0


twitter share icon line share icon

【GTAオンライン】カヨペリコ強盗の攻略まとめ【グラセフオンライン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【GTAオンライン】カヨペリコ強盗の攻略まとめ【グラセフオンライン】

グラセフオンライン攻略からのお知らせ

GTAオンライン(グラセフオンライン)のカヨペリコ強盗の攻略情報をまとめています。カヨペリコ強盗の偵察・フィナーレのコツだけでなく、フィナーレのおすすめの侵入ルートや脱出ルートなどやり方についてもまとめています。

目次

強盗攻略関連リンク
カヨペリコ強盗の攻略まとめカヨペリコ強盗
ダイヤモンドカジノ強盗の攻略まとめダイヤモンドカジノ強盗
ドゥームズデイ強盗の攻略まとめドゥームズデイ強盗
旧強盗(オリジナル強盗)旧強盗(オリジナル強盗)

強盗一覧|強盗の解説と仕様

カヨペリコ強盗の概要と報酬

必要施設コサトカ
プレイ人数1~4人
クールタイムゲーム内時間1日
※ソロプレイ時はゲーム内時間3日
ハードモードクールタイム明け直後に受注
ミッション傾向ステルス
平均報酬約$90万~約$150万(イベント時)
2023/9/28の調整内容
・準備資金$25,000→$100,000

・白粉/絵画/ハッパ/現金の報酬減額

・主要ターゲット報酬減額(ピンク・ダイヤモンド以外)

・金塊の報酬はそのまま

現状最高クラスの金策

カヨペリコ強盗は、ソロでプレイできるものの中で報酬が高いミッション最終的に$100万前後のお金を入手できるが、初心者にとってミッションの内容はそれなりに難しい。慣れてくると素早く終わらせることができるため、周回して慣れていこう。

お金稼ぎ(金策)の方法まとめ

ミッション遂行にはコサトカが必須

カヨペリコ強盗を遂行するためには、まずコサトカの購入が必須になる。$220万必要になるため、初期投資はそれなりにかかる。とはいえ、金策の効率はそれなりにいいので、優先してコサトカを購入するのもおすすめ。

すべてソロで攻略可能

カヨペリコ強盗の最大の利点は、偵察・調達・フィナーレまですべてソロで攻略可能という点。招待限定サーバーのみですべて完結させることもできるため、邪魔される危険性もない。もちろんフレンドなどと一緒に複数人でプレイすることも可能だ。

ソロプレイの進め方

カヨペリコ強盗のやり方

ミッションをコサトカから受諾

カヨペリコ強盗のミッションは、すべてコサトカ内の作戦ボードから受諾することができる。ミッション受諾には主宰登録(CEO)が必要なので注意しよう。

ミッション一覧

偵察情報収集
調達作戦用の乗り物(必須:1つ)
【おすすめ】コサトカ
・アルコノスト
・ベラム
・ステルスアナイアレイター
・パトロールボート
【おすすめ】ロングフィンパワーボート
器材(必須:3つ)
・爆薬
【おすすめ】金庫のコード(プラズマカッター)
【おすすめ】指紋クローンメーカー
【おすすめ】カッタートーチ
武器(必須:1つ)
・アグレッサー
・コンスピレーター
・クラックショット
・サボタージュ
・マークスマン
【おすすめ】サプレッサー
妨害(任意)
・武器
・アーマー
・航空支援
フィナーレカヨペリコ強盗(本番)

必須のミッション

  • 偵察(主要ターゲットの発見)
  • 調達ミッション:乗り物(1つ)
  • 調達ミッション:器材(3つ)
  • 調達ミッション:武器(1つ)
  • フィナーレ(強盗本番)

偵察:情報収集

おすすめの偵察ポイント
その他の略奪品金塊(2人以上限定)>白粉>絵画>ハッパ>現金
侵入地点下水トンネル
屋敷の侵入地点下水トンネル
脱出地点・メインドック
・ノースドック

