SNSについて
GameWith内のユーザーと繋がり、ゲームについての情報交換・コミュニケーションができる機能です。
投稿の際の注意事項
- 利用規約をよく読んだ上でご投稿ください。
- コミュニティ内での過度な連投は禁止です。時間を空けてご投稿ください。
- コミュニティ内ではゲームと関係ない内容、画像はお控えください。
- コミュニティ内では他のゲームの話題はお控えください。
- 基準違反している投稿を確認した場合は、ご利用を制限する場合がございます。
- 一度ご利用を制限したユーザーの制限解除は行っておりません。
▶禁止事項
基本操作

ホーム
- 自身のフィードまたはゲームコミュニティへの投稿
- フォローしているユーザーが投稿した内容の表示
- フォローしているユーザーがリアクションした投稿内容の表示
- ゲームを指定した投稿の絞り込み
コミュニティ
- ゲームコミュニティの検索
- 参加中コミュニティの表示
- おすすめコミュニティの表示
ユーザー
- ユーザーの検索
- おすすめユーザーの表示
- GameWith公認ユーザーの表示
フィード
- 自身のフィードまたはゲームコミュニティへの投稿
設定
- プロフィールの設定
- アカウントの設定
- Q&A履歴の確認
- Gメダルの確認
- ログアウト
プロフィールについて
自己紹介を書く
トップページの「自己紹介文を書く」または、設定内の「自己紹介文変更」をクリックします。

自己紹介文を入力します。(2000文字以内)

プロフィール画像を変更する
トップページの「丸いアイコン」をクリックして「編集する」を選択します。
また、設定内の「プロフィール画像変更」からも変更できます。

真ん中の+部分をクリックすると画像選択が出てきますので、任意の画像を選択します。
画像は5MB以内の画像をお使いください。

すでに画像が設定されている場合は画像に表示されている赤いバツボタンで画像を削除できます。

フォロー/フォロワーについて
フォロー/フォロワーのユーザー数が表示されますので、数字箇所をクリックすることで該当ユーザーが一覧で確認できます。

フォロー/フォロワーはユーザー名で検索することもできます。

レビュー、Q&A質問、Q&A回答について
数字箇所をクリックすることで投稿内容を確認できます。

ゲームプロフィールについて
ゲームプロフィールにゲームを追加することで、ゲームのプレイ状況の記録と該当のゲームコミュニティの閲覧・投稿ができます。
また、ホームに表示される投稿を絞り込めるようになります。
追加するにはプロフィールページTOPのゲームプロフィールにある「ゲームを追加する」をクリックします。

ゲームプロフィールを追加する画面に移動しますので、追加したいゲームの「追加する」をクリックして追加完了です。

ゲームプロフィールの変更方法
設定内の「ゲームプロフィール変更」またはトップページのゲームプロフィールにある「もっと見る」をクリックします。

変更したいゲーム名をクリックします。

設定画面に移動します。

引退・現役について
ゲームプロフィールに追加した直後は現役になります。
引退するとゲームコミュニティの閲覧・投稿ができなくなり、ホームに投稿が表示されなくなります。
引退と現役の切り替えはゲーム設定画面より行えます。

ゲームプロフィールから削除するには
削除したいゲームプロフィール変更画面に移動します。
画面下部にある「削除する」ボタンより削除することができます。

投稿をする
フィードへの投稿
プロフィール画面・ホーム画面上にあるフィードの「いまどうしてる?」より投稿ができます。

内容入力して「投稿する」より投稿できます。

コミュニティへの投稿
コミュニティページ上部にある「〇〇について」より投稿ができます。

自動的にタグがついているので、文章入力して投稿すればコミュニティへの投稿が完了します。

フィードから投稿する場合
「ゲーム指定なし」をクリックするとゲームプロフィールに追加しているゲームが出てきます。
投稿したいゲームを選択して投稿することで該当のコミュニティへ投稿されます。

投稿したいゲームを選択して投稿することで該当のコミュニティへ投稿されます。
投稿をみる
ホーム
TOPページにある「ホーム」をクリックします。

フィード上に「フォローしているユーザーが投稿した内容」と「フォローしているユーザーがリアクションした投稿内容」が表示されます。

絞り込み機能について
ゲームを指定して絞り込み表示が行えます。
また、自身がフィード投稿する時にゲームを紐づけることで自身の投稿も絞り込みの対象になります。

絞り込めるは、「ゲームプロフィールに登録している現役ゲーム」の中から更新が新しいゲーム10個になります。

投稿を削除する
以下の投稿を削除することができます。
- ご自身の投稿
- ご自身の投稿に寄せられた「コメント」
削除するには該当の投稿にある「∨」をクリックして「削除する」項目を選択してください。

