0


twitter share icon line share icon

【GTAオンライン】ドゥームズデイ強盗の攻略まとめ【グラセフオンライン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【GTAオンライン】ドゥームズデイ強盗の攻略まとめ【グラセフオンライン】

GTAオンライン(グラセフオンライン)のドゥームズデイ強盗の攻略情報をまとめています。ドゥームズデイ強盗のやり方や、準備ミッション・フィナーレの流れについてまとめています。

目次

強盗攻略関連リンク
カヨペリコ強盗の攻略まとめカヨペリコ強盗
ダイヤモンドカジノ強盗の攻略まとめダイヤモンドカジノ強盗
ドゥームズデイ強盗の攻略まとめドゥームズデイ強盗
旧強盗(オリジナル強盗)旧強盗(オリジナル強盗)

強盗一覧|強盗の解説と仕様

ドゥームズデイ強盗の概要と報酬

必要施設施設
プレイ人数2~4人
クールタイムほぼなし
ハードモードミッション開始時に選択
ミッション傾向銃撃戦
平均報酬約$50万~100万前後
※報酬50%時の一人あたりの金額

激しい銃撃戦が特徴

ドゥームズデイ強盗では、準備~フィナーレまでほぼすべてのミッションで激しい銃撃戦などが展開されるのが特徴。難易度は非常に高い傾向にあり、遮蔽物を使って被弾を減らす意識が重要になる。

銃撃戦のコツはこちら

金策としてはそれなりにおいしい

カジノ強盗やカヨペリコ強盗と同じく、$100万近く稼ぐことができるため金策としてはかなりおいしい。特に第3幕の「ドゥームズ・デイ・シナリオ」は報酬が高く金策としてもおすすめ。ただし、難易度が非常に高いので安定して稼ぐには練度が必要になる。

ミッション遂行には施設が必須

ドゥームズデイ強盗を遂行するためには、まず施設の購入が必須になる。場所はどこでも問題ないが、調達ミッションは施設からスタートすることになるためあまり僻地はおすすめできない。

施設でできることやおすすめの場所はこちら

調達ミッションから2人以上推奨

調達ミッションや準備ミッションなど、ドゥームズデイ強盗では基本的に2人以上が推奨となっているミッションが多い。準備~フィナーレはソロでプレイすることができないので注意しよう。

ソロプレイの進め方

ドゥームズデイ強盗のやり方

ミッションを施設から受諾

ドゥームズデイ強盗のミッションは、すべて施設内の作戦ボードから受諾することができる。ミッション受諾には主宰登録(CEO)が必要なので注意しよう。

一度すべてクリアすると好きなシナリオをリプレイ

一度すべてのシナリオをクリアすると、好きなシナリオからリプレイが可能になる。最初の1回は第1幕~第3幕まで順番にクリアしていく必要がある。

ミッション一覧

第1幕
「データ漏洩」
調達ミッション(1人~)
・救急医療器材
・デラックソ
・アクーラ
準備ミッション(2~4人)
・死の運び屋
・信号傍受(デラックソ割引条件)
・サーバー室
フィナーレ(2~4人)
データ漏洩
第2幕
「ボグダン・プロブレム」
調達ミッション(1人~)
・キーカード
・ULP機密情報
・ライオット水砲バン
・ストロンバーグ
準備ミッション(2~4人)
・アベンジャー
・ULP救出
・ハードドライブ奪取
・潜水偵察
フィナーレ(2~4人)
ボグダン・プロブレム
第3幕
「ドゥームズ・デイ・シナリオ」
調達ミッション(1人~)
・キャッシュ
・偵察
・チェルノボグ
・飛行経路
・試験場の機密情報
・機内コンピューター
準備ミッション(2~4人)
・エージェント14救出
・ULP護衛
・バラージ
・ハンジャール
・対空防衛
フィナーレ(2~4人)
ドゥームズ・デイ・シナリオ

必須のミッション

  • 全て必須

調達ミッションはお金で省略可能

調達ミッションは、お金を払うことで省略することができる。1つ省略するごとに省略にかかる値段が上がっていくため、すべてを省略するにはかなりの金額となってしまうので注意。

第1幕「データ漏洩」

準備ミッション:死の運び屋

調達ミッション救急医療器材
ミッション傾向救急隊員チーム:屋内戦闘(ステルス)
回収チーム:屋外戦闘(ヘリの操縦)

救急隊員チームと回収チームに分かれて行う準備ミッション。第1幕の準備ミッションとしては比較的難易度が高め。どちらかというと救急隊員のほうが難易度が若干高い。調達はソロでも進行しやすいミッションとなっている。

