
リリース前に差をつけよう!『ドールズオーダー』バトルシステムを徹底解説![PR]
公開中のドールズオーダーPV
"2on2"のハイスピードバトルが楽しめるgumiの新作3D対戦アクション『ドールズオーダー』。豪華声優陣がボイスを担当する"ドール"と呼ばれる美少女たちを操作して、全国のプレイヤーとリアルタイム対戦が楽しめる今年期待の一本だ。
GameWithでは、先日のCBTレポートでゲームの大枠をご紹介させていただいた。そこで今回は『ドールズオーダー』の気になるバトルをさらに掘り下げて、先行でプレイしたからこそわかる立ち回りのコツやちょっとしたテクニックなどをお届けしていく。
リリース本番で使えるものばかりとなっているので、スタートダッシュを決めたい方は必見の内容になっているぞ。早速バトルシステムのおさらいから見ていこう。
まずは『ドールズオーダー』のバトルをおさらいしよう!
本作は基本2on2のバトルを繰り広げる3D対戦アクション。プレイヤーは編成したドール1体をバーチャルパッドで操作しながらリアルタイムで戦っていく。
制限時間180秒の中で、敵ドールを撃破した際に消費するチームLP(ポイント)を先に0にした方したチームの勝利だ。

ドールの操作方法は、左手で移動+右手でアクションコマンドと横持ちアクションの王道スタイル。ドールたちには通常攻撃の他に最大3つのアビリティが用意されており、それぞれの効果や射程距離などを考慮した立ち回りが求められる。

バトルでのポイントとなるのは、操作の自由度の高さだ。
通常の移動だけでなく、瞬時に前後左右へ移動できる「ステップ」やステージ内を高速で移動できる「ブースト」などが用意されており、フェイントをかけたり、一瞬で敵の背後に回り込んだりと多彩な立ち回りを可能にしているぞ。

バトル中にゲージが溜まると、ドールを一定時間強化できる「オーバードライブ」とド派手な必殺技「ドライブバースト」を発動できるようになる。
ドライブバーストは、オーバードライブ中にしか発動できない大技なので、オーバードライブ中に果敢に攻めていき、ここぞという場面で華麗に決めよう。

「ソード」「ランス」「アックス」「デュアルソード」は近接型。「ライフル」と「ブレイド」は遠距離型の武器種。
ドールには「アタッカー」「ディフェンダー」「サポーター」といった3つのタイプや得意フィールドの他に、「ソード」「ランス」「アックス」「デュアルソード」「ライフル」「ブレイド」の6つの武器種が用意されている。
武器種ごとにそれぞれ通常攻撃のモーションなどの性能が異なるため、自身のプレイスタイルに合ったドールを極めて最強のマスターを目指そう。
差がつく立ち回りを大公開!『ドールズオーダー』の勝てる戦い方をこっそりレクチャー!
コンボを繋げて大ダメージ!ステップキャンセルを覚えよう!

ドールズオーダーは、基本アビリティを当てたり通常攻撃を3回続けて行うと敵がダウンしてしまい、コンボを繋げることができない。
しかし、通常攻撃をステップでキャンセル(ステップキャンセル)することで、コンボを繋げることができるぞ。
例えば、攻撃→攻撃→ステップ→攻撃→攻撃→アビリティといった具合に攻撃を繋げることができるので、より多くのダメージを与えることが可能だ。リリース後には必須テクニックになってくるはずなので、リリース時には是非練習して習得してもらいたい。
「ステップ」と「ブースト」の使い方をマスターしよう!

上記でもステップについて軽く触れているが、本作は敵との間合いの管理が重要だ。
特にブーストとステップはゲームに慣れてくると、一気に間合いを詰める際やその場からすぐに撤退する際、攻撃を誘うフェイントなど使用頻度がかなり高くなってくる。

敵の攻撃を誘う動きができるようになったら一人前だ。
敵の攻撃を後ろステップでかわしてから攻撃したり、ブーストで敵の横をすり抜けてステップで後ろに回り込んでから攻撃など、自由自在に使いこなすことができれば戦い方の幅がグッと広がるぞ。しっかり練習しておこう。
"フィールドタイプ"を考慮した編成で挑もう!

フィールドのタイプは赤・青・緑の3色で表示されている。
バトルでは立ち回りにだけ注目しがちだが、事前のドール編成も勝敗を分ける要素の1つだ。バトルで使用するフィールドにはそれぞれ"タイプ"が設定されており、ドールたちとの相性が存在している。

相性を合わせるとステータスが15%ほど上昇し、逆に相性が悪いと同じ分だけ下がってしまうので、しっかり相性を考慮した編成で挑むようにしよう。
アビリティの使用回数をコントロールしよう!

バトルで使用するアビリティにはそれぞれ使用回数の制限が用意されており、一定回数使うとしばらく使用できなくなってしまうので注意が必要なのだが、オーバードライブを使用することでアビリティの使用回数を回復させることができるぞ。

テクニックというより豆知識に近いが、知っているとアビリティを連発できるタイミングが生まれるのでかなり有利だ。アビリティを使い切ってからオーバードライブを発動しよう。
まとめ

自由度の高い操作性と攻撃やアビリティといったアクションコマンドを組み合わせることでバトルでの戦略は無限大だ。文字通りハイスピードで爽快なアクションが楽しめるタイトルに仕上がっていた。
ステップやコンボと聞くとアクションが苦手な方は尻込みしてしまうかもしれないが、バトルの仕様はチュートリアルで丁寧に教えてくれるし、CPUとの1on1でとことん練習できるプラクティスモードも用意されているので全く問題ない。慣れるまでたっぷり練習することができるぞ。
そんな誰でも本格対戦アクションが楽しめる『ドールズオーダー』は現在事前登録受付中だ。まだの方はこれを機にぜひ登録してみてはいかがだろうか。
また、3/27(火)20:00~リリース直前生放送の配信が決定している。
リリースに先駆けて最新情報をいち早くゲットしたい方は、要チェックの番組となっているので楽しみに配信を待とう!

画像は全て開発中のものです。
© 2018 gumi Inc. All Rights Reserved.