
パニパニの醍醐味は"マルチ"にあり!初心者必見の協力バトルの遊び方とその魅力を大特集!
9/28にリリースしたばかりのコロプラ新作「PaniPani(パニパニ)-パラレルニクスパンドラナイト-」。
果てしなく続くフィールドを指一本で自由に駆け回れる2DアクションRPGだ。
メインクエストを進めてストーリーを楽しんだり、見た目も変化する装備品のクラフトや新感覚なカプセルシステムなど魅力たっぷりの本作。今回はそんな本作をさらに面白くしてくれる"協力バトル"にフォーカスを当ててご紹介していくぞ。
詳しいやり方から協力バトルだけのメリット、プレイ感を交えて一連の流れを紹介するプレイレポートなど、盛りだくさんでお届けするのでしっかり最後までチェックしてほしい。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。
これさえ見れば初心者も安心!協力バトルの遊び方!
協力バトルのやり方とは?

協力バトルは一度クリアしたダンジョンに他プレイヤーと一緒に挑む形式になっており、各オアシスにある「協力バトル」からメニューを選択できるぞ。

挑戦するクエストを選択するとマッチング方式を選べるようになり、任意のプレイヤーを誘える「募集」や他プレイヤーのパーティに入る「参加」、知らないプレイヤーと一緒に遊べる「ランダムマッチング」の3つから選択する。

「募集」と「参加」をする場合は、パーティの待機画面にある5桁の数字の入力が必要になるので、呼びたいプレイヤーに番号を教えてあげよう。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。
メリットその①:ソロよりも周回が早い!

ダンジョン「ゾイモスの洞穴」比較。ソロだと平均3分30秒程度。4人だと平均2分50秒ほどでクリアできたぞ。
協力バトルのメリットは主に2つで、その内の1つが「周回スピード」だ。
何度もプレイしてみて思ったのだが、ソロで挑む時よりも複数の方がダンジョン内の敵が強くなるものの、4人で挑んだ方が断然早い。

また、武器種の相性が悪い敵を任せたり、1人でアイテムを回収しに行き、仲間に敵の殲滅を任せるなど、役割分担をしてサクサク進められるのも協力バトルのメリットだ。
メリットその②:めちゃめちゃウマイ!ドロップチャンスが最大3倍!

2つ目のメリットは参加人数に応じて増えていく「カプセルのドロップチャンス」。
協力バトル時のドロップチャンスは2~3人で2倍、最大の4人で3倍まで増えるので、カプセルががっつり手に入る。

クリア後には、ゲーム内通貨のパニやクラフトで使用する素材アイテムの他に、カプセル解放に必要なエーテルも入手できるので、協力バトルを繰り返しているだけで無限にカプセルを開け続けることができるぞ。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。
協力バトルのプレイレポートを大公開!

ここからは、実際に4人で協力バトルに挑戦した際のプレイレポートをご紹介していく。
バトル時のポイントなども抑えているので、初心者の方はしっかりチェックしておこう。

盛り上がり過ぎて待機画面で話過ぎてしまうこともしばしば。
まずバトル待機画面に入ったら、スタンプやエモーションでしっかり挨拶。その後仲良くなれたり、バトルの雰囲気がグッと良くなるので、楽しいパニパニライフを送るためには必要不可欠。

協力バトルに連れて行けるキャラクターは1体のみ。集まってきた他プレイヤーのキャラクターを確認しつつ、今回のダンジョン「ゾイモスの洞穴」で活躍できる「スピカ(剣)」を選択した。

プレイヤー4人が揃ったところで早速ダンジョンに挑戦。「ゾイモスの洞穴」は"剣"が活躍できるダンジョンなので、先陣を切って敵にダメージを与えていく。

今回は奥義で回復ができるスピカが多いので、使用する機会はなかったが、用意してきた料理は自分だけでなく仲間にも使用できるので、残りHPの少ない味方を助けてあげよう。

また、味方が倒れてしまった際は、ハートのゲージがMAXになるまで近くにいると、3回まで無償で復活させる事ができるぞ。

味方1人がアイテム回収のため行き止まりの方へ進んだため、それを見て他3人でその先にいる敵を殲滅しにいく。
回収に向かった味方が合流すると同時にその場の敵を撃破し、ダンジョンの最奥にいるボスの待つエリアへ向かう。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。

ボス戦ではボスの攻撃パターンを把握しつつ、味方と息を合わせて攻撃していこう。注意してほしいのは大ダメージを受けてしまう「ボス奥義」だ。
ボスにも奥義が設定されており、発動準備に入ると画面上にゲージと発動までのカウントが現れる。
カウント内にゲージを削り切らないと奥義が発動してしまうため、味方を連携して連続攻撃をたたき込もう。

うまくゲージを削りきると、ボスの動きを一定時間止める事ができるので大ダメージを与えるチャンス。ここで奥義発動を狙ってみるのもアリだ。

ボスを倒すとお待ちかねのリザルト画面。一緒に戦ってくれた味方に感謝しつつ、カプセルとアイテムを集めに次のバトルへ挑んでいく。
まとめ

ここまで「PaniPani(パニパニ)-パラレルニクスパンドラナイト-」の協力バトルの遊び方とその魅力をお伝えしてきた。
最大3倍の効果になるドロップチャンスばかりに目がいきがちだが、エモーションやスタンプ、料理アイテムの共有といった豊富なコミュニケーションが取れるのも本作の魅力の1つだ。
協力バトルに赴く際は、挨拶だけでなく多様なコミュニケーション要素を使って、和気藹々とバトルを楽しんでもらいたい。
そんな配信中の新作アプリ「PaniPani(パニパニ)-パラレルニクスパンドラナイト-」。まだプレイされていない方はこの機会に一度手に取って遊んでみてはいかがだろうか。
▼ ダウンロードはこちらから ▼
このゲームはサービスを終了しました。
[記事編集]GameWith
[提供]COLOPL, Inc.