準備ミッション:信号傍受

調達ミッションデラックソ
ミッション傾向デラックソの操縦チュートリアル

デラックソのチュートリアルに近い内容のミッションのため、難易度は比較的低い。デラックソを使った攻撃や、飛行などがメインとなっている。調達ミッションはソロでの進行はかなり時間がかかるため注意。

準備ミッション:サーバー室

調達ミッションアクーラ
ミッション傾向屋内外の戦闘(ステルス)※高難度
・ヘリの操縦

サーバー室に忍び込み、ハッキングをするミッション。ハッキング後は手配度が4となり、大量のNOOSE隊員との戦闘となる。第1幕の準備ミッションの中でも非常に難易度が高く、銃撃戦の練度が求められる。

ハッキングまでは敵に見つからないように行動

ハッキングに到着するまでは、敵に見つからないよう行動できないと非常に難易度が上がってしまう。ハッキングが終了して外に出ると確実に戦闘にはなるが、それまではしっかりと隠密行動をしよう。

フィナーレ:データ漏洩

ミッション傾向屋内外の戦闘※高難度
・砲塔の操作

屋内外での激しい銃撃戦がメインのミッション。特に屋内での戦闘は長丁場となり、難易度が高めになっている。スナックやボディアーマーの準備は必ずしておこう。

屋外では装甲車がおすすめ

屋外での戦闘は、装甲車を使用するとかなり戦いやすくなる。カスタム車両を選ぶ際は、装甲車を選択してミッションに向かおう。

屋内では慎重に敵を減らしながら進む

屋内の戦闘は敵もカバーアクションを駆使していて狙いづらい戦闘になるため、見える敵を確実に減らしながら進んでいく事が大事になる。カバーアクションをして敵の居場所をしっかりと索敵し、被弾を減らしながら敵を減らしていこう。

データ漏洩の流れ

▼IAA基地に行く
▼入り口付近の敵を倒しながら進む
▼地下に降りて敵を倒す
▼戦闘会議室に向かい砲塔で敵を倒す

①IAA基地に行く

IAA基地には準備画面で選んだ車を使って向かうことになる。数人の敵が待ち構えているため、装甲車で行くと簡単に突破することができる。

②入り口付近の敵を倒しながら進む

IAA基地に入ったら、入り口付近から多くの敵との戦闘になる。左に壁があり遮蔽にしやすいため、うまくカバーを使いながら確実に敵を減らしてから進むこと。

反対側の廊下にも敵が多く出現するため、むやみに進むのは厳禁。カバーでしっかりと様子を見ながら、遮蔽を意識しながら進もう。

③地下に降りて敵を倒す

地下に降りたら部屋があり、多くの敵が待ち構えている。むやみに部屋の中に突撃すると危険なので、しっかりとカバーをして確実に敵を倒していこう。

④戦闘会議室に向かい砲塔で敵を倒す

戦闘会議室に向かう途中、いくつか敵が出現するので慎重に進もう。砲塔の段階まで進めればそこまで難しくないので、砲塔を使って敵を倒しまくろう。砲塔に弾の制限はないので、ガンガン撃ってOKだ。

第2幕「ボグダン・プロブレム」

準備ミッション:アベンジャー

調達ミッションキーカード
ミッション傾向暗所での戦闘(高難度)

格納庫からアベンジャーを盗み出すミッション。格納庫に到着すると、真っ暗な状態で大量の敵との戦闘になる。暗視ゴーグルを使用して進んでいくことになるが、かなり視界が悪いので丁寧に敵を倒していく事が重要。

敵をしっかりと減らしてから階段へ向かおう

確実に敵を減らしてから階段に向かわないと、上の階にいった時点で敵が増えて収拾がつかなくなってしまう。カバーアクションで被弾を減らしつつ、確実に敵を減らしてから階段を登ろう。

視界が悪いのでスナイパーの使用もおすすめ

視界が悪い中での戦闘となるため、スナイパーライフルのスコープ越しに敵を探すと多少みつけやすい。体をさらしすぎると被弾が増えてしまうため、しっかりとカバーできる状態で覗こう。特に上階にいる敵はスナイパーで確実に倒していきたい

準備ミッション:ULP救出

調達ミッションULP機密情報
ミッション傾向地上チーム:屋内戦闘(高難度)
見張りチーム:高所からの銃撃戦(高難度)

