
2018年も残りわずか。というわけで、2018年にリリースされたたくさんのゲームアプリの中から、GameWithユーザーが選んだベストゲームを発表!
2018年にリリースされたゲームアプリを、注目度・DL数・ユーザーレビュー・総合の4つの部門でランキング化したぞ。GameWithのユーザーが選ぶ今年一番のアプリはどれだ!
集計期間:2018/1/1~2018/12/24
注目度ランキングトップ10
2018年にGameWithで掲載した1000本以上のゲームアプリの中で、最も注目を集めたタイトルは?トップ10を発表していこう。
集計方法:配信カレンダー内、各タイトルのページ閲覧数を集計。
見事第1位に輝いたのは、国民的人気漫画「ドラゴンボール」の格闘RPG『ドラゴンボールレジェンズ』。
第2位にはバトロワブームの火付け役『PUBG』のアプリ版『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS MOBILE』、第3位には任天堂とCygamesがタッグを組んだ3DアクションRPG『ドラガリアロスト』と話題作が続いた。
実のところ集計時には第7位に『ワンピース バウンティラッシュ』、第8位に『ハンターハンター グリードアドベンチャー』がランクインしていたのだが、12月28日(金)時点でプレイができないためランキング対象外とした。この2タイトルについては、2019年も続報があり次第各ページにてお知らせするのでチェックしてほしい。
ダウンロード数ランキングトップ10
2018年GameWithで最も多くのユーザーがダウンロードしたアプリを大公開!気になるダウンロード数ランキングトップ10はこれだ!
集計方法:GameWithの記事から各アプリストアを訪問した数を集計。
注目度ランキングに引き続き『ドラゴンボールレジェンズ』が第1位。またアプリではなくHTML5ゲームということで対象外としたが、集計時には第2位に『ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ』がランクインし、「ドラゴンボール」人気の高さを見せつける結果に。
第3位には、何度かの配信延期でユーザーが今か今かとリリースを待ち望んでいた『ファンタジーライフ オンライン』がランクインした。
ユーザーレビューランキングトップ10
ユーザーレビューで高評価を獲得したタイトルを徹底調査!GameWithのユーザーに刺さったタイトル10本を紹介していくぞ。
集計方法:各タイトルのユーザーレビューの平均点、★3以上の評価をつけたユーザー数などを元に点数付け。
注目度ランキング第3位、DLランキング第7位の『ドラガリアロスト』が、ユーザー満足度で第1位を獲得。12月28日(金)時点で73件のユーザーレビューがついており、ほかのタイトルを圧倒する数のユーザーレビューがありながら満足度1位を獲得できたことに『ドラガリ』のクオリティの高さを感じる。
また、『〈物語〉シリーズ ぷくぷく』や『プリンセスコネクト! Re:Dive』、『共闘ことばRPG コトダマン』などが食い込み、注目度・DL数のランキングとはまた違った顔ぶれとなった。
2018年総合ランキングトップ5!
ここからはいよいよ2018年のベストゲームトップ5を発表していく。第5位から順番に見ていこう。
集計方法:注目度・DL数・ユーザーレビューのランキングに応じて分配したポイントの獲得合計数。
第5位 イドラ ファンタシースターサーガ
- ユーザーレビュー2位

セガを代表するRPG『ファンタシースター』シリーズの30周年を記念して制作されたスマホ向けコマンドバトルRPG『イドラ ファンタシースターサーガ』がランクイン。本作は、12月25日(火)に300万DLを突破し、★4以上キャラ確定ガチャチケットやスターダイヤ×1000個が含まれた「300万ダウンロード記念プレゼント」を配布中だ。
<おすすめポイント!>
・「ロウ」と「カオス」2つのパーティを自由に入れ替えて戦うバトルが手軽かつ斬新。
・プレイヤー自身が強大な怪物「イドラ」となり他プレイヤーを撃破していくのを見るのが気持ち良い。
・ありきたりなゲームかと思ってましたが
中々どうしてイドラシステムなど おっ と思える所所々にあり
ガチャも2%どうかなぁなんて思ってましたが
思いのほかキャラ出る!
ガチャに関しては闇鍋でなければもっと良かった。
これからのイベント次第ではありますが
かなり遊べてます。
キャラは凸ってなんぼな所がやはりあるので
キャラ数増えない今のうちにガチャできるだけやって
☆4キャラ凸れると良いかもですね!
無課金では新キャラ狙いでいると強くはなれない感じですかね?
まぁ楽しいです。
第4位 ファンタジーライフ オンライン
- 注目度5位
- DL数3位

