リオースの同盟の入り方と設立方法とメリットです。同盟の加入方法や作り方、メリットを掲載。ReOath-巨神と誓女 外典-で同盟を設立する際にお役立て下さい。
同盟の加入方法と設立方法
同盟の加入方法と設立の手順
▼こちらから加入と選択の手順を切り替えられます。
- 同盟を選択
- 同盟に加入を選択
- 同盟画面が表示されれば加入完了

同盟を選択しましょう。

同盟画面を開いたら同盟に参加を選択しましょう。

同盟画面が表示されれば、同盟加入は完了です。
- 同盟を選択
- 同盟を結成を選択
- 各種詳細を設定
- 結成を選択

同盟を選択しましょう。

同盟画面を開いたら上部のタブから同盟結成を選択しましょう。

各所詳細の設定を行い、結成を選択しましょう。

同盟の画面が表示されれば、同盟設立完了です。
同盟に入るメリット
同盟ボーナスレターを受け取れる

同盟に加入すると同盟ボーナスレターを受け取れます。ボーナスレターはジュエルなどを同盟のメンバーから受け取ることが可能です。
同盟任務をプレイ可能

同盟に加入すると同盟任務をプレイ可能です。同盟任務では特典ポイントと同盟ポイントを獲得です。
同盟ギフトを受け取れる

同盟に加入すると同盟ギフトの受取が可能です。同盟ギフトは経験値とアイテム、鍵の欠片の受取ができます。また同盟宝箱をレベルアップさせることで宝箱の報酬が豪華になります。
同盟テリトリーを利用と強化が可能

同盟に加入すると同盟テリトリーを利用、強化ができます。同盟テリトリーを強化すると同盟戦艦や同盟要塞の開放が可能です。
同盟ショップを利用可能

同盟に加入すると同盟ショップの利用が可能です。同盟任務等で入手した同盟ポイントを使用してアイテムを入手しましょう。
急ぎでない場合はランダムから購入
ランダムタブの商品は、通常タブよりお得な価格で購入することが可能です。そのため、早急にアイテムを購入したい場合を除き、ランダムタブから商品を購入するのがおすすめです。
同盟支援が可能

同盟に入ると、同盟支援を受けたり他の人を支援することができます。同盟支援では、兵士の治癒時間短縮や兵士強化時間短縮が可能です。
救援を利用できる

同盟に加入すると救援を利用できます。自分だけでは倒せない巨神を討伐する際に利用しましょう。
同盟領主の近くに転移できる

同盟に加入すると同盟領主の近くに転移することが可能です。これにより安全に守られた位置に移動できるので有用です。
誓花の巨神討伐に参加できる

同盟に加入すると誓花の巨神討伐戦に参加することが可能です。誓花の巨神は同盟集結でしか撃破できず、イベントのミッションのなっている場合があるので加入したらプレイするようにしましょう。
同盟研究所を利用できる

同盟に所属することで同盟研究所を使用することが可能です。同盟研究所はレベルを上げることで同盟メンバーに恩恵を与えることができ、レベルに応じて恩恵が上昇していきます。
領土資材収益を受け取れる

同盟に所属することで領土資材収益を受け取ることが可能です。領土資材収益はクレートが同盟領土内にある場合のみ受け取れます。
ランドマークに参加できる

同盟に所属することでランドマークに参加することが可能です。ランドマークは島を占領する同盟イベントで占領して島から様々な恩恵を受けることが可能になっています。
同盟加入後にやるべきこと
同盟メンバーの近くに転移をしよう

同盟に加入を行ったら同盟テリトリー内の同盟メンバーの近くに転移を行いましょう。同盟テリトリー内に転移を行うことで資材の採集量の増加、誓花の巨神集結への参加、他領主から攻撃をされにくくなるなどメリットが沢山あります。
誓花の巨神を討伐しよう

同盟に加入したら誓花の巨神討伐を行いましょう。誓花の巨神を討伐することで同盟ミッションの進行や同盟ギフトを受け取ることができ、同盟全体で強くなることが可能です。
同盟研究で寄付を行う

同盟加入後、同盟研究所で寄付をしましょう。寄付を行うと同盟強化に貢献できる上に、同盟ショップで使用する「同盟ポイント」が貰えます。
寄付はエリクサーかジュエルを消費
アイテム名 | 特徴 |
ジュエル | ・回数無制限で寄付可能 ・1回寄付する度に消費ジュエル数が増える |
エリクサー | ・10回の回数制限がある ・回数は時間経過で回復する ・1回の寄付で消費するエリクサー量は変動しない |
同盟研究への寄付は、エリクサーかジュエルを消費します。ジュエルは他に使用する場所が複数あるので、エリクサーで寄付をするのがおすすめです。
リオースの関連記事はこちら
▶TOPページはこちら特におすすめの記事
初心者おすすめ情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます