FEH(FEヒーローズ)の初心者向け攻略情報です。FEヒーローズの初心者が、序盤で迷わないためのポイントをまとめています。FEH(FEヒーローズ)の序盤攻略にお役立て下さい。

目次
初心者おすすめ・キャラ育成記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
まず最初に覚えるべき要点

初心者でもすぐ追いつける!
FEヒーローズは基本的に「キャラさえ育成できればすぐに既存プレイヤーに追いつける」ゲーム。システムを理解し、キャラの育成が完了すればすぐにイベントなどを楽しむことができる。
FEヒーローズを構成する4つの要素
基本的にFEヒーローズは「キャラの育成」、「ストーリー進行」、「闘技場による対人戦」「大英雄戦などの期間限定イベント」の4つで構成されている。
各カテゴリー解説
キャラの育成 | 主に”キャラクターのLv上げ”と”SP”稼ぎ。ストーリーや攻略の進行に合わせて行う、非常に重要な要素。 |
---|---|
ストーリーの進行 | FEヒーローズオリジナルのシナリオが展開されるクエスト。クリアするごとにガチャを引くのに必要な”オーブ”が入手できる。 |
闘技場/飛空城 の対人戦 | 他プレイヤーの作ったパーティと戦闘。闘技場では勝利数に応じて1週間ごとにキャラの強化に必要な素材を入手でき、飛空城では一部のキャラの召喚に使うアイテムを入手できる。 |
大英雄戦などのイベント | 不定期に開催される特殊なクエスト。新キャラを仲間に加入させる、もしくはキャラのパワーアップに必要な素材を入手できる。 |
初心者が始めにやるべきこと
リセマラでスタートダッシュ

リセマラでキャラを厳選
アプリの消去と再ダウンロードを繰り返し、目当てのキャラクターを引けるまで始める作業。スタートダッシュをかけるためにも、ここは強いキャラを引いておきたい。
リセマラ当たりランキングはこちら無料プレゼント召喚を引こう

2種のプレゼント召喚から1人ずつ選ぼう!
2018年・総選挙上位のプレゼントキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2017年・総選挙上位のプレゼントキャラ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
FEHでは現在、キャラを1人もらえるプレゼント召喚が2つある。個体値は全て基準値なので、個体値厳選は必要ない。リセマラ終了後にじっくり決めよう。
受け取り期限は無いので温存してもOK
プレゼント召喚の受け取り期限は、現状だと設定されていない。リセマラで引いたキャラで十分、という場合にはすぐに受け取らず、欲しくなった時に交換するという選択肢もある。
プレゼント召喚は誰を選ぶ?選び方を解説!無料配布の強キャラを入手しよう
まずは序章を終わらせる

序章「至天の世界」をクリアするとコンテンツが解放され、無料配布キャラを入手できるマップに挑戦できるようになる。また、FEHの基礎中の基礎である三すくみや特効に関する説明もあるので、説明は飛ばさずに見ておこう。
戦闘のコツとテクニックの解説はこちら第2部1章5節をクリアする

第1部よりも先に、まずは難易度ノーマルの第2部-1章5節までをクリアしよう。強力な星5英雄”フィヨルム”が無料で手に入る。始めたてでもクリアできる難易度なので、早めにクリアしよう。
外伝>異伝3「世界が求めし英雄は」をクリア

ストーリー>外伝から「異伝3」をクリアすることで、伝承英雄アイクを入手できる。習得するスキルが優秀で使いやすい歩行剣士なので、入手して育成し、部隊に編成するのがおすすめ。
第3部1章5節クリアで特殊な英雄を入手

ストーリー第3部でも無料で星5のエイルを入手可能。サポート能力が高く、自分から攻撃時は火力を高めやすいキャラだ。飛空城で活躍できる「神階英雄」という特殊な英雄なので、早めに入手して育成しておくと良いだろう。
無料で入手できる星5キャラの解説はこちら! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
オーブを集める(オーブの入手方法)
ガチャのためのオーブを集める
確定で貰える英雄を手に入れたら、ガチャで英雄を引くためのオーブを集めていこう。FEHにはオーブを手に入れる手段が沢山あるので、逃さずに入手したい。
メインストーリー/ノーマルをクリア

各ストーリーマップの初回クリアでオーブがもらえる。マップ数が多いので、大量のオーブを入手可能だ。オーブが溜まったら、獲得経験値が増える「エリートの城」を購入しつつストーリーを進めよう。
(※)2019年3月現在。定期的に新たな章が追加される。ストーリー | オーブ数(ノーマル) |
---|---|
第1部第1章~13章 | 計65個 |
第1部幕間の章 | 計2個 |
第2部第1章~13章 | 計64個 |
第3部第1章~ | 計24個 |
合計 | 140個 |
外伝やハード/ルナティックでもオーブゲット