島と屋敷の内部を偵察し、メインターゲットとなるファイルの場所を探すミッション。その他にも「侵入・脱出地点」「屋敷の侵入地点」「注目ポイント」などを偵察することができ、見つけておくとフィナーレを有利に進めることができる。

その他の略奪品の場所

※青丸の地点に略奪品が出現

よく使われる侵入・脱出地点の場所

調達:作戦用の乗り物

おすすめの乗り物
(必須:1つ)
・コサトカ
・ロングフィンパワーボート

フィナーレ時に島まで乗っていく乗り物を調達するミッション。いずれか1つのミッションが必須となり、1つ終わらせると別のミッションを選ぶことはできなくなる。

コサトカ

下水トンネルから侵入する際に、最も手軽に屋敷内に侵入することができる乗り物。調達ミッションは銃撃戦や敵の追手など少し難易度が高い。侵入時の利点は大きいが、メインドックなどでその他の略奪品を狙う場合脱出時に役立つことは少ない。

ロングフィンパワーボート

島周囲の海を自由に走れる様になる乗り物。飛行場・メインドック付近の略奪品が入手しやすくなるため、屋敷外で比較的安全に略奪品を集めやすい。侵入地点をメインドックに設定し、屋敷侵入前に略奪するのが基本となる。

調達:器材

おすすめの器材
(必須:3つ)
・金庫のコードorプラズマカッター
・指紋クローンメーカー
・カッタートーチ

侵入に必要な器材を集める調達ミッション。「金庫のコードorプラズマカッター」「指紋クローンメーカー」「爆薬orカッタートーチ」の3つのミッションが必須になる。爆薬はあまりおすすめできないので、下水トンネルを発見してカッタートーチを調達しよう。

爆薬

爆薬は鍵などを開ける際に使用できる器材。これを使用すると確実に発見状態になってしまうため、基本的にはおすすめできない。偵察ミッションで下水トンネルを発見しておき、カッタートーチを調達しておこう。

金庫のコードorプラズマカッター

調達が必須になる器材。金庫にしまわれた主要ターゲットの場合金庫のコードで、強化ガラスにしまわれた主要ターゲットの場合プラズマカッターが必須ミッションになる。初回のカヨペリコ強盗では必ず金庫のコードが必要になる。

指紋クローンメーカー

調達が必須になる器材。地下に侵入する際に必要になるため必須。調達ミッションは比較的簡単な部類だ。

カッタートーチ

扉など鍵を開ける際に使用できる器材。下水トンネルを発見しておかないと調達できないので、必ず偵察ミッション時に下水トンネルを見つけておこう。

調達:武器

おすすめの武器
(必須:1つ)
・好きな武器種(アグレッサー)
・サプレッサー※重要

いずれか1つの武器セットの調達が必須となるミッション。サプレッサーはミッションではなく、お金で購入する形。非常に重要なのでサプレッサーは購入しておきたい。武器種はどれでも問題ないが、おすすめをあげるとするならアグレッサーだ。

アグレッサー

ショットガンやマシンピストルなど、少し銃撃戦に向いた構成の武器種。ショットガンは、ドクロ警備員を即座に処理するのにも適している。マシンピストルは乗り物を運転しながら撃てるため、車や船を使ったゴリ押しもできなくはない。

コンスピレーター

ミリタリーライフルが強力で、遠・近距離両対応の優れもの。ピストルが扱いづらいため、乗り物に乗りながらの戦闘は若干苦手。

クラックショット

スナイパーライフルが非常に潜伏向きで、隠密行動にうってつけの武器種。敵を処理する際は確実にヘッドショットが必要になるため若干上級者向けではあるが、ピストルもそれなりに頼もしい。