コミュニティについて
TOPページにある「コミュニティ」をクリックします。

ゲームコミュニティの検索・参加ができます。
参加することでコミュニティへの投稿や閲覧が可能になります。
参加するにはコミュニティ名の横にある「参加する」ボタンをクリックすることでコミュニティに参加ができます。

コミュニティから抜けるには
コミュニティページTOPの「コミュニティを抜ける」をクリックすることでコミュニティから抜けることができます。

再度コミュニティに参加するには、もう一度「参加する」ボタンをクリックするか。ゲームプロフィール画面で「現役」に変更することで参加が可能です。
コミュニティから抜けた後、ゲームプロフィールからも削除したい場合は、ゲームプロフィール変更画面下部の「削除する」ボタンより削除することができます。
ユーザーページについて
TOPページにある「ユーザー」をクリックします。

ユーザーのニックネーム検索とユーザーのフォローができます。
ユーザーをフォローするにはユーザー名の横にある「+フォロー」ボタンをクリックすることでユーザーをフォローできます。

より詳しい使い方
ハッシュタグ
ハッシュタグは半角のシャープ(#)の後に任意のワードを入力していただくと作成されます。
文中に入力する場合は、前後にスペースを入力してお使いください。

すでに作成されたハッシュタグのリンクをクリックすると、同一のハッシュタグの付与された投稿一覧へ移動します。

同一のハッシュタグの付与された投稿が一覧で表示されます。

Twitter連携
設定内の外部サービス連携設定より、ご自身のTwitterと連携することができます。

Twitter連携投稿の「連携する」をクリックします。

「連携アプリを認証」ボタンをクリックすれば完了です。

Twitter連携投稿するには
投稿内容を入力する箇所に「Twitterアイコン」が表示されています。
クリックすることで、連携のON/OFFが切り替えられます。

画面上に「Twitterアカウントと連携しました。」と表示され、アイコンがONになっているとTwitter連携になります。

アイコンの変更方法
Gメダルより取得したアイコンを使用するにはプロフィールページにてアイコンの変更をおこなってください。
1.「Q&Aプロフィール」ボタンをクリック
プロフィールページ設定内の「Q&Aプロフィール」ボタンをクリックします。

2.「アイコン変更」をクリック
現在設定しているアイコン下部にある「アイコン変更」をクリックします。

3.変更したいアイコンを選択
クリックすると、所持しているアイコンの一覧が出るので変更したいアイコンにチェックを変更します。

ブロックについて
お客様が不快に思われる投稿をするユーザーがいる場合、ユーザーブロック機能をご活用ください。
ブロックするとフォロー状態が解除となり、相手からのフォローやお客様のSNS投稿に対する書き込みができません。
また、ブロックすると攻略記事の「見出しコメント」「Q&A」において投稿が表示されなくなります。
【ブロック方法】
1.ブロックするユーザーのプロフィールページにアクセスする2.「フォロー」ボタン横の「・・・」ボタンを押す
3.ブロックするを押す
4.「フォロー」ボタンが「ブロック済み」に切り替わったらブロック完了


ブロックを解除する場合は「ブロック済み」ボタンを押していただくと解除ができます
ブロックしたユーザーを確認する場合、自身のプロフィールページ「設定」メニューの「プライバシー設定」内に「ブロックユーザー一覧」がございます。
なお、ブロックしたユーザーが退会後に再登録でIDが変わった場合、再登録したアカウントにブロックは自動で適用されません。ご了承くださいますようお願いいたします。
通報したい
GameWithのSNSは運営チームがパトロールしております。
投稿基準を違反した投稿を見つけた場合は、該当の投稿を通報することができます。
SNS内で注意するのではなく、ご通報くださいますようお願いいたします。
運営チームがユーザーからの通報を確認の上、対応いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。
▶禁止事項
投稿を通報したい
通報するには該当の投稿にある「∨」をクリックして「通報する」項目を選択してください。

アカウントを通報したい
対象ユーザーのメニューをクリックします。

「このプロフィールを通報」ボタンをクリックすることで通報ができます。

上記で解決しない場合
ヘルプをご確認いただいても問題が解決しない場合や、ご意見・ご要望がある場合、下記までご連絡ください。
お問い合わせ・ご意見募集フォームページ上へ戻るひとつ前に戻る