▲右上のボタンを押すことで難易度を変更できる。
慣れてきたら、メインストーリーとは別のシナリオが語られる「外伝」や、難度「ハード」「ルナティック」を進めよう。こちらをクリアすることで更にオーブを入手することができる。
ログインボーナスを逃さずゲット
FEHではログインボーナスによるオーブの配布量がかなり多い。忘れずにログインして、オーブを回収しよう。また、毎週日曜日はデイリーボーナスでオーブ1個が貰える。
スペシャルマップも要チェック

期間限定のスペシャルマップが開催されている場合、クリアすることでオーブが貰えることがある。難易度も簡単なものから難しいものまであるので、敵のレベルを見つつクリアしよう。
ミッションでオーブをゲット

ホーム画面右下の噴水をタップすると、進行中のミッションを確認できる。オーブが手に入るミッションは多いので、簡単そうなものからクリアしよう。
ニンテンドーアカウント連携でオーブゲット

ニンテンドーアカウント連携をすると、1回のみオーブ10個を無料で手に入れることが可能。ミッション画面右上のアイコンをタップすることでアカウント連携ができる。リセマラ終了後に入手しよう。
イベントで入手できる

「戦渦の連戦」や「投票大戦」などの期間限定イベントで多くのオーブを入手することもできる。 どのイベントも簡単なモードがあるので、自分に合った難易度を選んで挑戦しよう。
その他のオーブ入手方法
- 闘技場の報酬
- クイズマップ
- 連戦トライアル
- 縛鎖の迷宮
- 制圧戦
- 四天の庭園 …など
オーブが溜まったら城を購入!

▲「ショップ」→「エリートの城」、もしくはホームの城アイコンから購入できる。
永続で経験値アップ!
いくらかオーブが溜まったら、まず『城』の購入をしておきたい。この『城』は一度購入すれば永続で効果があるため、なるべく早い段階で最大まで解放しておくとお得。
エリートの城の効果一覧
名前 | 必要オーブ | 効果 |
---|---|---|
薄明かりの城 | 1個 | 経験値20%UP |
列柱の城 | 2個 | 経験値40%UP |
緑絨毯の城 | 5個 | 経験値60%UP |
芸術の城 | 8個 | 経験値80%UP |
王族の城 | 10個 | 経験値100%UP |
合計 | 26個 |
英雄のレベルを上げる
序盤のレベル上げ場所は?
ストーリークリアでそこそこ上がる
ストーリーモードを進めることで、使っているキャラのレベルは上がっていく。オーブ集めも兼ねて、順番にクリアしていこう。
無難にレベル上げをするなら修練の塔

キャラ育成をできる「修練の塔」は、低い階層ではスタミナ消費が少ないのが特徴。また、キャラ強化などに必要な「結晶」や「勲章」を入手できる点が長所だ。敵の兵種や属性をある程度選んで戦えるので、難易度も低い。
修練の塔の入手アイテム(タップで開閉)曜日 | 結晶 | 勲章 |
---|---|---|
日曜16時 ~ 月曜16時 | 万物 | ランダム |
月曜16時 ~ 火曜16時 | 万物 | ランダム |
火曜16時 ~ 水曜16時 | 緋光 | 緋光 |
水曜16時 ~ 木曜16時 | 蒼光 | 蒼光 |
木曜16時 ~ 金曜16時 | 碧光 | 碧光 |
金曜16時 ~ 土曜16時 | 無垢 | 無垢 |
土曜16時 ~ 日曜16時 | 万物 | ランダム |
「結晶」は、それぞれの色に対応した属性のキャラのレベル上げが可能なアイテムで、万物はどのキャラにも使用できる。毎日、修練の塔の初回クリア時のみ入手可能。「勲章」はキャラのレアリティを上げる「覚醒」などに使用する。
ある程度育ったら特別訓練マップ