LEVEL-5の人気ライフアドベンチャー『ファンタジーライフ』の続編『ファンタジーライフ オンライン』が第4位。12月18日(火)に初の大型アップデートがあり、上位ライセンス「はながた」「おおもの」「マスター」の追加、Lvキャップ解放、新装備追加、トレード機能など新システムの大量実装で、ますますやりこみ度がアップした。
<おすすめポイント!>
・自由度が高く、ストーリーを進めるだけではなくアイテムを採取したりビレッジをつくるなどプレイヤーの好きなように生活できる。
・移動や攻撃、採取などの基本動作が指一本で簡単にできるのがいい。
・やることが盛り沢山!とても一朝一夕ではやりきれない。
多数のジョブ、ビレッジの建設、釣りに生産。先の見えない面白み、自由度の高さは、初めてオンラインゲームに触れた時の感覚を思い出させてくれました。
操作性は思っていたより、ヌルヌル動いてグッド。
また、ガチャで先に仲間にしたキャラは、ストーリーパートで顔見知りとして会話してくれるように出来ている点も、よく作り込まれていると感じ関心しました。
序盤で作れる装備は野暮ったくてカッコ悪い。だから、生産スキルを上げて強いカッコ良い装備を作れるように頑張る。スマホでここまで遊べるなんて!素晴らしい!
第3位 ドラゴンボールレジェンズ
- 注目度1位
- DL数1位

第3位は国民的人気漫画『ドラゴンボール』の片手で遊べる対戦型3Dアクションゲーム『ドラゴンボールレジェンズ』。12月26日(水)にメインストーリー3部(NORMAL)が追加されたほか、サイヤ人編「孫悟空」「ベジータ」、さらに「超サイヤ人ゴッド 孫悟空」がついに参戦したぞ。
<おすすめポイント!>
・攻撃を回避したり、打撃攻撃でコンボするなどアクション性が高くやり応えがあるバトルが楽しい。
・ギミックの仕込まれたキャラクターカードが豪華。コレクションするだけでも楽しい。
・面白い! と言いたいところだが、それ以上に言いたい言葉がある。それは——
凄い! すごい! スゴすぎる! プレイするたびに鳥肌が立つ!3Dキャラがチュートリアルなのにヌルヌル動き、白熱のバトルをしてくれる。必殺技のモーションもまた素晴らしい!
そして何よりも絶賛するべきはガチャ演出! こんなん体験したら……、リセマラがやめられねぇ!w
どんなアプリをやろうかと迷っている人がいたら、間違いなくこのアプリをお勧めします。DBを知らない人でもこれはハマる! そしてDBを知りたいと思うはず!
まぁ、ハマらないまでも、体験する価値は十分にあるでしょう!
第2位 PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS MOBILE
- 注目度2位
- DL数2位
- ユーザーレビュー4位

世界各国で大ヒットのPCゲーム『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のスマホ版が第2位にランクイン。12月26日(水)よりお年玉イベントが開催中なので、時間のある年末年始に"ドン勝"を目指してじっくりプレイしてみるのも◎
<おすすめポイント!>
・スマホに最適化されたインターフェイスで、PC版の『PUBG』がそのまま遊べる。
・操作ボタンの位置やサウンドなど細かくカスタマイズできる。
・銃の数が多いのでやはり本家って感じ
8スコは倍率の調節ができて8〜4倍スコとして使える
スマホ版だとジャンプ撃ちよりしゃがみ撃ちのほうが強いので室内戦が際どい
とても楽しいのでプレイヤーが増える事を祈ります
Letts パブジーライフ
第1位 ドラガリアロスト
- 注目度3位
- DL数7位
- ユーザーレビュー1位

任天堂とCygamesがタッグを組んだ新作スマホアプリ『ドラガリアロスト』が2018年ベストゲーム堂々の第1位!12月27日(木)にメインストーリー第7章が追加されたほか、12月31日(月)からはレイドイベント「新春日ノ下招福縁起」が開催予定となっているぞ。
<おすすめポイント!>
・任天堂×Cygamesの期待度通り、全体的にクオリティが高い。
・BGMによる演出が秀逸。プレイする際はイヤホン推奨。
・Cygamesの今までのタイトルのいいところを余さず使っている。
スマホとしてはベーシックなタイプのアクションRPGだが、ドラゴンになった時の雑に暴れる爽快感は中々のもの。
マイページでBGMのリズムに合わせて動くキャラは可愛くずっと見ていられる。
キャラはすべて最高レアリティまで上げられるため、気に入ったキャラのレアリティ問わずしっかり育てて戦闘に出してあげられる。
ストーリーも王道を踏まえつつ独自性のあるものになっているので飽きない。
まとめ
2018年のベストゲームは『ドラガリアロスト』。
昨年の『どうぶつの森 ポケットキャンプ』に引き続き、2年連続で任天堂のタイトルがベストゲームを受賞した。やはり強いぞ任天堂。
もしまだプレイしていないゲームがあったら、この年末年始にお家でじっくりプレイしてみてはいかがだろうか。もっとおすすめゲームが知りたいという方は、ほぼ毎日更新しているおすすめゲームページもチェックしてみてほしい。