ジオラマチックな世界観が特徴のリアルタイムストラテジー。
プレイヤーはクレイ(粘土)アートで描かれたキャラクター達を操作しつつ、バトルに挑んでいく。
バトルは時間経過で溜まるコストを消費し、デッキに編成したキャラクターをスワイプで召喚していくというもの。召喚したキャラはオートで移動し、敵キャラクターと戦いながら敵陣を目指す。
お互いの陣地には、パルパ(キング)・シグア(ヒーラー)・ヘータ(ガード)と呼ばれる3人のクラスが用意されており、パルパを倒せば勝利。
制限時間がたってもお互いのパルパが倒れていない場合は、シグア・ヘータを倒した数で勝負が決まる。
注目して欲しいのは、本来守られるべき存在にあるパルパ(キング)を自由に動かせること。
各キャラクターの召喚範囲はキングの周囲となっているため、キングを前に出せば必然的にキャラをより前線に召喚でき、相手クラスに到達するまでの時間が短くなる。
反対に後ろに下げることで相手キャラクターが各クラスに到達するまでの到達時間が長くなるため、体制を立て直したい時や迎撃する時間を作ることなどができるぞ。
キャラクターはガチャで入手。なお、入手済みのキャラクターは欠片としてそのキャラに蓄積されていく。
それぞれスキル・タイプなど様々なステータスが設定されている。コインや専用のアイテムを消費するとスキルやレベルがアップするぞ。
特に重要なのはクラス。ガチャもしくはバトル報酬で手に入るキャラクターの欠片を一定数集めるもしくはクラスブースターと呼ばれる専用アイテムでクラスアップが可能だ。
クラスアップすると各種ステータスがアップする。
バトルの勝利条件にもあるこの3体は、キャラクター同様レベルアップ可能。
キャラクターを強化することで手に入るアイテムとコインが必要だ。
シグア(ヒーラー)とヘータ(ガード)はタップすることで、ガードや回復などのスキルが発動できる。
ただし、スキル使用後クールタイムに入るので、自軍がピンチになった時に使おう。
デッキは8体のキャラで編成。好きなキャラを好きな数だけ編成できるので、自分好みにデッキを作り上げることが可能だ。
本作にはPvPが楽しめるアリーナモードの他に、本格的なストーリーが楽しめるストーリーモードも用意されている。
ストーリーを進めていくと各種強化アイテムやあまり手に入らないクラスブースターまで手に入るため、アリーナモードで対戦を楽しみつつ、ストーリーも行なっていきたいところ。
テラウォーズをプレイしたユーザーのレビュー。
クレイ(粘土)アートで描かれたキャラクターが特徴的なRTS。
普通のタワーディフェンスとは違い、本来守られる立ち位置にあるキングを動かすのが勝利への鍵となります。
ただ、キャラの移動・攻撃がオードなので目的の場所にいくわけではないので注意。
ちょっぴりダークな世界観のリアルタイムストラテジー。
今までのストラテジーよりもストーリーや世界観、音楽にかなり力を入れている感。
ゲームシステム部分は一番守るべきキングを動かせる所が新鮮で面白い。
従来のRTS+αの要素が多く、とても遊びやすいです。
RTSを始めてプレイする人にもおすすめできる作品。
このクレイアートをみるとリトルノアを思い出します。
ありがとう!
タワーディフェンスなんだけど派手な動きがないので面白みに欠ける。
ある程度のテクニックも必要だけどやっぱり面白くはない。
奥が深いのは間違いないけど。
テラウォーズに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
会社 | MISTWALKER |
---|---|
ジャンル | ストラテジー |
ゲーム システム |
リアルタイムストラテジー |
タグ | |
リリース |
iPhone:2019年07月01日
Android:2019年07月01日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|
GameWithで今、人気のゲームを毎日更新!