レベルが20以上は、スペシャルマップ内にある「特別訓練」がオススメ。消費スタミナの割に多くの敵が出てくるため、効率よくレベルアップやSP稼ぎができる。
レベル上げはかなり簡単
FEHのレベル上げは初心者でもさほど時間は掛からない。主力のキャラは早めにLv40まで上げよう。育成に時間をかけたくない場合は、「結晶」というアイテムを使って好きなレベルまで上昇させることも可能だ。
キャラが戦闘中に倒れても大丈夫
獲得した経験値やSPは残る
戦闘中に育成しているキャラが倒れても、獲得した経験値やSPは消滅せずに残る。戦闘の最後まで生存していなくてもレベル上げは可能だ。ただし、英雄値だけは戦闘終了まで生存していないと獲得できない。
経験値が下がる要素を覚えておこう
戦う敵や倒すシチュエーションで経験値は変動。経験値が増える場面ではなく、減少する場面に注意しよう。特に、育成キャラよりもレベルが非常に低い敵を倒した場合、経験値やSPが入手できない点に注意。
経験値が増減する要素
条件 | 増減 |
---|---|
自身よりレベルが高い敵を倒す | 増加 |
名前付きの敵キャラを倒す | 増加 |
敵を奥義ダメージで倒す | 増加 |
自身よりレベルが低い敵を倒す | 減少 |
キャラクター(英雄)の入手手段を覚える
英雄は主にガチャで入手する
FEHでの英雄の入手手段は色々あるが、基本的にはガチャで入手するのが主となる。オーブを集めてガチャを引いて英雄を揃えていこう。
ガチャについての解説はこちら「英雄戦」でキャラクター入手

クリアで英雄が手に入るスペシャルマップ
「英雄戦」は日替わりで開催されているスペシャルマップ。クリアすることで、低レアリティの英雄を確定で入手することができる。
初心者でも簡単にクリア可能!
難易度自体は非常に低く設定されているため、ある程度のLvがあれば簡単にクリアすることができる。
有用なキャラも入手できる
入手時のレアリティが低いため「覚醒」が必要になるが、育成すれば活躍できるキャラもいる。特に、行動終了した味方を再行動させられる『オリヴィエ』は絶対に仲間にしておきたい。
再入手は不可
英雄戦自体は日替わりで開催されているが、一度クリアしてキャラを入手すると、そのマップでは再度キャラを入手することはできない。何体も入手したい場合は、ガチャでそのキャラを引く必要がある。
大英雄戦でキャラを入手
期間限定のスペシャルマップ

大英雄戦とは、期間限定で開催されるクエストのこと。敵のレベルが高いうえに、全員生存が条件と難易度が高い。対策したパーティで挑まないとあっさりとやられてしまうことも…。
倒せば必ず大英雄キャラを入手できる
大英雄戦は英雄戦と同じく、クリアすれば必ず大英雄戦のキャラを入手できる。難易度ハードで★3、ルナティック以上で★4キャラが手に入る。
難易度ハードまでなら難しくはない
大英雄戦はそれぞれ難易度が複数ある。下の難易度"ハード"までなら、パーティのレベルが上がっていればクリアできる。 開催されていたら積極的に挑戦してみよう。
ガチャキャラに匹敵する性能
大英雄戦に勝利することで入手できるキャラクターは、通常のガチャ排出のキャラクターに匹敵する性能を持っているキャラも。育成することで活躍の場が増えるキャラが多いため、是非勝利して獲得しておきたい。
大英雄戦は復刻もある
大英雄戦は開催期間が終了しても、後に復刻が必ず来る。大英雄は復刻時でも仲間にできるので、全てのマップをクリアできなくても問題はない。
日替わり大英雄戦も開催中!
過去の大英雄戦の一部は、英雄戦と同じく日替わりで開催されるようになった。決まった曜日に決まった大英雄戦が開催されるので、開催期間を気にせずに何度でも挑戦することが可能だ。
大英雄戦のスケジュール・攻略記事一覧戦渦の連戦で限定キャラ入手

強力な限定キャラが星5で貰える
戦渦の連戦では獲得したスコアによって報酬をゲットできる。英雄の翼や聖貨に加えて、星5限定キャラと聖印3つを入手可能。 ガチャと覚醒以外で星5キャラを手に入れられる貴重な機会なので、入手しておきたい。
初心者でも星4キャラを入手しやすい
通常の戦渦の連戦だと、星5キャラは15000点の報酬。慣れていればすぐに到達できるが、初心者には少し辛い。 15000点溜めるのが難しい場合は、星4のキャラが報酬として貰える1000点を目標にしよう。
戦渦の連戦の解説と攻略まとめ報酬キャラを召喚することもできる!

