
遊びやすくなる新機能や新要素がメディア向けの先行体験会で発表!
Nianticは『モンスターハンターNow(以下、「モンハンNow」)』において、2025年5月24日(土)からシーズン5「春陽薙ぐソードテイル」の第二弾アップデートを実施する。本アップデートでは、「モンスターハンター」シリーズでも人気の高い古龍「オオナズチ」が古龍迎撃戦に登場予定だ。
注目のアップデート第二弾を目前に控えた中で、Nianticは古龍「オオナズチ」の討伐をいち早く体験できるメディア向けの先行体験会を実施した。
体験会ではゲームに実装される複数の新機能のほか、今後のアップデート予定など、さまざまな最新情報も発表されたので、本稿ではその内容をお届けしていく。

グローバルダウンロード数が2,000万ダウンロードを突破!新モンスター「ナルガクルガ」&武器「狩猟笛」がシーズン6から登場!

プレゼン冒頭ではエグゼクティブプロデューサー・大隅 栄氏が登壇し、『モンハンNow』のグローバルダウンロード数が2,000万人を突破したことを明かした。これを記念してゲーム内アイテムがもらえるプロモーションコードも発表している。
大隅氏は「これを機に多くのユーザーさんにハンターを目指して貰いたい」としつつ、「皆さまの声をもとにさらに改善を続けていきたい」と語った。

エグゼクティブプロデューサー・大隅 栄氏

プロモーションコード 【MHNOW20M】 |
---|
・5,000ゼニー ・おさんぽ玉【極小】×3 ・プレミアムこんがり肉×2 ・回復薬×2 |
続いて、ゲームのアップデートに関する具体的な情報が、プロデューサーの麥谷 結衣氏より紹介された。
5月24日(土)から登場するオオナズチは、従来のシリーズに登場している特徴を『モンハンNow』の体験に合わせているようだ。
擬態によって自身の姿が見えなくなったり、霧を発生させて視界を悪くさせたりといったオオナズチらしさは健在。
『モンハンNow』では、擬態中のオオナズチへのロックオンが不可となる上、舌を伸ばす攻撃では、従来の“アイテムを盗まれる”代わりに、SPゲージが奪われる仕様に変更されている。

透明になる擬態中はロックオンができない

後半になると撒き散らした猛毒がフィールドに残るので厄介

霞を吐き出すタイプの擬態も従来通り
プレゼンでは「モンハンNowスプリングハント2025」の詳細などについても改めて告知された。こちらは既出の情報だが、まだ未チェックという方は下記から詳細を確認して欲しい。

プレゼンでは新コンテンツ「腕試しクエスト」が発表された。こちらは、さまざまな条件が定められたクエストに挑戦していくというもの。
マルチプレイには対応しておらず、ソロプレイで挑むやり込み系の期間限定コンテンツとなっている。実装日は後日発表されるとのことだ。
クエスト達成で得たポイントは、交換所でアイテムと引き換え可能。クエスト画面からいつでも遊べるようになっており、「移動ができない」「周囲にモンスターがいない」場合でもプレイ可能だ。


プレイヤーたちからの要望が多かった「トレーニングエリア」の情報も公開。こちらも後日実装日が発表される予定だ。装備の効果も反映されているので、スキル効果の確認や装備の組み合わせをチェックするのにも役立ちそうである。
トレーニングエリアのダミーは、全属性が弱点属性扱いで、部位ダメージは均一になるように調整されている。

麥谷氏によると、リリース時点で実装されるものは固定式のダミーとなっているが、今後のアップデートでは従来シリーズのように武器の技名表示や、ダミー側からのアクションなど、機能面の拡充が行われる可能性もあるとのこと。

プロデューサー・麥谷 結衣氏
また、アクセスサークルに入った大型モンスターを、一定時間以内であれば通り過ぎた後に狩猟できるという、遊びやすさの改善が行われる。
さらに、モンスタートラッカー機能もアップデート予定で、普段指定できないモンスターを指定できるようになる支給品アイテムが登場予定だ。こちらは毎日一定量手に入る仕様になるとのことだが、どのモンスターが対象になるかについては続報を待ちたい。これらの機能によって、これまで以上にプレイが快適になりそうだ。

プレゼンの終盤ではシーズン6から登場する「ナルガクルガ」と、武器「狩猟笛」の実装が発表された。狩猟笛の音色はグループハント中の味方にも適用されるようなので、マルチプレイで大きく活躍できるだろう。
今後のロードマップについても発表があった。シーズン6では一部モンスターの強化個体と新たな武器強化システムが登場する。大隅氏によると、武器強化システムいついては、★9〜10モンスターの素材を消費することで、武器の特定のコンボ性能を強化できるという。



最後はコミュニティマネージャーのあまり あや氏から、コミュニティ施策について発表された。本日、5月22日(木)からは公式YouTube番組「モンハンNowナビ」が始動する。既に公式Xでも告知されていたが、出演者たちが「モンハンNow」について解説する情報番組となっている。
その他、地域限定のロケーションギルドカードや、オフライン交流会といった企画は、今後も継続的な取り組みとして力を入れていくという。オフライン交流会は、今後東京・大阪以外での開催も予定しているようだ。

コミュニティマネージャー・あまり あや氏



この夏に2周年を迎える本作だが、さらなる盛り上がりに期待が高まる。
©2023 Niantic. Characters / Artwork / Music ©CAPCOM
![]() | |
---|---|
| |
| |
| |
その他おすすめ無料ゲームはこちら! |
GameWith編集者情報

東京都福生市生まれのゲームライター。そしてお酒と革靴が好物でソロキャンプが趣味のミニマリスト気質おじさん。サ終ゲームのヒロインをAIで復活させてニヤニヤしたり、国語辞典を持ち歩いて山中フラフラしたりしています。ULキャンプに傾倒しているためSNSは大体キャンプの話題が多め。 |
その他、スマホで遊べるおすすめRPG

▲GameWith編集部厳選!おすすめRPGはこちら
その他おすすめゲーム
