
そのやりこみ具合は、アプリ最高峰!?
『ラグナロク マスターズ』を徹底解剖![PR]

ガンホーから配信予定の新作オンラインRPG『ラグナロク マスターズ』
すでに配信中の海外では、累計ダウンロード数2,400万を突破。※1
ストア売上でも次々と1位を記録※2している、注目の一作だ。
※1 アプリ『Ragnarok M:Eternal Love』の2019年3月末時点におけるグローバル累積ダウンロード数より
※2 10の国・地域におけるデイリー売上ランキング実績より(AppStore/GooglePlayストア調べ:2017年10月12日~2019年3月7日)
以前の記事では、先行プレイの模様をお届けしてきた。
だがそちらは本作の"ほんの一部"にしか過ぎない。
本作にはまだまだ多数の要素が存在し、"アプリ最高峰"と謳っていいほどの圧倒的ボリュームを誇っているのだ。
では具体的にはどのような内容となっているのか?
「クエスト&バトル」「育成」「コンテンツ」の3つの柱を軸に、本作の魅力を徹底解剖していこう。
①クエスト&バトル

本作の舞台は、広大な仮想世界「ミッドガルド大陸」
数多のプレイヤーが集う広大な仮想世界では、何をするのもプレイヤーの自由。
純粋に闘いに生きるもよし、料理・撮影といった趣味に生きるもよし。
億万長者を目指して商売に精を出したり、ただ友達とダベるだけなんていうものアリ。
「ゲーム内で暮らす」といった表現が似つかわしいほど、自由度の高い作品だ。

その中でメインを挙げるとすれば、やはり「クエスト」だろう。
各地の人から受けた依頼を次々にこなしていく、というのがゲームサイクルの中心になってくる。

クエストにはメインもあればサブも存在。
そしてあえて注目していただきたいのがサブの方。
上画面内のマップいっぱいに広がっている緑のビックリマーク。
こちらは全てサブクエストの受注場所を示しているのだ。

マップも多数存在し、それぞれで大量のサブクエストが存在。
その全てをこなすには、どれだけの時間がかかるかは想像がつかないほど。
しかも1つ1つのサブクエストには、しっかりとストーリーが付随。
「これでもか!」と言わんばかりに、『ラグナロク マスターズ』の世界を骨の髄まで堪能させてくれるぞ。

クエストの達成には会話だけでなく、バトルも欠かせない。
"オンラインRPG"ということで、フィールドには他のプレイヤーも多数存在し、一緒に戦っていけるのが魅力だ。

"オンライン"という響きだけで敷居が高く感じるかもしれないが、全くそんなことはない。
ゲーム中のほぼ全ての操作はタップで可能。
ワンタップでフィールドを駆け回り、ワンタップでド派手な大技を繰り出していく。

一方で、仮想パッドを用いて両手でガッツリ操作することも可能。
ゲームの苦手な人も得意な人も、誰でも楽しむことができるぞ。

そんなバトルでのやりこみポイントは、"とにかく狩りまくる"ということ。
同じモンスターを2,000体撃破すると「経験値」「コイン」などの報酬を獲得可能。
さらに合計討伐数が32,000体にのぼれば、プレイヤーアイコンに設定できるモンスターアバターがもらえる。
それを所持しているということは、そのモンスターの狩猟においてもはやプロと言うべきに他ならない。
友達や通りすがりのプレイヤーから羨望の眼差しが集まることは間違いないだろう。

"32,000体"と言うと途方もない数だが、何もそれ全てを自らの手で倒す必要はない。
自動攻撃をONにすれば、操作せずとも放置しておくだけで、延々と戦い続けてくれる。
しかも本作の自動戦闘では、指定したモンスターだけを対象とすることができる。
特定のモンスターの討伐数を稼いだり、お目当のドロップ品を狙ったり…
放置でも効率的なプレイが可能だ。
②育成

本作2つ目のポイントが「育成」
プレイヤーの分身となるキャラは、上位職やノービス含めて27の職業に転職可能。
「ソードマン」「マジシャン」など戦い方が異なるのはもちろん、中には戦闘ではなく商才に長けた「マーチャント」も存在する。