大英雄や戦渦のキャラを「聖杯」で召喚
アイテム「英雄の聖杯」を消費し、入手数の限られた大英雄や戦渦の連戦の報酬キャラを召喚可能。報酬キャラの限界突破を重ねる場合や、未入手キャラを育てたい時に召喚しよう。英雄の聖杯は、主に飛空城で入手できる。
「英雄の聖杯」とは?オススメの英雄の選び方スキルを装備してキャラを強化する
SPを使ってスキルを習得
英雄はそれぞれが元からスキルを持っているが、習得して装備しないと意味がない。レベルを上げてSPが溜まったら順次スキルを習得していこう。
スキル継承で自分好みにキャラを強化

あらゆるスキルを継承可能
継承するスキルは、「武器」「奥義」「補助」「パッシブ」のどんなスキルでも継承することができる。自分が持っているキャラクターを、自分好みに強化することができるシステムだ。
おすすめのスキル継承まとめ習得には通常の1.5倍のSPが必要
スキルを継承させた場合、習得するために通常の1.5倍のSPが必要。必要なSPを稼ぐのがやや大変なので、効率よくSPを稼ぐ方法も知っておくのもおすすめ。
SPの入手方法と効率的な稼ぎ方素材側の英雄は消えてしまうので注意
スキル継承の素材側のキャラクターは消滅してしまうので注意しよう。一度消滅させたら戻すことは不可能なので、判断は慎重に行おう。
スキル継承のやり方と仕様解説「聖印」装備でキャラ強化

付け外し自由なスキル
「聖印」は付け外しができるスキル。一度入手してしまえば、好きなキャラに自由に付け替えできるようになる。装備しないと効果が無いので、聖印を入手したら忘れずに英雄に装備させておこう。
ストーリーを進めれば強化が可能に

メイン第1部13章をクリアした後に現れる幕間の章「いにしえより目覚めし」をクリアすることで聖印の生成と覚醒(強化)ができるようになる。これにより、通常のスキルと同等まで聖印の性能を高めることができる。
聖印のおすすめ度一覧と入手方法はこちら一部の聖印は装備制限あり

スキルと同様に、聖印にも武器種や兵種の装備制限がある。誰でも何でも装備できるわけではないので、「聖印を強化した後に装備できないことに気づいた」ということが起こらないように気をつけよう。
「支援」「召喚師の絆」でパーティ強化
「仲間」→「仲間との交流」から設定

「支援」「召喚士の絆」はいずれも、「仲間」メニューの「仲間との交流」から設定できる。「序章」クリア後なら誰でもできるので、早めに設定しておこう。
「支援」を結んで戦闘中に強化

戦闘中のステータスアップ
「支援」を結んだ2キャラが戦闘時に近くにいると、戦闘中にステータスが少し上昇する。よく使うキャラの支援を結んでおくと、戦闘が少し楽になる。
何度でも付け替えOK
「支援」は組むことで消費するアイテムや、回数制限等は一切無い。とりあえず使うキャラ同士の支援を設定しておいて、気になったら後から変えれば良い。ただし、付け替えた後は以前の支援レベルは初期化される。
「支援」機能の解説とおすすめ支援「召喚士との絆」で永続的にステータスアップ

一キャラにしか付けれない代わりに大幅強化
「召喚士との絆」を設定したキャラは、永続的にステータスが大幅に強化される。 1キャラにしか付けられないので、一番良く使うキャラや、お気に入りのキャラに設定しよう。
こちらも付け替え可能
「召喚士との絆」も「支援」と同様に付け替えできる。後から好きなキャラを手に入れた場合はコスト無しで付け替えできるので、とりあえず持っているキャラに付けるのが良い。ただし、別キャラに付け替えると元のキャラの絆レベルは初期化される。
迷ったときのおすすめは「総選挙」英雄
プレゼント召喚で手に入れられる総選挙ヴェロニカなどの英雄は特に強力なキャラ。始めて間もない初心者にとっては頼れるエースキャラとなるので、迷ったら総選挙キャラとの絆を結ぶのがオススメ。
「召喚士との絆」機能の解説はこちら覚醒・限界突破でキャラを強化する
覚醒してステータスとスキルを強化

「覚醒」でレアリティを上げて強化!
覚醒とはキャラクターのレアリティを上げること。覚醒することで、キャラクターのステータスが上昇する。また、レアリティを上昇することで習得可能な武器やスキルが開放される。
覚醒には2種類の素材が必要
キャラを覚醒させるには、覚醒素材として、「英雄の翼」と「勲章」の2種類の素材が必要。覚醒させるレアリティによって必要数が変わるため、確認しておこう。
レベル1でも覚醒できる!
キャラが何レベルでも「覚醒」することが可能。ただし、覚醒後はレベルが1に戻る点に注意しよう。
覚醒に必要な素材の数まとめ
レアリティ | ![]() | ![]() |
---|---|---|
★4 | 大勲章20個 | 20000個 |
★3 | 勲章20個 | 2000個 |
★2 | 勲章10個 | 200個 |
★1 | 勲章5個 | 20個 |
限界突破でステータスアップ!