サボタージュ

使用するには地下基地などで武器ワークショップが必要になる。SMGのため乗り物に乗りながら使えるメイン武器が特徴。遠距離には向いていない構成になっている。

マークスマン

使用するには地下基地などで武器ワークショップが必要になる。対乗り物に強力な構成になっていて、発見された際の立ち回りがしやすい。

調達:妨害

おすすめの妨害
(必須:なし)
※基本的になくてもOK

クリアしておくと敵を弱体化させることができる調達ミッション。基本的にやらなくても問題はないが、どうしてもフィナーレがクリアできないときなどに利用するのはあり。いずれのミッションも発覚したときの保険的な役割となるが、アーマーはヘッドショットに自信がなかったりする場合やっておくと未発覚状態を維持しやすくなる。

フィナーレ:カヨ・ペリコ強盗(本番)

主要ターゲットを狙って強盗を開始する本番となるミッション。偵察ミッションで見つけた略奪品やアイテム、調達ミッションで調達したアイテムなどを駆使してターゲットを入手し、脱出するまでがミッション。ここまでクリアできると100万$以上の報酬を得ることができる。

フィナーレ時の注意点

  • 足音でバレることはないので走ってOK
  • 見つかってしまった場合やり直しが◯
  • 撃たれると報酬減額
  • 島から一定距離離れられれば脱出成功

偵察ミッションの流れとコツ


※初回限定
▼ ビーチパーティから脱出

※初回限定
▼ 屋敷の入り口に忍び寄る

※2回目以降
▼ ベラムを盗んでカヨ・ペリコに向かう
▼ 通信塔をハッキングして監視カメラをチェック
▼ 島内部の略奪品を偵察
▼ 下水トンネルを発見しておく

①ビーチパーティから脱出

コサトカでミッションを受諾し空港からカヨペリコに進むと、初回の偵察ミッションはビーチパーティからスタートする。しばらくパーティ会場で待つとパベルからの連絡が来るので、警備員に見つからないようパーティ会場から抜け出そう。

②屋敷の入り口に忍び寄る

初回の偵察ミッションでは、ビーチパーティから抜け出したらまずは屋敷の入り口に忍び寄ることが目標となる。画像のルートのように、崖側に沿って進むと監視の目が薄く簡単に到達することができる。海に降りてしまうと登れる箇所がほぼないので、海ルートから目的地に到達することはできないので注意。

③ベラムを盗んでカヨ・ペリコに向かう

2回目以降の偵察ミッションは、ロスサントスのどこかにあるベラムを盗んでカヨペリコに向かうこととなる。カヨペリコに向かうのに制限時間があるので、少し急ごう。初回と違い偵察が飛行場からスタートする。

④通信塔をハッキングして監視カメラをチェック

偵察ミッションの最終目標がこれに当たる。通信塔をハッキングして、監視カメラをチェックし主要ターゲットを発見しよう。ハッキングに成功したらスマホを開き、トラベラーアプリから監視カメラをみることができる。カメラは左右に動かす事ができるので、ターゲットを見つけよう。

カメラは一応全体を確認しておこう

監視カメラから略奪品や侵入ポイントなどを見つけることができるため、主要ターゲットを見つけた後もなるべくすべてのカメラをチェックしておこう。

ハッキングパズルのコツ

上下の数字を一致させることでハッキングすることができる。右側のアイコンはそれぞれ数字を倍増させるため、数字が合うよう計算して合わせよう。

⑤島内部の略奪品を偵察

主要ターゲットを発見したら、島内部の略奪品を偵察しよう。初回の場合は略奪品だけでなく、脱出ポイントなども発見しておこう。初回偵察ではノースドックの偵察が目標になっているため、こちらも済ませよう。略奪品やその他ポイントは、スマホで写真をとってパベルに送信することで完了する。

⑥下水トンネルを発見しておく

下水トンネルは侵入ポイントとして非常に便利な箇所。重要なので必ず発見しておきたい。屋敷の裏側にあるため、船を盗んで海から進もう。船を盗む際は見つからないよう注意。

