
新米マスターに贈る!『ドールズオーダー』の育成&アリーナの立ち回り(応用編)特集![PR]
公開中のドールズオーダーPV
gumiから好評配信中の新作対戦アクション『ドールズオーダー』。自律型AI兵器『ドール』たちによる2on2のハイスピードバトルが楽しめる人気作だ。
今回は、始めたばかりの新米マスターたちに向けた、さらに強くなるために覚えておきたい『育成のポイント』と『アリーナの立ち回り(応用編)』をお届けしていくぞ。
特にアリーナの立ち回りは先行プレイから何度も遊んできた担当が編み出した戦術の中でも、最も重視しているものをピックアップ!きっと皆さんの役に立ってくれるはずだ。

また、記事の最後には、バトルに熱中しすぎて忘れがちな本作に登場するドールたちを愛でられる機能や要素をまとめてご紹介しているので、こちらもお見逃しなく。それでは早速見ていこう。
アリーナの立ち回り(基礎編)はコチラ
このゲームはサービスを終了しました。
覚えておくべきドール育成の3つのポイント!
チップは”アリーナ&デイリークエスト”で貯める!

ドールたちの強化は、5色のチップ(素材)を消費してツリー状のアビリティを解放していく形式で、解放するアビリティによって必要なチップの色と量が異なる。
チップ集めでオススメなのは、アリーナとデイリークエストだ。通常クエストでもチップは手に入るのだが、微量しかドロップしないため効率はあまり良くないぞ。

デイリークエストは、1日3回という周回制限があるものの、曜日毎に異なる色のチップががっつりドロップするため、足りないチップの色の日は忘れずに挑戦しておこう。

アリーナは通常時でも多くのチップがドロップするため、各色のチップを集めておきたい時にオススメ。
また、アリーナでは特定の色がドロップしやすくなるイベントが定期開催されているため、デイリークエストで集められない日などにうまく活用すると効率よく集められるぞ。
“エクステンド”はなるべく1体に集中させよう!

エクステンドとは専用の素材を消費してドールたちを強くするもので、いわゆる限界突破のようなシステムだ。
エクステンドをすることで、ドールたちのステータスを全体的に底上げすることができるので、パーティメンバー全員に満遍なく行なっていきたいところだが、まずは1体を集中して育てよう。

その理由は、エクステンドの回数に応じて解放できる『EXアビリティ』だ。
EXアビリティはドールごとに設定されている特別なアビリティで、5,10,15,20,25回目に解放される。通常のアビリティよりもステータスを飛躍的にアップさせたりアビリティを強化することができるので優先して狙っていこう。
また、バトルでは1体のドールを操って戦うため、序盤ではパーティの総合力よりも1体をとことん育てた方が戦いやすいぞ。
“プラグイン”はステータスで決めるのもアリ。

プラグインは、最大2つまで付けることができる。
プラグインはドールに付ける装備品のようなもので、それぞれステータスの上昇値が設定されており、中にはドールに特別な効果を付与するアビリティが付与されているものもある。

強化や限界突破で強化することも可能だ。
序盤のうちはまだステータスが低くアビリティの恩恵が少ないため、ステータスの上昇値に重点を置いてプラグインを決めるのもアリだ。
LPやATに特化したものやステータス全体をバランスよく強化してくれるものなど様々なものがあるため、ドールの特徴に合わせて選択しよう。
このゲームはサービスを終了しました。
これができれば脱・初心者!アリーナの立ち回り(応用編)をご紹介!

ここからは、実際に担当が実践しているアリーナの戦略をお伝えしていくぞ。
前回お届けした基礎編の立ち回りよりも、さらにレベルアップした内容になっているので、しっかり読んで自分の立ち回りに落とし込んでもらえれば幸いだ。
基本はダブルロックオン。挟み込むように立ち回れ!

仲間とターゲットを合わせて攻撃するダブルロックオンは敵を効率よく倒していける反面、敵のアビリティや通常攻撃に同時に当たってしまったりとリスクも大きい。

そのリスクを回避するため、敵を仲間と挟むように攻撃することを意識しよう。
挟まれた敵はどちらか一方しか攻撃できないため、残った方は必ず敵の背後を取れるぞ。
外から中へ、中から外へ。円を描くようにヒット&アウェイ!

初心者によく見られるのが、4人が狭いエリアに密集して戦う乱戦状態。この状態だと敵の正確な位置が掴みづらく、回避や攻撃が運頼みになってしまいがち。

そこで担当が意識している立ち回りは、敵を中心に円を描くように動きながら戦うヒット&アウェイ戦法だ。
外で回避に専念しながら機会を見てステップやブーストで一気に近づき、攻撃したら攻撃範囲外へと離脱する。
これを意識するだけでだいぶ被ダメージを抑えることができるぞ。実際に体験してもらった方が効果を実感できると思うので、立ち回りを悩んでいる方は試しに実践してみて欲しい。
敵のダウン&リスポーン時間を有効利用!

ダウン時とリスポーン時は行動不能+ダメージ無効だということは皆さんもご存知のはず。数秒ではあるが、その時間は強制的に2on1の状況を作れるため、仲間とターゲットを合わせて積極的に攻めていこう。

また、ダウン中の敵が起き上がったら、戦っている敵をアビリティでダウンさせるなど、意図的に戦況をコントロールすることができるようになれば上級者の仲間入りだ。
このゲームはサービスを終了しました。
バトルだけじゃない!ドールを愛でる機能も充実!

ここまで、本作の育成や対人戦のアリーナを中心にお届けしてきたが、ゲーム内に登場する可愛いドールたちも本作の魅力の1つ。
ここでは、お気に入りの美少女ドールたちを愛でられる機能や要素も簡単にご紹介していくぞ。
お気に入りドールの個別エピソードを楽しもう!

ドールたちにはそれぞれ自身にフォーカスを当てた個別エピソードが用意されており、親密度を上げたりレベルを上げることで解放することができる。
メインストーリーとは異なる一面を見れるので、ドール1体1体の背景を深掘りしながら本作の世界観にどっぷりハマれるぞ。

「レベル」と「親密度」でエピソードが分かれている。
エピソードはレベルと親密度のものに分かれており、親密度はアリーナをプレイすることで上げていくことができる。お気に入りのドールをしっかり育ててエピソードを全て解放しよう。

他にも親密度を上げるとドールたちのカラーを変更することができるようになる。
ARモード搭載!ドールたちが現実世界に飛び出す!

現実世界に好みのドールを召喚!
ゲーム内にはARモードが搭載されており、お気に入りのドールを現実世界に呼び出すことができるぞ。
日常生活に溶け込ませたり、一緒に記念撮影したりと自分だけの楽しみ方で好きなだけドールたちを愛でられるぞ。
このゲームはサービスを終了しました。
まとめ

「対戦アクション」と聞くと、どうしても"コアゲーマー御用達のガチゲーム"を想像してしまうが、実際にプレイしてみると全くそんなことはなかった。
本作では、本格的な対戦アクションのプレイ感をスワイプやフリックといった簡単な操作で体験できるようになっており、アーケードゲームような難しいコマンドや操作方法で実力差がつくといったことはまずない。
バトルで大事になってくるのは仲間との連携と戦略だ。
また記事内でもお伝えしたが、ゲーム内に登場する美少女ドールたちも本作の魅力の1つ。
ドールたちが展開する物語やカスタマイズを楽しみつつ本作のバトルをたっぷり堪能してみてほしい。
このゲームはサービスを終了しました。
画像は全て開発中のものです。
© 2018 gumi Inc. All Rights Reserved.