
2021年12月16日(木)配信の「Indie World(インディーワールド) 2021.12.16」で発表されたタイトルを総まとめ。放送で発表されたタイトルの情報をまとめてお伝えします。
目次はこちら発表されたタイトルまとめ
チコリー 色とりどりの物語

Finjiより新タイトル『チコリー 色とりどりの物語』が2022年に配信決定。
世界の色を塗ったり消したりして冒険する、謎解き要素満載のアクションアドベンチャーゲームだ。



Loop Hero(ループヒーロー)

Devolver Digitalより配信中の『Loop Hero』。価格は1,520円(税込)。
プレイヤーは主人公を一切操作できず、マップ自体を操作していくという斬新なゲームデザインとなっているぞ。
主人公が文字通りループするマップ上に特殊なタイルを設置して主人公を強くしたり、誘導したりしていこう。



Unpacking(アンパッキング)

引っ越し後の荷物を整理する『Unpacking アンパッキング』が紹介。
様々な部屋を自分好みのレイアウトにして、理想の部屋作りを堪能できるゲームとなっている。
価格は2,090円(税込)で、現在配信中。



ビビッドナイト

アソビズムより『ビビッドナイト』が発表。
宝石に姿を変えられてダンジョン中に散らばった個性豊かな仲間たちを集め、ダンジョンを攻略していくローグライクゲームだ。
価格は1,520円(税込)で、本日12月16日より配信開始。



TIME LiE - タイムライ

少女をゴールまで導く『TIME LiE - タイムライ』が本日発売。価格は2,200円(税込)。
時間を巻き戻したり、時間を操作することでロボットの監視をくぐり抜けゴールを目指すアクションアドベンチャーゲームだ。



ごく普通の鹿のゲーム

Playismより配信中の『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』が紹介された。
本作は、二足歩行で歩いたり首が伸びたりするごく普通(?)の鹿を操作して街を破壊する3Dアクション。
価格はダウンロード版が1,980円(税込)、パッケージ版が3,980円(税込)。有料追加DLCも配信中。





ASTRONEER(アストロニーア)

PLAYISMから配信中の『ASTRONEER -アストロニーア-』が紹介された。
本作は、25世紀のゴールドラッシュが舞台のアクションアドベンチャー。酸素を確保しつつ、「地形変形ツール」を使って資源を回収したり、新たな道を切り開いたりしながら未知の惑星探索を進めていこう。
配信日は2022年1月13日(木)の予定。価格はダウンロード版が3,000円(税込)、パッケージ版が4,708円(税込)となっている。





FILMECHANISM(フィルメカニズム)

Phoenixxより新タイトル『FILMECHANISM』が本日発売。価格は2,060円(税込)。
写真を撮影してマップを記録し、主人公が移動した後に復元することで、移動後に変わってしまうマップを“元の状態に戻す”ことができる一風変わった謎解きアクションゲームだ。



ダンジョンマンチーズ

コーラス・ワールドワイドより新タイトル『ダンジョンマンチーズ』が発表された。
ドット絵が特徴的な本作は、魔物を討伐して料理にしていき、死者が集う世界で最強の料理人を目指す2Dアクションゲーム。
価格はダウンロード版が2,100円(税込)で、本日12月16日より配信開始。パッケージ版も2022年3月10日(木)に発売予定で、価格は3,278円(税込)。



王立 穴ポコ学園

エインシャントより新タイトル『王立 穴ポコ学園』が本日発売。2,800円(税込)。
地下世界での魔物退治だけでなく、学園での生活やイベント行事まで楽しめるRPGだ。



THERE IS NO GAME WRONG DIMENSION

Draw Me A Pixelより新タイトル『THERE IS NO GAME:WRONG DIMENSION』が発表された。
日本語訳すると「ここにはゲームはない」という衝撃的な出だしから始まるが、ゲーム内のプログラムに干渉していくことで色々なゲームが遊べるようになっていく。
時にプログラミングを書き換えつつ、この不思議なゲーム?の謎を解き明かしていこう。
価格は1,670円(税込)で、本日12月16日より配信開始。



レッツプレイ!オインクゲームズ

オインクゲームズより『レッツプレイ!オインクゲームズ』が本日発売。価格は2,500円(税込)。
実際の存在する4つのボードゲームをオンラインプレイで楽しめるぞ。
ボードゲームの1つ「エセ芸術家」は、各プレイヤーが一筆ずつお題の絵を完成させていくゲーム。
プレイヤーの中にはお題を知らないエセ芸術家が1人紛れており、最終投票でエセ芸術家が誰かを当てることで芸術家VSエセ芸術家の勝敗が決まる。ただしエセ芸術家は正体がバレても、その後お題が何だったのか当てることで逆転勝利も狙える。



OMORI

Omocatより『OMORI』のSwitch版が発表された。
本作はどこか柔らかいタッチの絵とドット絵で彩られたRPGゲーム。
奇妙で夢のような精神世界はかわいらしい雰囲気に包まれているが、ときに恐ろしい場面に遭遇することも…?
『OMORI』は2022年春発売予定で、価格は未定。








インディーゲーム向けセールも実施中!

2021年12月13日(月)より、Nintendo Switchで遊べるインディーゲーム全29タイトルを対象とした期間限定セールが実施中。
対象には人気作『Among Us』や『アンダーテイル』、先日新DLCが発表されたばかりの『Cuphead』なども含まれている。
セールは2021年12月26日(日)23:59まで実施中なので、この機会に気になるゲームを探してみよう。

「Indie World(インディーワールド)」12月16日午前10時頃より公開決定!
任天堂は2021年12月10日(金)の午前10頃より、インディーゲームの紹介映像「Indie World 2021.12.16」を公開決定。
インディーワールドは、Nintendo Switchで遊べる注目のインディーゲームを紹介するイベント。
こちらの記事では映像内で発表されたタイトルの情報をまとめてお伝えしていくので、インディーワールドで紹介されたタイトルについて知りたい方はぜひチェックしてほしい。