育成といえばレベルアップが基本。
本作ではBaseレベルが上がるごとにポイントを獲得。
こちらを割り振ることで、好きなステータスを伸ばしていくことができる。

▲おすすめプランも確認できるので、迷ったら参考にしてみよう!
このステ振りによって、自由度の高い育成を実現。
長所を伸ばすのか、それとも短所を補うのか。
同じキャラでも、プレイヤーによって全く異なる能力に育てていくことが可能だ。

そして育成において最も注目していただきたいのが「ルーンシステム」
素材を集めて順に解放していく、といったシステム自体はおなじみのものであろう。

だが、その盤面の広大さは他に類を見ないほど。
やりこみを期待する方であれば、その圧倒的な解放量を前に思わずうずうずしてしまうはずだ。
③コンテンツ

相当なボリュームを誇る「ルーンシステム」
だが、こちらは本作のやりこみ要素のほんの一部に過ぎない。
本作における最大のやりこみ要素こそが「冒険手帳」だ。

▲「モンスター図鑑」をはじめ、冒険手帳内には多数の項目が存在!
冒険手帳は「冒険中の全ての思い出が記録されるもの」と言って、過言ではない。
しかも埋めた数に応じて、永続的なステータスアップなどを獲得。
"アナタの思い出の数"が、そのまま力になっていくのだ。
では一体どのような内容が記録されていくのか?
その内容を紹介していこう。
NPC

RPGといえば、街の人の話を聞いて回るのも醍醐味。
中には「住人全員の話を聞かないと気が済まない」といった人もいるのではないだろうか。

そんな人にまさにうってつけなのがこちら。
会話したことのあるNPCが、プロフィールと共に冒険手帳に記録されていくというものだ。
ぜひ街の人に積極的に話しかけて、世界観をより楽しみながら埋めていっていただきたい。
ペット

プレイヤーと一緒に行動・戦闘してくれるペット。
こちらはフィールドにいるモンスターをテイム(捕獲)することで入手が可能だ。

なでたりプレゼントを送ったりなど交流も可能。
アルバイトに派遣すれば、時間経過で報酬もゲットしてくれる。
常にプレイヤーの身近に存在し、冒険のお供として欠かすことはできないぞ。
料理

ゲーム内では、集めた食材を使用して料理ができる。
「焼く」「煮る」などの調理方法を4種類から選択。
あとは食材を自由に組み合わせることで、料理が完成する。

作った料理は"食べる"ことで、様々なバフをもたらしてくれる。
しかも料理だけでなく、この"食べる"方にもレベルが存在。
食べれば食べるほどレベルが上がり、得られるバフ効果も増大する。
「大陸一の食いしん坊」を目指してみる、なんていうのも面白いだろう。
撮影

街やフィールドには「名所」と呼ばれる特定のスポットが存在。
そこを見つけ出してカメラ機能で撮影することで、冒険手帳内のアルバムが埋まっていく。

撮影対象は、名所だけではない。
モンスターを撮影すれば、冒険手帳内でそのモンスターのステータスやドロップアイテムなど詳細が確認できるように。
「ここでは、どんな景色やモンスターが待っているのだろう?」と、カメラ片手に駆け回る。
旅行・観光のようなワクワク感を味あわせてくれるぞ。
まとめ

以上、先行プレイで判明してわかった『ラグナロク マスターズ』の魅力についてお届けしてきた。
自由度の高い育成にも驚かされたが、最大の特徴は何と言っても「冒険手帳」
上記で紹介した以外にも「カード」「装備品」「実績」など項目はまだまだ存在。
冒険の軌跡が全て記録されていき、そのボリュームはまさにアプリ最高峰。
これ以上ないやりこみ具合を体験させてくれる作品だ。
そんな本作のリリースは2019年内を予定。
だが先行プレイ時の完成度の高さを見るに、そう遠くないうちにリリースされそうな気もする。
みなさんのお手元に届くその時を、ぜひとも楽しみにしていただければ幸いだ。
© Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All rights reserved.
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.