック・オーバーロード | 3 | 1枚 | 引 |
![]() | 封竜 ブロケード | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | ドーントレスドライブ・ドラゴン | 3 | 4枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
完全ガードについて
完全ガードにはワイバーンガード バリィと封竜 リノクロスの2種類が存在し、それぞれ発動条件が異なる。コンローで好きなほうをサーチできるため、相手によって使い分けていきたい。
入れ替え候補
後列処理を増やす
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | ドーントレスドミネイト・ドラゴン “Я” 【VC】LB④【ターン1回】[リアガード1枚の呪縛]で起動できる。そのターン中、次の能力を得る。 『【VC】ドライブチェックでグレード2以下がでた時、相手のグレード1以下のリアガードを1枚退却させる。』 【VC】あなたのカードの効果で、相手のリアガードが退却した時、そのターン中、パワー+5000。 【クロスライド】「ドーントレスドライブ・ドラゴン」 |
![]() | ヒートネイル・サラマンダー 【RC】ブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時、相手のグレード1のリアガードを1枚退却させてもよい。退却させたら、そのターンの終了時、このユニットを山札に戻す。 |
![]() | ワイバーンストライク テージャス 【RC】このユニットは正面後列のユニットにもアタックできる。 |
後列が重要な相手には刺さるが、普通にVへのアタックを優先したほうが有効な相手もいる。大会のように相手クランがわかっている場合は随時入れ替えよう。
その他入れ替え候補
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 希望の火 エルモ 【RC】ブーストしたアタックがヒットした時、手札を1枚捨ててもよい。捨てたら、1枚引く。 |
![]() | 約束の火 エルモ 【RC】「オーバーロード」をブーストした時、SB①で発動できる。そのバトル中、パワー+4000。 (ブースト後のパワーがバトル相手以上の場合は発動しない) |
![]() | チェーンブラスト・ドラゴン 【VC】LB④CB①と[グレード3以上を2枚捨てる]ことで起動できる。相手のリアガードを3枚退却させる。 【VC】アタックがヴァンガードにヒットした時、[リアガード1枚の退却]で発動できる。山札を上から5枚見て、グレード3以上を1枚手札に加える。 |
希望の火 エルモ
手札更新スキル持ち。編成することで、ジ・エンドやG2、完全ガードなど欲しいカードをより探しやすくなるぞ。
約束の火 エルモ
ヴァンガードの後ろにコールして、オーバーロード2種をブーストしよう。
チェーンブラスト・ドラゴン
G3サーチスキルを持つため、ジ・エンドのサーチなどが期待できる。
マリガン・立ち回りのポイント
マリガンで優先するユニット
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
ジ・エンドは2枚確保
ジ・エンドは2枚確保したい。序盤の展開は弱くなるが、ペルソナブラストと臥竜 ストライケンからのライドによる☆+1で十分取り返せる。
完全ガードは確保しても1枚
コンローで1枚サーチできるので、1枚確保で他はマリガンに出し、ジ・エンドやストライケンを探す。こちらが後攻の場合、コンローを退却してきそうな相手なら2枚キープもアリ?
完全ガードは相手に合わせる
抹消者・宝石騎士・フォルトナといった、☆+1が怖い相手ならバリィを優先的に集める。☆+1がなさそうな相手ならどちらでも可。
後攻ならドントレキープもあり
ドーントレスドライブ・ドラゴンは、7000ブーストで3ターン目に21000ラインを作れるため後攻限定でキープ。後攻ならブレイクライドも発動しやすい。
1、2ターン目の立ち回り
ストライケンにライド
臥竜 ストライケンにライドして、3ターン目に☆+1で巻き返そう。ただし、手札にG3がない時はライド事故が怖いので、他のG2にライド。
ストライケンがおすすめの理由
相手のCBを序盤使いにくくさせ、さらにヒールの無駄撃ちも狙える。☆+1での巻き返しが確定なら、ダメージを追いかける展開が有利だ。マイナス点は、ドライブチェックが1回減ること。
退却手段持ち相手ならコンローは即使う
かげろうミラーマッチ、またはFVサイシンを擁するなるかみなど、後列退却ができるクランとのファイトでは、退却される前にコンローのスキルを使おう。
CB&CCのコンボを狙う
CBの管理が重要なデッキなので、CCの意識は高く持とう。ベリコウスティドラゴンのCCと、ヒールトリガーによるCBの復活は常に意識。山に眠るヒールの数は要チェックだ。
3ターン目以降の立ち回り
状況を考えてライドを判断
第一候補はジ・エンドだが、ダメージ状況や相手の手札・盤面を考えて余裕があるならクロスライドまたはブレイクライドを狙おう。
ペルソナブラストは積極的に狙う!
2枚ドロー&2回目のアタック(ツインドライブ)と、恩恵は非常に大きい。臥竜 ストライケンからライドすればさらにパワー+5000/☆+1も加わるため、一瞬で勝負が決まることも。
5ダメまで詰めてブロケードが理想
ジ・エンドのペルソナブラストなどで素早く5ダメージまで詰め、ブロケードへの乗り直しやバーサーク・ドラゴンの退却でVに連パンするのがベスト。
守りの固い相手に対してはドントレからブロケードへのブレイクライドも効果的だ。
ブレイクライドを狙う基準
ストライケンからの☆+1が狙えない時はブレイクライドを挟みたい。この2つのどちらもできないと、やや火力が足りない印象だ。
オーバーロードのスキルを使うのは?
ジ・エンドのPBが狙えない、かつ相手のG2が処理しきれない時がオーバーロードの出番。Vへの3パンで最低でも完全ガードは吐かせたいので、相手ダメージが4〜5の時に使いたい。
ログインするともっとみられますコメントできます