フィナーレ(屋敷内)の流れとコツ

▼ 地下へのルート例①▼ 地下へのルート例②
▼ 屋敷の脱出ルート例

地下へのルートの例①

▼ 下水トンネルから侵入
▼ 視界に注意しながら噴水広場を抜ける
※ドクロ警備員に注意
※ドクロ警備員をここで倒すのも◯
▼ 赤い警備員の視界に注意しながら階段を登る
▼ 3人の赤い警備員を倒す
▼ 扉をハッキングして地下へ
※隠し金庫からお金を盗む

①下水トンネルからの侵入

屋敷の内部には、下水トンネルから侵入するルート。下水トンネルから侵入するまでの間に敵は一切出現しないため、発見されるリスクはほぼないのが利点だ。

②視界に注意しながら噴水広場を抜ける

侵入したら敵の視界に注意しながら噴水広場を抜けよう。ステルスモードを使用しなくても見つからないので、歩いて向かって問題ない。ここでドクロマークの警備員とかち合うことになるため、見つからないように注意しよう。2人以上のプレイ時や、死体を見つけられてしまうリスクを抑えるならドクロ警備員をここで処理しておくのもおすすめ。

ドクロマークの警備員の倒し方

ドクロ警備員は、「後ろからダッシュでぶつかり押し倒す→転んだところを連射できる銃で乱射」この流れですぐに倒す事ができる。銃を乱射する際に周囲に警備員がいると見つかってしまうおそれがあるので、迅速に倒してしまおう。

③赤い警備員の視界に注意して階段へ

赤い警備員は階段前と奥の門前を往復しているため、こちらを向いているタイミングがある。ここの視界に気をつけながら、階段を登ろう。

④3人の赤い警備員を倒す

視界の赤い警備員は、鍵を持っている可能性の高い警備員となっている。3人倒せば確定ではないので注意が必要。手前の警備員は、死体を見られる可能性があるため必ず門の前の小部屋まで行ったタイミングで倒そう

⑤扉をハッキングして地下へ

オフィスまで侵入できたら、扉をハッキングして地下へ進もう。ドクロ警備員を処理している場合、ここまできたら見つかる危険性も死体を見つけられるリスクもほぼない。落ち着いてハッキングをしよう。

地下へ進む前に隠し金庫からお金を盗む

オフィスには隠し金庫があり、いくらかのお金を盗むことができる。盗んでおいて損はないので忘れずに盗んでおこう。オフィスに入って右奥に見える丸い絵画付近に隠し金庫がある。

地下へのルートの例②

▼ 下水トンネルから侵入
▼ 直進して階段を登り大回りで噴水広場を抜ける
▼ 赤い警備員の視界に注意しながら階段を登る
▼ 3人の赤い警備員を倒すor隠れて進む
▼ 扉をハッキングして地下へ
※隠し金庫からお金を盗む

①下水トンネルから侵入

下水トンネルから侵入したら、直進して階段を登ろう。内部では迅速な行動が求められるため、素早く行動に移ろう。

②直進して階段を登り大回りで噴水広場を抜ける

階段を登ったらすぐに左に曲がり、噴水広場真ん中の警備員の視界を避けるように大回りして抜けよう。走っても足音でばれることはないので、ドクロマークの警備員が向かってくる前にダッシュで移動しよう。

③赤い警備員の視界に注意して階段へ

赤い警備員は階段前と奥の門前を往復しているため、こちらを向いているタイミングがある。ここの視界に気をつけながら、階段を登ろう。

④3人の赤い警備員を倒すor隠れて進む

警備員を倒して進む場合、手前の警備員は死体を見られる可能性があるため必ず門の前の小部屋まで行ったタイミングで倒そう。メインターゲット回収後死体が見つかってしまう場合、ここを倒さずに隠れて進むのがおすすめだ。