地上チームがエージェントの救出に向かい、見張りチームが屋外の敵を引き付ける役割となる。見張りチームが確実に敵を処理できないと、地上チームが挟み撃ちを受けてしまう恐れがある。どちらかというと見張りチームのほうが難易度が高いミッション。

両チームともしっかりとカバーしながら戦闘しよう

敵の数が多いミッションのため、カバーアクションがかなり重要。特に見張りチームはカバーしておかないと一瞬でやられてしまうおそれもある。カバーしながら被弾を抑えつつ敵の数を減らしていこう。

地上チームは背後にも注意

地上チームで進む場合、背後から敵が現れるおそれもあるためしっかりとミニマップを確認しておこう。見張りチームが確実に敵を処理してくれていれば問題はないが、見張りチームもそこまでの余裕はないので地上チームも注意をしておこう。

見張りチームは基本的にヘリを優先処理

見張りチーム側には、ヘリにも襲われることになる。最も危険な敵となるため、ヘリは優先して処理しておこう。ヘリ以外では、地上チームのいる屋内に侵入しようとしている敵を優先したいが、無理は禁物だ。

準備ミッション:ハードドライブ奪取

調達ミッションライオット水砲バン
ミッション傾向オペレーター:ライオット水砲バンの操縦
サルベージ:ドライブバイなどの戦闘+回収

オペレーターがライオット水砲バンを使って消火をし、サルベージがハードドライブを回収する役割。ライオット水砲バンの運転中は攻撃手段がほぼないため、サルベージ側の負担が比較的大きい。終盤になると敵が増え無限湧きのため、敵をうまくかわしながら迅速に回収していこう。

準備ミッション:潜水偵察

調達ミッション・ストロンバーグ
・魚雷電子制御ユニット
ミッション傾向ストロンバーグの操縦チュートリアル

ストロンバーグのチュートリアル的な内容となっているため、比較的難易度は低めのミッション。調達ミッションはソロだと時間がかかりがちのため、できれば手分けして進めたい。

フィナーレ:ボグダン・プロブレム

ミッション傾向潜水艦チーム:屋内銃撃戦
航空支援:アベンジャー操縦

潜水艦チームと航空支援に分かれて行うミッション。潜水艦チームは潜水艦内で激しい銃撃戦となり、航空支援チームはアベンジャーに乗ってひたすら敵のヘリを撃ち落とす。どちらかというと航空支援の難易度が低めになっている。

フィナーレ:潜水艦チームの流れ

▼ストロンバーグに乗り込む
▼ストロンバーグで潜水艦に向かう
▼取引相手を探す
※敵との銃撃戦になる
※最奥の牢屋にいる
▼取引相手を脅す
※取引相手に当てないよう近くを銃で撃つ
▼制御室に行く
※ここでも大量の敵が出現
▼ムービー後アベンジャーに向かう

①ストロンバーグに乗り込む

準備画面で指定した乗り物に乗り、ストロンバーグの場所まで向かおう。航空支援チームと目的地は同じなので、同じ車で向かっても問題ない。

②ストロンバーグで潜水艦に向かう

ストロンバーグで潜水艦に向かう道中は、特に敵は出現しない。潜水艦にある程度近づくとムービーが流れて潜水艦に自動で潜入することができる。

③取引相手を探す

道中は常に狭いところでの戦闘となるため、武器はショットガンなどがおすすめ。遮蔽も多いので、ゆっくり確実に進んでいこう。

④取引相手を脅す

取引相手は潜水艦奥の牢屋の中にいる。取引相手を脅すには、取引相手に当たらないよう近くに向かって銃を撃てばOK。

⑤制御室に行く

制御室に向かう途中にも多くの敵が出現する。しっかりと遮蔽を意識しつつ、左半身を隠すように進めるとベター。制御室に到着したらテーブルをスマホのカメラで撮り、テーブル横からコンソールに繋げよう。

⑥ムービー後アベンジャーに向かう

ムービーが終わったら、航空支援チームの運転するアベンジャーに向かおう。泳いで向かうことになるが溺死する心配はないので落ち着いて泳ごう。アベンジャーの場所は航空支援チーム次第なので、マップで確認しておこう。

フィナーレ:航空支援チームの流れ

アベンジャーに乗り込む
アベンジャーで潜水艦付近に向かう
近寄るヘリをひたすら撃ち落とす
※高空で自動操縦に切り替える
※高めの高度から砲塔で撃ち落とす
近場に着陸して潜水艦チームを迎える
※砂浜に敵がいるので処理してあげると◯
ロスサントス国際空港に届ける

