バトルはターン制で、最大4体のユニットで挑むもの。ユニットはそれぞれ通常攻撃と複数のスキルを持っており、ターンごとにコマンドを選択することで戦っていく。
「オート機能」や「倍速ボタン」も用意されているので気軽にプレイ出来るぞ。
ユニットと敵には風・土・水・火という属性が付与されている。
敵を攻撃したり倒すことで属性値が貯まっていき、より強力なスキルコマンドを選択できるようになるぞ。
さらに属性値を一定まで貯めると必殺技「エレメンタルブラスト」を繰り出せる。ユニットの個性に合ったド派手なアニメーション演出に注目だ。
本作では「ロウ」と「カオス」という2つのパーティを編成し、バトル中交互に切り替えながら戦っていく。
「ロウ」所属のキャラクターは「カオス」のパーティには入れられず、その逆も同様だ。
ユニットのクラスも所属によって変わり、「ロウ」は回復や防御に長けたクラスが多く「カオス」は攻撃型のクラスが多いぞ。
バトル中、「ロウ」と「カオス」のパーティを切り替えることを「リバースラッシュ」と呼び、ユニットが入れ替わるほかに全員で一斉攻撃を仕掛けられる。
リバースラッシュには1ターン経過ごとに上がる段階があり、段階が高いほど一斉攻撃の威力がアップする上にバフやデバフといった特殊効果を得られるぞ。
ユニットはガチャで入手する。バトルを共にしていく中でユニットレベルや「絆」が貯まっていき、絆レベルを極めたキャラクターは「運命分岐」が可能に。
「運命分岐」によって、同一のユニットを「ロウ」と「カオス」どちらの所属にするか自由に決められるようになる。
それにより、ユニットの見た目はもちろんスキルや特性、固有のストーリーまで変化するとのことだ。
ユニットは「ウェポンシンボル」と「ソウルシンボル」をひとつずつ装備・強化することが可能。
「ウェポンシンボル」は、装備中常時特定のステータスが上がるもの。
「ソウルシンボル」は、バトル中など一定の条件が揃うと初めて効果を発動するものだ。
バトルでドロップする「シンボルのカケラ」を集める事で自分でシンボルを生成することも出来るぞ。
「イドラバトル」ではプレイヤー自身が巨大な怪物「イドラ」となり他プレイヤーと戦える。
プレイヤー8人でパーティを組みイドラ化→他プレイヤーとバトルを見守るという流れだ。
倒した人数に応じて、豪華な報酬をGET出来るぞ。
舞台は剣と魔法が支配する世界。「イドラ」と呼ばれる謎の巨大な怪物が徘徊し、人々は自らの生活を脅かすイドラと戦う日々を送っていた。
主人公ユリィは武装旅団「白羊騎士団」と出会うこととなるが…。
イドラ ファンタシースターサーガをプレイしたユーザーのレビュー。
神ゲー。
パクリという言葉がよく出るが、世の中パクリだらけです。
良い点
・ストーリーが面白い
・キャラが個性的
・微課金でも楽しめる
・バランスが良い
悪い点
・戦闘における敵の動作が単調
・ロード回数が多い
・ガチャが最高レア2%と低い
総評
育成は大変だが面白みがある。運命分岐といった
キャラの見た目や性能を分岐させるシステムは
PT構成を考える上面白いし、今後も幅が
広がっていくであろうと期待できる。
ソシャゲにしてはストーリーがこっていて
バグも少なく、バグがあっても対応が早く詫びも十分。
初動にしては十分なスタートだと思われるので★5評価。
軽くて周回しやすい…あと分岐のシステムとかも悩むとこあって楽しいですね…
会社 | SEGA |
---|---|
ジャンル | ベーシックRPG |
ゲーム システム |
コマンドバトルRPG |
タグ | |
リリース |
iPhone:2018年11月27日
Android:2018年11月27日
|
価格 |
iPhone: 無料
Android: 無料
|