
これぞタイムループモノの美学!新感覚RPG『永遠の七日』の魅力に迫る![PR]
皆さんはタイムループってご存知ですか?

タイムループ(Time Loop)とは、「ループもの」とも言われる同じ時間をなんども繰り返すというSFジャンルの一種。
厳密に言えばもっと細かい定義があるのだが、
簡単にいうと”デロリアン”に乗って自分の意思で過去や未来を旅するタイムトラベルとは違い、タイムループは本人の意思に関係なく同じ時間を繰り返してしまう意味で使われる事が多い。

画像は今回ご紹介させていただくゲームに登場するアントネーワとの会話シーン。彼女は”ある出来事”をキッカケに深刻な状況に陥ってしまう。
タイプループをすることで、”ある出来事”が起こらないルートを選ぶことができれば彼女を救う事ができるのではないだろうか…。
本記事ではそんなタイムループの面白さを凝縮した「タイムループモノの美学」とも言える作品。『永遠の七日』をご紹介していくぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
終末までの7日間。あなたは何を守る?
迫られる選択の数々。「黒核」を巡るメインシナリオ!

本作は終末までの7日間という限られた時間の中で、世界を救うカギ「黒核」を探し、浄化するために戦っていくもの。
プレイヤーは黒核を浄化する力を持つ指揮使いとなり、永遠にループする7日間を過ごす。

7日間の中で会話やエリア選択など様々な場所で選択肢が用意されており、選んだ選択肢によって分岐する様々なシナリオが展開されるぞ。
またシナリオ序盤で、プレイヤーの他に「黒核」を集める”ヒーロー”と呼ばれる男が登場。
彼は世界を救う為に重要なファクターとなる。この世界に関する知識を沢山持っているようなので、彼の動向にも注目したいところだ。
全てを守ることはできない。

神器使い・黒核による世界の救済・そして自分自身。
プレイヤーは世界の救済を目指す中で、何を守るべきなのかの取捨選択を迫られ続ける。
その中で何を救うべきなのか、何を犠牲にするべきなのかを自由に選択できるのが本作一番のポイントだ。

また何かを救えた際のエンディングムービーでは、誰かが喜ぶ裏で誰かが悲しむ映像が映し出される。
「もしもあの時、もう一方を選んでいたら…?」など、なかなかに考えさせられるエンディングとなっている。

中でも救えなかった神器使いを次の七日間で見つけた時は、何かが込み上げて来るものを感じる…。
50を超える物語の数々。新ストーリーも順次追加中!

本作の特徴である分岐ストーリーは50種類以上を搭載。一度踏んだストーリーはCGとして記録されアルバムに保存される。
ここではゲーム序盤の1周目で見ることができるかつ、筆者が個人的に好きなCGをご紹介させていただく。
神器使い同士の熱いバトル!
CG#47「火花を散らして」

女の子同士の熱いバトルって…イイよね。
このCGで戦っているのは神器使い「アン」と「カジ」。剣の使い手と刀の使い手による熱いバトルが展開される。
お互いの好敵手を見つけたかのような表情、またこの後のストーリー展開も激アツなので是非ともプレイして自分の目で確認してみてほしい…!
追加CGも順次追加中!

既に50種類以上用意された物語は、順次アップデートで追加されている。
直近だと7/10に「ワタリ」の新ルートが追加された。

ワタリはとある実験が行われている研究所で被験体として扱われる神器使い。
ワタリはある物語で縛られ電撃を受けても、それを”愛”と感じ戦い続けるシーンが印象的な少女だ。
今回追加されたストーリーはそんなワタリのルートになっている。ワタリルートは計3種類のエンディングが用意されているぞ。
またその3種類の内2種類のルートがワタリの救済ルートとなっている。どのように助けるのかによってシナリオが分岐するのが本作の面白いところだと改めて感じた。
このゲームはサービスを終了しました。
作り込まれた市街地でのバトルも熱い!
ド迫力の巨大ボスも登場!
作り込まれた市街地でのバトル!
ここまでストーリー部分をご紹介させて頂いたが、アクションバトルとして完成度が高いのも本作の面白いところ。
本作のバトルはバーチャルスティックとスキルパネルを使った王道のアクションが楽しめる作品。

バトルでは操作する神器使い1名と編成した神器使い2名の計3名で戦う。
操作するキャラクターは画面左上のアイコンをタップして変更可能。操作キャラ以外は自動で相手を攻撃してくれるぞ。

ボスとの属性相性も矢印で表示される
神器使いには剛・巧・霊の3種類の属性が3竦みとなって用意されているので、敵との属性相性に合わせて切り替えながら戦うことができる。

ゲームセンターでのバトル。筐体のスティックやボタンなど細部まで再現されている。
バトルは市街地戦がメインとなっており、街並みや学校、お店などがリアルに再現されている。
敵ビジュアルにも注目!

本作のバトルで注目してほしいのは、敵となるモンスターの種類の多さだ。
初めてプレイするエリアでは必ずと言って良いほど、新遭遇モンスターが出現する。

初遭遇したモンスターは簡単に倒すためのヒントなどの攻略情報が表示される。
そのほとんどが色違いやパーツを追加しただけではなく、シルエットから全く違う別モンスターになっているぞ。
敵の種類が多い事でバトルを飽きずに進められるのも本作の良いポイントだ。
巨大なボスとの交戦!やりごたえ抜群の本格バトル!

本作のボスバトルは専用ムービーなどが用意された本格的なボスバトルが楽しめる。

ボスから伸びる予測線を移動で避けたり、スキルの無敵時間を使って攻撃を回避したりとやりごたえ抜群のアクションバトルが楽しめるぞ。

一部エンディングでは「重要戦闘」と呼ばれる最終決戦も用意。終末間近の世界で”あの人”とのバトルが楽しめる。
夏だ!海だ!「アン」水着衣装がもらえる!特別なキャンペーンが開催中!
「アン」水着衣装がもらえる!夏イベント開始中!

アン「メイドの休日」
そんな本作では夏の大定番「水着イベント」が7/24より開催中!
期間中にログインをするだけで、「アン」の水着衣装「メイドの休日」がプレゼントされるぞ。

限定CG「夏と海風」
また、同日より限定CG「夏と海風」や「アン」以外の水着衣装などを獲得できるログインキャンペーンを開催。
期間中のログイン日数に応じて限定CGやワタリやアントネーワの水着衣装が獲得できるぞ。
アン・ワタリ・アントネーワはどれもゲームを進める事で獲得できる神器使い。
まだ獲得していなくても将来的に使うタイミングが必ず来るはず…!今のうちに限定衣装を獲得しておこう!

アントネーワ「泡の鏡」

ワタリ「雨の虹」
このゲームはサービスを終了しました。
最後に

ここまで『永遠の七日』の特徴・面白い点やイベント情報をお伝えしてきたが如何だったろうか。
本作の本当の面白さを体験できるのは2周目以降から。
1周目で選択したルートとは別ルートを選んで、神器使いの感情の変化や世界の行く末を是非とも見届けてみていただきたい…!
また今なら夏限定のログインボーナスも開催中。限定CGや水着衣装が獲得できる今だからこそ、『永遠の七日』を一度触ってみてほしい。
このゲームはサービスを終了しました。
©NetEase, Inc. / ©DeNA Co., Ltd. All Rights Reserved