第3幕「ドゥームズ・デイ・シナリオ」

準備ミッション:エージェント14救出

調達ミッション・キャッシュ
・偵察
ミッション傾向銃撃戦(高難度)

激しい銃撃戦が必須の高難易度ミッション。ミニガンを装備した敵が大量に出現するため、立ち位置が非常に重要になる。敵の火力がかなり高いため、障害物の少ない場所には立たないこと。

左半身を隠すように戦う

ジャガーノートは左半身を隠して撃つことができれば処理しやすい。ターゲットされている人は体をさらさないよう注意し、ターゲットされていない人がしっかりと射線を通すことを意識しよう。

装甲車もおすすめ

装甲車を使用すると、戦闘が楽になる。とはいえジャガーノート相手に過信しすぎると、撃たれすぎて爆発してしまうので注意が必要。

準備ミッション:ULP護衛

調達ミッションチェルノボグ
ミッション傾向屋外戦闘(高難度)
・チェルノボグ操縦

チェルノボグが保管された建設現場に行き、チェルノボグに乗ってヘリを護衛するミッション。建設現場に大量の敵が待ち構えているため、装甲車があるとかなり頼もしい。チェルノボグの回収が終わればそこまでの難易度ではない。

準備ミッション:バラージ

調達ミッション飛行経路
ミッション傾向屋外戦闘

カーゴボブを破壊しバラージを盗み、飛行場の大量の敵を制圧するミッション。飛行場に着いたらまず離陸しようとしている航空機を破壊しよう。ヘビースナイパーの徹甲弾が支給されるため、それを使えば航空機の破壊は容易だ。

飛行場ではバラージがスナイパーを活用

飛行場では多くの敵が待ち構えているため、迂闊に突っ込むとかなり危険。バラージに搭載されている武器を使用するか、スナイパーを使って遠めに敵を減らしていこう。

準備ミッション:ハンジャール

調達ミッション試験場の機密情報
ミッション傾向・銃撃戦
・戦車の操縦

ハンジャールを盗み出すミッション。ハンジャールを盗み出すまでの銃撃戦がかなり高難度となっており、敵の数が非常に多い。器材を破壊した後はミニマップに映っていない敵も多いため、確実に敵を減らしながらしっかりと索敵をしながら慎重に進んでいこう。

準備ミッション:対空防衛

調達ミッション機内コンピューター
ミッション傾向・戦闘機の操縦
・戦闘機の兵装扱い

戦闘機のヴォラトルに乗り込み、砲塔を破壊していくミッション。ヴォラトルの兵装はかなり攻撃範囲が狭いものとなっているため、攻撃対象に向かってまっすぐ飛行するパイロットの技術が求められる。

フィナーレ:ドゥームズ・デイ・シナリオ

ミッション傾向屋内の戦闘※高難度
・砲塔の操作
・スラスターの操縦

屋内での激しい銃撃戦がメインとなるミッション。屋内での戦闘は、無限湧きの大量の敵を処理しながらのハッキングとなる。ドゥームズデイ強盗の集大成となるミッションなので、難易度が非常に高いことが特徴だ。

ドゥームズ・デイ・シナリオの流れ

▼グレイプシードに向かう
▼バラージかハンジャールに乗る
※バラージを選択すると報酬アップ
※難易度が高いのでおすすめはハンジャール
▼トンネルに向かう
※トンネル内でドライブバイによる激しい戦闘
※出口にジャガーノートが複数出現
▼トンネルを抜けて管制室へ
※ジャガーノートを含む大量の敵が出現
※カバーしながら慎重に進もう
▼敵を処理しつつサーバーをハッキング
※敵は無限湧き
※カバーしながら近寄る敵を確実に処理
※ここが最も正念場
▼サテライトキャノンを使ってサーバーを破壊
※小休止
▼ラボを抜けてサイロに向かう
※ここでも敵が出現
※慎重に進む
▼スラスターに乗り込んでエイボンを撃ち落とす
※ヘリは基本的に無視してもOK
▼所定の場所にスラスターを着陸させる

①グレイプシードに向かう

まずは自分の車を使ってグレイプシードに向かおう。道中に敵は出現せず到着したら乗り物を乗り換えるため、どの車に乗っても問題ない。

②バラージかハンジャールに乗る

ハンジャール・強力な装甲と兵装
・安定してトンネルを抜けやすい
バラージ・兵装は強力だが敵に撃たれやすい
・報酬がアップするので慣れていれば

ハンジャールかバラージどちらか1つの乗り物に全員が乗り込む必要がある。敵が多く出現するトンネルを抜けるまで使用するため、ドライブバイでの戦闘がしやすい方を選ぼう。

