
配信直前!「白猫」の開発チームが贈る最新作「PaniPani」大特集!
コロプラの人気タイトル「白猫プロジェクト」の開発チームが手がける「PaniPani(パニパニ)-パラレルニクスパンドラナイト-」。
学生たちがひたすら走るコンセプトムービーで話題となった2017年9月28日配信予定の注目作だ。
先日GameWithではβ版をプレイさせていただき、先行プレイレビューという形で皆さんにインプレッションをお届けした。
今回の記事では、配信が間近に迫った今年注目の1本「パニパニ」の注目ポイントを改めてご紹介していくぞ。
プレイレビューをまだ読んでいないという方は下記のリンクからチェックしてほしい。
プレイレビューはこちらをタップ!
β版をプレイしたからこそ分かる。パニパニの注目ポイントを大公開!
まずはゲームシステムをおさらいしよう!

本作のポイントの前に、パニパニのゲームシステムを改めておさらいしておこう。
本作は横スクロールで進行するアクションRPG。バトルやフィールド探索、他プレイヤーとのふれあいも楽しめる自由度の高さと片手でサクッと遊べるカジュアルさが特徴。

本作はメインクエストをクリアしつつ、サブクエストなどをこなしてストーリーを進めていく王道のスタイル。
キャラクターの操作方法は、スワイプで移動、タップで攻撃、長押ししてスワイプでキャラ変更や奥義発動など指一本で様々なアクションが行える。

フィールドを探索して、道中にいる敵とバトルをしながら素材を集める。集めた素材で自ら装備品を作成してキャラクターを強くしていくというのが本作の育成サイクルだ。
バトルメインの2Dアクションのように見えるが、プレイ感は探索メインのMMORPGに近い。

また、下記で詳しく説明するが、本作にはスマホRPGでは定番の「スタミナ」や「ステージ」といったものがない。
その代わりに本作独自のシステムが用意されており、今までのスマホRPGとは一線を画している。

新しいもの好きのゲームファンはもちろん、今までRPGを敬遠してきたRPG初心者にもオススメしたいタイトルだ。
プレイレビューはこちらをタップ!
ポイント①:「スタミナ」も「ステージ」もない!スマホRPGの"定番"を取っ払った新スタイル!

上記で説明した通り、本作には「スタミナ」や「ステージ」といったものがない。
1つの島が広大なステージのような作りになっており、メインクエストを進めて行動範囲を広げていく形式だ。

また、スタミナ制を廃止しているため、いつでも好きなだけ遊べるぞ。気づいた方もいると思うが、この辺りのシステムは家庭用ゲームのRPGに似ており、家庭用ゲームをよくプレイしている方は違和感なく遊べるはずだ。
ポイント②:ガチャ課金の必要なし!無課金に優しい独自の課金要素「カプセル」

本作には「ガチャ」と呼ばれるシステムはなく、代わりに"カプセル"と呼ばれる課金要素が用意されている。カプセルからは武器の石板や素材、キャラクターなど様々なものが入手できるぞ。

カプセルは超宝石で開けるものではなく、敵を倒した際に得られるポイントで1つずつ開けられるので、超宝石を消費しないのが特徴。
効率よく敵を倒していくことで、カプセルの回転率も上がっていく。要するに遊べば遊ぶほどカプセルが引けてしまうわけだ。

もちろん、超宝石を消費すると複数のカプセルを同時に開けられるメリットがあるぞ。いつ消費するかはプレイヤー次第だ。効率重視の方は、がっつりプレイできるときに使用するのが良さそう。
ポイント③:「レベル」上げの必要なし!行動で変わるキャラ育成!

本作に登場するプレイヤーキャラクターには「レベル」のようなものはなく、装備とスキルの成長で強くしていく。
キャラクター個別に用意されているスキルは、プレイ中の行動に応じて各スキルのレベルが上がる仕組みになっており、プレイスタイルによって成長の仕方が異なるぞ。

例えば、通常攻撃を中心に戦うと攻撃力がアップしコンボ数が増えたり、ダメージを受けると総HP量が増えていくなど、様々なスキルが用意されている。
強化の方法はスキルごとに記載されているので、鍛えたいものからレベルを上げていくことも可能だ。
プレイレビューはこちらをタップ!
まとめ

自由度の高いゲームシステムになっており、PC版のMMORPGのような多様な遊び方で楽しめる本作。
今まで、スマホアプリとコンシューマーゲームは全くの別物だと思っていたが、パニパニを一通りプレイしてみて、「ゲームアプリがコンシューマーゲームに近づきつつある」というスマホゲームの次の可能性を感じる作品に仕上がっていたぞ。
そんな注目作「PaniPani(パニパニ)-パラレルニクスパンドラナイト-」は2017年9月28日配信を予定しており、現在事前登録を受付中だ。
まだの方はこの機会に登録してみてはいかがだろうか。
※テストプレイ時の感想です。リリース時と仕様が異なる場合があります。
※使用している画像は全て開発中のものになります。
[記事編集]GameWith
[提供]COLOPL, Inc.