⑤扉をハッキングして地下へ

オフィスまで侵入できたら、扉をハッキングして地下へ進もう。ドクロ警備員を処理している場合、ここまできたら見つかる危険性も死体を見つけられるリスクもほぼない。落ち着いてハッキングをしよう。

地下へ進む前に隠し金庫からお金を盗む

オフィスには隠し金庫があり、いくらかのお金を盗むことができる。盗んでおいて損はないので忘れずに盗んでおこう。オフィスに入って右奥に見える丸い絵画付近に隠し金庫がある。

屋敷の脱出ルート例

▼ エレベーターでオフィスに戻る
▼ 上がってきた階段を下る
▼ 門の前の敵を処理
▼ 黄色いマーカーから脱出

①エレベーターでオフィスに戻る

地下でターゲットを入手したら、そのままエレベーターに戻ってオフィスに戻ろう。地下で敵に見つかる心配はないので、迅速に行動しよう。

②上がってきた階段を下る

そのまま来た道を戻るように進もう。警備員が増えたというアナウンスが入るが、ここの階段時点では見つかる心配はない。

③門の前の敵を処理

赤い警備員から鍵を入手できていれば、ここの門を開けることが可能。そのまま脱出地点に向かうことができるが、目の前に警備員がいるので倒しておく。死体が巡回中の敵に見つからないよう、敵が反対側に歩きだしてから処理しよう。

鍵を入手していない場合上記のルートでも脱出可能。敵を処理していない場合、敵の視界に注意しながら段差を降りて左の階段を登ってゲートに向かおう。

④黄色いマーカーから脱出

ここまできたら黄色いマーカーまで走って脱出しよう。門の上にいる敵は放っておいて問題ない。最後の最後で見つかってしまうと水の泡なので、迅速に脱出しよう。

屋敷内でのコツと注意点

指紋認証のコツ

指紋認証は、まず指先にあたる先端部分に合わせるとかなり楽になる。指先から右に押すと必ずその1個下の部分に合うようになっているため、まずすべて先端部分にしてから合わせるのがコツ。上から順に先端→先端から右に1回→先端から右に2回→~というように合わせていくと簡単に合わせることが可能だ。

必ず見つからないように行動

屋敷内での潜入は、必ず見つからないよう行動したい。一度見つかってしまうと屋敷外でも発見状態を引き継いでしまうため、状況は絶望的。見つかってしまった場合やり直したほうが得策だ。

フィナーレ(屋敷外)の流れとコツ

▼ 脱出ルート例①▼ 脱出ルート例②

脱出ルート例①

▼ 屋敷を出てゲートに向かう
▼ ゲートを越えてメインドックに向かう
▼ メインドック内で略奪品を漁る
▼ 船で島から脱出
備考【メリット】
・メインドックで略奪品を盗める
【デメリット】
・難易度が少し高く見つかるリスクがある

①屋敷を出てゲートに向かう

屋敷を出たら、まずゲートを超える必要がある。ゲート以外の箇所は柵があり通る事ができないため、メインドックで略奪品を漁る場合ゲートを目指そう。ここのゲートの越え方についてはいくつか方法がある。

①敵を倒してゲートを超える方法

敵を倒してゲートを超える場合、3人の警備員と監視カメラを破壊する必要がある。この3人の警備員を倒す場合、車で巡回している警備員が死体を発見する可能性が極めて高いので車で巡回している警備員も必ず倒す必要がある。

①敵を倒さずにゲートを超える方法

ゲート横の荷物がおいてあるところから、柵を乗り越える事が可能。こちらのルートであれば、敵を倒すことなくゲートを超える事が可能だ。ゲートの先で監視カメラを破壊すれば、監視カメラ下のバイクを使うこともできる

②ゲートを越えてメインドックに向かう

ゲートを越えてメインドックに向かう場合、ゲート付近でバイクを盗むのもおすすめ。この道中でヘリが出現するため、見つかるリスクはヘリに絞られる。ヘリの視界に注意してメインドックへ向かおう。

