ポケモンフレンズ(ポケフレ)のたくさんあそべるパックの値段と内容です。ポケモンフレンズたくさん遊べるパックは買うべきか、お得なのかを掲載しています。
▶課金要素一覧と購入方法|DLCたくさんあそべるパックは買うべき?
1日にたくさん遊びたいなら買うべき
「たくさんあそべるパック」は1日のほぐす回数を無制限にできるため、たくさん遊びたいなら購入すべきでしょう。多くの問題も追加されるため、より楽しむことができます。
全てのパックを買うならまとめてパックがおすすめ
DLC | 値段 / 内容 |
---|---|
![]() | 4700円 (単体で買うより700円安い) ・3つのパックのセット売り ①たくさんあそべるパック ②もっとこだわりパック1 ③もっとこだわりパック2 ・単体で買うより700円お得 |
「たくさんあそべるパック」「もっとこだわりパック1」「もっとこだわりパック2」を購入するのであれば、まとめてパックがおすすめです。それぞれ単体で購入するよりも、700円お得に購入が可能です。
▶︎課金要素(DLC)まとめと購入方法Switch版は同梱版で発売

Switch版のポケモンフレンズは、あらかじめ「たくさんあそべるパック」が同梱された状態でダウンロードされます。そのため、Switch版のダウンロードにはスマホ版の「たくさんあそべるパック」と同じ1,400円で購入する必要があります。
たくさんあそべるパックの値段と内容
1,400円で購入可能

ポケモンフレンズのたくさんあそべるパックは1,400円で購入可能です。
追加される内容一覧
特典 |
---|
・1日のほぐす回数が無制限 ・カレンダーが2ヶ月前まで遡る |
ほぐすの問題 |
・ヤヤップたちのカフェ ・つっぱりマクノシタ ・ケロマツはっけん! ・ジュナイパーのバルーンひとつのこし ・のっていけ!ハスボー ・てらして!バケッチャ ・おおぞらにゴー ・カチッとタイプメダル ・ひみつのせきばん ・カギあけクレッフィ ・チェリムのライトアップ ・みやぶれ!こうそくスピン ・モグリューのほりほりきのこ ・エレズンとおかたづけ ・コレクレーのコインかぞえ ・ぴったりキューブ ・ゼニガメのみずやり ・ウールーのかえりみち ・じゅんばん!あかあおライト ・あつまれ!ワッカネズミ |
イトダマ |
・こおったイトダマ ・かたいイトダマ ・あぶないイトダマ ・ふしぎなイトダマ ・りゅうのイトダマ ・はねのイトダマ |
ぬいぐるみ |
・カビゴン ・エネコ ・ミミロル ・ミミロップ ・ガーディ ・ウィンディ ・ブースター ・ニャビー ・ヤドン ・シャワーズ ・アシマリ ・ナマコブシ ・リーフィア ・チュリネ ・モクロー ・ジュナイパー ・ライチュウ ・サンダース ・ワンパチ ・パーモット ・タマザラシ ・バニプッチ ・ユキハミ ・アルクジネ ・ガーディ(ヒスイのすがた) ・ウィンディ(ヒスイのすがた) ・ヨーギラス ・メタグロス ・ルカリオ ・ゲンガー ・ポチエナ ・ゾロア ・エレズン ・ドオー ・サーナイト ・ゾロア(ヒスイのすがた) ・ミミッキュ ・マホイップ ・パピモッチ ・ガブリアス ・ヌメルゴン ・シャリタツ(のびたすがた) ・シャリタツ(たれたすがた) ・シャリタツ(そったすがた) ・ポッポ ・チルット ・ムックル ・ココガラ ・ゼラオラ ・レックウザ |
ぬい部屋 |
・新しい部屋が2つ追加 |
かべがみ |
・おもちゃの部屋 ・お花畑の部屋 ・ロッジの部屋 |
家具 |
・ポッチャマのイス ・アローラロコンのソファ ・コイキングのトランポリン ・ヌメルゴンのすべり台 ・ニョロモのたな ・プラスルとマイナンのたな |
ポケモンフレンズの関連記事
▶ポケモンフレンズ攻略TOPに戻るおすすめの一覧記事
おすすめの攻略記事
ダウンロードコンテンツ
▶課金要素一覧と購入方法|DLCその他のおすすめ記事
▶イトダマの集め方と使い道 | ▶カレンダーでできること |
▶ぬいマシンでできること | ▶日付変更の時間はいつ? |
▶PCで遊ぶことはできる? |
ログインするともっとみられますコメントできます