ジャンプチ(ジャンプチヒーローズ)における、それぞれの木ノ葉(完ペキな仙人級)の高難度攻略情報を掲載しています。ボスの薬師カブトの行動パターンや対策に必要なギミックなどもまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
それぞれの木ノ葉の基本情報

クエストの基本情報
難易度 | 完ペキな仙人級 |
---|---|
バトル数 | 1 |
出現する敵 | ![]() |
要注意ギミックと対策方法
出現する主なギミックと注意度
※()内の数字はパーティに編成したい対策キャラの推奨数です。
※一部リンクはタップすると対象キャラが一覧で確認できます。
出現ギミック | ギミックの注意度と対策方法 |
---|---|
![]() | 【注意度】★★★ ・友情:挑発(3枠)orしらほし ・レジェンド「自来也」で対策 |
![]() | 【注意度】★★☆ ・友情:赤プチ出現無し(1~2枠) |
強力な毒ダメージに注意
ボスの通常攻撃はそれほど火力が高くない分、長期ターンの毒付与によるダメージが強力だ。味方最大4体に付与する毒に対しては、挑発を使用して毒ダメージを1人分のみにすることで対策するのが良い。
赤プチ吸収の攻撃力UPや回復が厄介
ボスは赤プチを吸収して、自身の攻撃力UPやHP回復を行う。盤面の赤プチ数によって効果が増加するため、該当ターンは可能な限り盤面に赤プチを残さない立ち回りをしよう。
攻略班のクリアパーティと立ち回り方
攻略班のクリアパーティ
メイン/サポートキャラ編成
メイン | サポート① | サポート② | サポート③ |
---|---|---|---|
![]() 挑発付与 HP回復 | ![]() 盤面整理 | ![]() 盤面整理 | ![]() 必殺変換 |
![]() 攻撃UP解除 攻撃力DOWN | ![]() 盤面整理 | ![]() 必殺変換 HP回復 | ![]() 必殺変換 レジェUP |
![]() HP割合 ダメ減 | ![]() 必殺変換 | ![]() 必殺変換 レジェUP | ![]() 外周変換 赤プチ無し |
![]() HP割合 | ![]() 必殺変換/吸収 | ![]() 必殺変換/吸収 火力補助 | ![]() 必殺変換/吸収 火力補助 |
レジェンド編成
レジェンド名 | 効果 |
---|---|
![]() | 味方全体の毒状態を解除、敵単体に50000ダメージを与え、2ターン、ターン終了時にHPを7500回復し、2ターン、毒の効果を受けない |
しらほしの必殺ワザで挑発が最適
ボスの毒攻撃は頻繁に付与されるため、しらほしの必殺ワザで挑発を行うのが効率的だ。しらほしを未所持の場合は、ヒーラーや毒耐性を持つキャラに友情ワザで挑発を付与しよう。
2ゲージ1T目にレジェンド「自来也」発動
2ゲージ目開始時にボスは味方全体に永続の毒を付与するため、挑発や毒短縮での対策が困難となる。2ゲージ目初ターンにレジェンド「自来也」で毒を無効化できるように、レジェンドゲージを調整するのがおすすめ。
敵の行動パターン

1ゲージ目
ターン数 | 攻撃パターン |
---|---|
先制攻撃 | ・NARUTO作品の攻撃力UP【永続】 |
1 | ・単体攻撃 ・味方最大4体を毒状態にする【4ターン】 |
2 | ・味方最大4体を毒状態にする【4ターン】 ・ランダムなプチを最大10個赤プチに変換 |
3 | ・必殺プチを除く盤面の赤プチを全て吸収して攻撃力UP【4ターン】 ・味方のプラス効果を全て解除 |
4 | ・単体攻撃 ・必殺プチを除く全てのプチを破壊 ・レジェンドゲージ50%DOWN |
以降 | ※1~5の行動を繰り返す |
2ゲージ目
ターン数 | 攻撃パターン |
---|---|
先制攻撃 | ・味方全体を毒状態にする【永続】 ・味方全体のプラス効果を全て解除 |
1 | ・単体攻撃 ・レジェンドゲージ50%DOWN |
2 | ・レジェンドゲージ50%DOWN ・味方最大4体を毒状態にする【5ターン】 ・ランダムなプチを最大10個赤プチに変換 |
3 | ・単体攻撃 ・必殺プチを除く盤面の赤プチを全て吸収してHP回復 ・レジェンドゲージ50%DOWN |
4 | ・単体攻撃 ・味方全体のプラス効果を全て解除 ・レジェンドゲージ50%DOWN ・必殺プチを除く全てのプチを破壊 |
5 | ・必殺プチを除く盤面の赤プチを全て吸収して強力攻撃 ・味方最大4体を毒状態にする【5ターン】 ・レジェンドゲージ50%DOWN |
以降 | ※1~5の行動を繰り返す |
ログインするともっとみられますコメントできます