③メインドック内で略奪品を漁る

メインドックで略奪品を漁る場合、メインドックにいる邪魔な敵は基本的に倒してしまって問題ない。略奪品付近にいる警備員3人を倒すのがおすすめ。時間をかけすぎてしまうとヘリが戻ってきて死体を発見してしまう可能性があるため、ここでは迅速な行動を心がけたい。

④船で島から脱出

略奪品を盗めたら、船を盗んで脱出すれば完了となる。船の前にいる警備員2人が邪魔なので倒そう。落ち着いてヘッドショットを狙ってキルしておきたい。ここまで見つからずに船に乗ることができれば、あとはゴリ押しで逃げ切ることも可能。ただし、気を抜いて撃たれてしまうと入手額が減らされてしまうので注意。

脱出ルート例②

▼ 屋敷を出たら海に向かう
▼ 崖から海に飛び込む
▼海を泳いで島から遠ざかる
備考【メリット】
・難易度が低くほぼ見つかるリスクがない
【デメリット】
・メインドックなどで略奪品を漁れない

①屋敷を出たら海に向かう

屋敷を出たら、左の方向にある崖に向かって走ろう。高すぎなければどこから飛び降りても問題ないので、見つからないよう注意しながら崖に向かおう。屋敷沿いを進みマップ下部の崖に向かうのがおすすめだ。

②崖から海に飛び込む

屋敷を出て左にまっすぐ向かうと、上記の崖がみえてくる。道中に多少敵もいるため、視界に映らないよう大回りしてもいいので避けて進もう。おすすめは上記の崖ではあるものの、どこから飛び降りても脱出はできるので迷ったら飛び降りてしまおう。

③海を泳いで島から遠ざかる

海に飛び込めば警備員は全くいない。島から一定距離離れる事ができれば脱出扱いになるため、とにかく遠くに向かって泳ごう。潜らなくても見つかる心配はない。海底を進むと脱出判定が早まることもあるため、海底を泳ぐのもおすすめ。

Tips画像の地点を進むと素早く脱出できることもあるが、まれに溺死することがある。海面でも問題なく脱出はできるため、心配なら潜らずに脱出しよう。

GTAオンライン攻略関連リンク

攻略TOPに戻る攻略TOPページ

おすすめ記事

おすすめの物件(不動産)はどれ?おすすめの物件 おすすめの武器ランキングおすすめの武器
おすすめの乗り物はどれ?|買うべき乗り物の解説!おすすめの乗り物 カヨペリコ強盗攻略カヨペリコ強盗攻略

初心者/復帰者向け記事

ソロプレイの進め方ソロプレイの進め方効率の良いランク上げのやり方とメリット効率の良いランク上げ
毎日/毎週やるべきこと毎日/毎週やるべきことお金稼ぎ(金策)の方法まとめお金稼ぎ(金策)の方法まとめ
手配度の消し方と上がる条件手配度の消し方と上がる条件PKの回避方法とメリットPKの回避方法とメリット
泳ぎの操作方法と潜るコツ泳ぎの操作方法と潜るコツ銃撃戦のコツ銃撃戦のコツ
スナックの入手方法と使い方スナックの入手方法と使い方デイリーチャレンジの報酬と確認方法デイリーチャレンジの報酬
ATMの場所やお金を預けるメリットATMの場所隠れ家の攻略ポイントと報酬|パスワードはどこにある?隠れ家の攻略ポイントと報酬
フリーモードの解説フリーモードの解説
体力の上げ方|体力とライフの違い体力の上げ方
この記事を書いた人
グラセフオンライン攻略班

グラセフオンライン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]Rockstar Games
▶GTAオンライン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
初心者向け記事
基本情報
強盗
強盗一覧
物件
物件一覧
乗り物
操作方法
武器
ジョブ
キャリア進行状況
掲示板