③トンネルに向かう

乗り物を選択したらトンネルに向かってから出口を目指そう。トンネル内には多くの敵が出現するため、ドライブバイでの戦闘となる。ハンジャールを選択していれば装甲が強力のため、ほぼ被弾なく進むことができる。

トンネル出口にはミニガンを装備したジャガーノートが待ち構えている。乗り物は進むことができないが、勢いよく突っ込めばある程度乗り物の兵装は届く。やれる限りは乗り物の兵装を使って倒すのがおすすめだ。

④トンネルを抜けて管制室へ

乗り物から降りたら、トンネルを抜けて管制室へ向かおう。トンネル内にはジャガーノートを含む大量の敵が出現するため、しっかりと遮蔽を使ってゆっくりと進んでいこう。物資は破壊する際に爆発するため、近くで撃たないよう注意。

⑤敵を処理しつつサーバーをハッキング

管制室に到着したら、敵を処理しつつ4か所のサーバーをハッキングしよう。ハッキング中は敵があらゆる場所から無限湧きするため、ミニマップをよくみて挟み撃ちされないよう注意。

ハッキング担当は比較的被弾せずに済むため、銃撃戦担当のほうが回復アイテムなどが枯渇しやすい。回復アイテムが減ってきたらハッキング担当と入れ替わろう。銃撃戦を担当するときは、しっかりと遮蔽を意識して壁付近で戦おう。

⑥サテライトキャノンを使ってサーバーを破壊

サーバーのハッキングが終わったら、上の階にあがりサテライトキャノンを使って4つのモバイルクラウドサーバーを破壊しよう。ここでは敵が出現しないため、焦らず進めよう。敵の移動先に少しずらすと当てやすい。

⑦ラボを抜けてサイロに向かう

サテライトキャノンが終わったら、下の階に降りて入り口付近に戻るとラボを抜ける出口がある。道中に敵が出現するため、慎重に進もう。ここまでの敵と比べたら数は少ないが油断しないよう注意。

⑧スラスターに乗り込んでエイボンを撃ち落とす

サイロに到着してムービーを観終えたら、スラスターに乗って戦闘となる。スラスターの操作方法はヘリと同じ。周囲のヘリはある程度無視して、エイボンを一気に狙うとあっさりクリアすることができる。エイボンを狙うのが難しい場合、ゆっくり確実にヘリを撃ち落としてから狙おう。

⑨所定の場所にスラスターを着陸させる

ここまで来たら敵は出現しないので、墜落しないようにだけ注意してゆっくりと着陸しよう。ヘリと同じ操作で着陸させることができる。

ヘリの操縦方法とコツはこちら

GTAオンライン攻略関連リンク

攻略TOPに戻る攻略TOPページ

おすすめ記事

おすすめの物件(不動産)はどれ?おすすめの物件 おすすめの武器ランキングおすすめの武器
おすすめの乗り物はどれ?|買うべき乗り物の解説!おすすめの乗り物 カヨペリコ強盗攻略カヨペリコ強盗攻略

初心者/復帰者向け記事

ソロプレイの進め方ソロプレイの進め方効率の良いランク上げのやり方とメリット効率の良いランク上げ
毎日/毎週やるべきこと毎日/毎週やるべきことお金稼ぎ(金策)の方法まとめお金稼ぎ(金策)の方法まとめ
手配度の消し方と上がる条件手配度の消し方と上がる条件PKの回避方法とメリットPKの回避方法とメリット
泳ぎの操作方法と潜るコツ泳ぎの操作方法と潜るコツ銃撃戦のコツ銃撃戦のコツ
スナックの入手方法と使い方スナックの入手方法と使い方デイリーチャレンジの報酬と確認方法デイリーチャレンジの報酬
ATMの場所やお金を預けるメリットATMの場所隠れ家の攻略ポイントと報酬|パスワードはどこにある?隠れ家の攻略ポイントと報酬
フリーモードの解説フリーモードの解説
体力の上げ方|体力とライフの違い体力の上げ方
この記事を書いた人
グラセフオンライン攻略班

グラセフオンライン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]Rockstar Games
▶GTAオンライン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
初心者向け記事
基本情報
強盗
強盗一覧
物件
物件一覧
乗り物
操作方法
武器
ジョブ
キャリア進行状況
掲示板