同レアリティ同キャラを合成して限界突破
限界突破とは、同レアリティ同キャラを合成すること。限界突破をすることで、ステータスとSPが上昇する。なお、高レアキャラに低レアキャラを合成するとSPしか上昇しないので注意。
最大10回まで限界突破できる
限界突破は1キャラに付き、10回まで限界突破をすることができる。限界突破をするとキャラのレベルの横に「+」が付き、限界突破回数が表示される。
ステータス上昇は1回で+2
限界突破は1回につき2つのステータスがそれぞれ+1され、限界突破+10では全ステータスが4上がった状態になる。 限界突破時に何のステータスが上がるかは、限界突破画面の「育成後」というアイコンをタップすると確認できる。
限界突破でSPも入手可能
限界突破をするとスキル習得に必要なSPも入手可能。レアリティによって入手数は異なるものの、継承させたスキルなどを習得する際にやや楽になることを覚えておこう。
限界突破を徹底解説!注意すべきことは?闘技場で英雄強化素材を入手
闘技場で勝利するとアイテムをゲット

覚醒素材の「英雄の翼」を入手
闘技場をプレイすることで、覚醒素材の1つ「英雄の翼」を入手することができる。英雄の翼は毎週更新されるシーズンごとに、「連勝報酬」「防衛報酬」「階級報酬」で獲得できる。
聖印強化素材や武器錬成素材を入手
闘技場では、毎週の報酬に「聖貨」10枚と、「錬成石」10個が含まれている。自身のスコアの合計値に関わらず、連勝すれば貰えるため、逃さず入手しよう。
より多く稼ぐためにはスコアを意識!
ボーナスキャラで挑戦する
ボーナスキャラをパーティに入れることで、スコアが2倍になる。階級上昇を狙うならほぼ必須になるため、ボーナスキャラの確認もしよう。

▲ボーナスキャラはシーズンによって変化。持っているキャラは連れて行こう。
なるべくやられずに勝利する
闘技場は、パーティの生存数に応じて獲得スコアが増減する。なるべくキャラクターを生き残らせることによって、スコアアップを狙うことができる。
闘技場スコアアップの方法飛空城で英雄の聖杯をゲット

攻撃と防衛で成り立つ対人戦
飛空城は闘技場と同じく対人戦のモード。勝利して「レート」と呼ばれるポイントを獲得していくことで、一部英雄の召喚に使う「英雄の聖杯」と、飛空城設備を拡充できる「飛空石」を入手できる。
飛空城とは? 遊び方と入手できる報酬レート4000までは安全にレート上昇
飛空城は、レート4001以上から防衛失敗でレートが下がり始める。逆に言えば、レート4000までは安全にレートを上げられるので、「英雄の聖杯」が欲しい場合はコツコツ戦闘しよう。
「飛空城」の解説と現環境考察はこちら!キャラに祝福をつけよう
「祝福付与」で強化

祝福を付与すると獲得SPが増える
「祝福」は、伝承英雄や神階英雄を召喚したときなどに入手できるアイテム。キャラに付与することでそのキャラのSP入手量が常時増える、育成に有用なアイテムだ。
限られた場面でキャラが強くなる
祝福を付与したキャラは、特定のシーズンにシーズンと同じマークの伝承/神階英雄と出撃したとき、ステータスが強化される。伝承英雄の効果はあらゆる戦闘に影響し、神階効果は飛空城のみに影響する点を覚えておこう。

▲シーズンはホーム画面などで確認。シーズンは水風火土と、飛空城に関係する光闇天理が毎週入れ替わる。

▲伝承ヘクトルは「火」の伝承効果を持つため、火のシーズン中、部隊の火の祝福を付けたキャラを強化する。

▲神階英雄のエイルは「光」の神階効果を持つ。伝承効果と異なり、飛空城のみに影響する。
入手は困難な部類のアイテム
「祝福」は伝承英雄の召喚時と、特定のマップの報酬として入手できるアイテム。何度も、いくらでも入手できるアイテムではないため、付与するキャラは慎重に選ぼう。
「祝福付与」の解説はこちら初心者おすすめ・キャラ育成記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
初心者おすすめ・バトルシステム解説 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
初心者おすすめ・アイテム稼ぎまとめ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます